点検指摘整備シリーズでプラグ交換。前にプラグ変えてから2万kmも使っていたので、さすがに使いすぎた感。MotoDXプラグ CPR6EDX-9Sから同じものに交換。 走行距離:だいたい57485km (また変えた時の走行距離をメモするの忘れた・・・)
- 2 いいね
- 0 コメント
今日の札幌界隈は、10月下旬とは思えない陽気だったので、まずは「モンキー125」のトラブル解決に着手。「ニュートラルなのにニュートラルを検出していない(「Nランプ」消えてます)」のが原因の様子なので、「こりゃあバイク屋行きかなぁ…」と思いつつ、自己流対策で「キーオフ状態で1~4速&4~1速のシフトドラムを動かす(バイクを前後にゆすりながら)」こと数回、ニュートラルランプ点灯を確認。そして無事に始動に成功しました。\(^o^)/一時間ちょっと走行してみたけど、問題なし。「ニュートラル検出装置の完全故障」ではないようで、今後も不調に見舞われる可能性は残ったケド、とりあえず解決。バッテリーをポチらな ・・・
モンキー125、駅の駐輪場に放置してからほぼ2ヶ月が経過。バッテリーが上がってセルが回らなくなる前にエンジンをかけバッテリー充電のためにチョイ乗りをせねば。 セルが回るのか心配だったが、難なくクリア。2ヶ月放置ならなんとか大丈夫なようだ。『3ヶ月放置は完全にアウト』は前回、経験済み。 しばらくアイドリングしてからいつもの1時間コースに出発。県道335号 津江八本松線を流し、東プレちょい先を右折、67号線に入り次の交差点を右折するはずだったが、ツイツイ気の赴くままに直進、広大キャンパスを通過してから左折、331号三永水源地方面に。フラフラ走ってると2号線に合流。しばらく2号線を走るが、全く面白く ・・・
6/24 本来は6/23~6/25の3日間でTL125のクランクケースを組む予定だったのだが、ニードルベアリングの件でとん挫したまま。6/23にヤフー知恵袋へ質問投稿、もうしばらくは回答待ち。手配したベアリングプーラー&アタッチメントも配達待ち。ここ2~3日、ニードルベアリングの件でネットサーフィンにも疲れ果てた。予定が狂って暇状態。頭の片隅に『モンキーはそろそろ乗ってあげないとバッテリーが上がってしまうよな』とよぎったら気になってしょうがない。そこでTLの事は忘れ気分転換にモンキーに乗りに行く事にした。 駅の駐輪場へ行きモンキー125のキーを回すのも4/18以来2か月ちょっとぶり、キュルルル ・・・