さて1年以上かかって復活した20年不動ZOOK、復活までにいくらかかったのか自分でも気になるところです、と言う訳で全ての部品の値段を合計していくらかかったか計算してみました。 いろいろ余分なものも買って使っていない部品もありますがあくまでも参考までに。パーツナンバーがあるものはWebike!ショッピング「純正部品」で購入しています。その他の純正部品はヤフオクや業販で手に入れています。金額は私が入手した時点でのものです。
- 4 いいね
- 2 コメント
取付けは30分あれば余裕。問題はエキマニ径が絶妙に違うので…耐熱テープで厚み(純正側が一回り細い)作って、バンド買ってきてマフラーの角度を排気漏れ最小限に辻褄合わせて位置決めて~あとステーですね。とにかく下準備?純正マフラーの半分以下の重量と少し短くかち上げ系。排気量も2本出しなのも一緒、エキマニの太さもどうにかなります。最終的にはフルコンにします。問題はステップ周りなので、オリジナルで台座を造ってステップ自体の複数の取付け穴位置(PCD)にも対応して制作できます(マジ宣伝)TDMでバックステップにしたい方は相談ください。間違いなく世界で1つだけしかない製品?造りたいから造った?道楽も良いとこ ・・・
先月、エキパイを交換時に純正のマフラーの重さを体感しました。 ぶち重いんですね。 セローでコケた後のリカバーで出来るだけ体力を消耗したくないので軽いものへ交換を決めました。 RSVと悩んだけど見た目が純正と変わらないのでBeamsのパワートレックを選んでみました。 届いた箱の中にはパワートレックと純正のガスケットとバンドと取説が入っています。軽い軽い。 今回はYahooショッピングで購入。Yahooでは販売価格が43560円ですがペイペイカードを持っている友人にお願いして代理で購入してもらい付与される4789ポイント分を差し引いて38771円をマフラー代としてお支払いしました。 届いた箱には価 ・・・
マフラをノーマル→ノーマルに変更しました。正確にはノーマルの中間パイプがついている奴の中が破損した様でガラガラうるさくて中間パイプなしのマフラが\220円で購入できた(送料\2200Σ(・□・;))からです...( = =) トオイメもとは中間パイプから触媒?に行っていましたが触媒もボロボロでどうにもならなそうだったので一石二鳥でした。遠目で見ると何にも変わっていない様に見えます。交換自体は付け替えと触媒外すだけ。仕事が年末にかけてかなりいそがしいので多分この後は進まなくなりそうです。時間見つけて外装と駆動系をどうにかしたいですが懐も冬にかけて寒いのでしばらく放置かと...( = =) トオイ ・・・
一通りの作業が完成して、不具合無いか、音はどう変化したか、試乗しました 特にバラバラに吹っ飛ぶこともなく、普通に走ってくれました。良かったバラしてグラスウールを換えましたが、ストレート排気なのは変わらないので吹け上がりやパワー感も変わりません残念ながら音量も変わりませんでしたスマホアプリでの簡易計測ですが、車検時の測定位置で4000回転の時、81dBでしたただ、音質は結構変わりました。作業前より音のカドが取れた感じで、金属的な音がかなり減りましたなのでウルサさはそれなりに軽減されたのでは無いかと思います塗装のミスやリベットのミスもあり、思ったより手間取りましたが、やって良かったです