都内でも屈指のラーメン激戦区 「高田馬場・早稲田エリア」 ^^!ブログ&動画 https://ek0901.hatenablog.com/entry/2025/01/17/080000
- 1 いいね
- 0 コメント
昨年12月アタマからまともに乗ってなかった黄玉号。今日は昼は15度くらいまで上がるとのことで先週計画して寒さで断念した水戸から房総半島をまわるツーリングに行ってきました。 朝、昨晩車庫の手前に出しておいたバイクを見るとしっかり霜が・・・カバー掛けといて良かった。出発直後は外気温計が3度以下を示す「ICE」の表示でしたが電熱のお陰でそれほど寒さは感じません。ところが外環道に乗ると6~7度あるにも関わらずなんかちょっと寒いwやはり80キロ以上出すと電熱装備でも中に着るもの次第では寒いです(T_T 1時間40分ほど走ってまずは最近マイブームの水戸の八二軒でブランチ。前回塩だったので今日は鶏と貝出汁の ・・・
全国をツーリングをしていると、「馬頭観音」と書かれた案内表示や路傍の石碑・石仏を見かけることはありますが、そのほとんどは文字で石碑に「馬頭観音」書かれているか、風化して何の仏様が彫られているのかわからないものが多く、また、よくある庚申塚の青面金剛仏もパット見が似ていてシロートにはなかなか区別がつきませんし、石仏に興味ない人は道祖神とも区別が付かないかもしれませんね。。 ちなみに「馬頭観音」とは馬の守護神の仏様で、馬が草を食べるように、人々の煩悩を食つくし、災難を取り除いてくれるとか、畜生道に落ちた人々を救済するとか言われています。 さて、千葉県には全国でもこの地域だけにしかないという「騎乗姿の ・・・