ドリブンスプロケット交換 1速、2速のギヤ比が低いため、フロントが浮くくらい加速するけど、すぐに頭打ちになるためノーマルの45Tから43Tに交換。 個人的に大変乗り易くなり伸びも出て申し分なし。 過激さが抑えられてスムーズ。 回転が低く保てるので燃費も良い方向になると期待。 KTM 純正パーツ(Isa製)なので、見た目もオレンジカラーアルマイト仕上げでカッコよく費用対効果もあり。
- 0 いいね
- 0 コメント
ノーマルは加速が鋭過ぎなのと、回転頭打ちが早いのでKTM ディーラーでスプロケット交換しました。 Isa製のアルミ合金でオレンジ色。 KTM オリジナルなので、見た目もカッコよく車体にマッチしてます。 ドリブンスプロケット 45T→43T 程よい加速力に伸びが加わりとてもいい感じです。 回転が押さえられるので燃費も良くなり、エンジンの負担も軽減出来るはず。 最高速は試してませんが、計算では170キロオーバーと思われます。 もちろん最高速を狙った訳ではありません。 街乗りで扱い易くしたいと思い交換。 結果、獰猛なエンジンが程よく調教されマイルドに。 でもアクセル開くとやっぱり獰猛。 ・・・
お久しぶりの日記でございます( ゚ω゚)色々やってたんですがツイッターばかりになっててこっちを忘れていました(今回の整備はお役立ちになりそうな気がしたので頑張って書きます(´^ω^`)今回はフロントフォークのオイル&シール交換をやっていきますよ!まずはタイヤとかキャリパーとか外します(適当)本題のフロントフォークのトップキャップはブラケットにつけたまま緩めるのが鉄則なのですがDUKEさんハンドルバーが邪魔してソケットが入りません( ̄Д ̄;)ちなみにトップキャップの六角には24mmのソケットが必要ですのでご準備をどうしたものかと考えてベルトレンチさんの登場です多少の滑りはあるもののしっかり保持で ・・・
ノーマルチェーンがよろしくないとの事でDIDのvx3に替えました。チェーンだけなので比較的簡単に交換できますよ。バイクスタンドはネットの安物チェーンカッターはアストロわざわざこだわらなくても安物で充分であります(^q^)まずヤスリでチェーンのピンをシコシコして山を削ります。んで、アクスルシャフトを緩めてからスタンドで車体を上げる。後はチェーンカッターでピンを外し、新品のチェーンをタイラップ等で結束させ入れ替え→カシメorクリップで固定。今回はクリップにしました。剛性的に問題ないかと、後はチェーンの調整して終了。試走した感じガチャガチャは無くなったけど、やっぱりスプロケットも変えたいかなぁ~アル ・・・
ブースタープラグを付けてましたが、マフラーバッフル、像の鼻撤去でアフターが頻発したのでブースタープラグでは補正効かなくなったのでラピットバイクイージーをインストールしてみました。取り付けは簡単なので割愛wついでにecuリセットも。いざ試走!エンジンチェックランプ消えねぇぇ!!左5,右2プリセットでエラーランプが付くとは(^_^;)右のツマミを調整してもダメ~( ノД`)…説明書を良く見るとKTMの諸君でエラーが出る人は左5を6にしてみてね!と、えぇー 見事に消えました(^q^)この辺は個体差があるみたいなのかな?とりあえずインプレ↓左6右2でアフターもほぼ無くなりいい感じ、一発一発の鼓 ・・・
イリジウム→マフラー変えたらアフターファイアが出るようになったのでブースタープラグとなる物を追加→多少の改善はありブースタープラグとは燃料噴射量を6パー程あげてくれる騙し器ですwラピットバイクなど高くて予算が無いよって方にオススメかな。元々排ガス規制で燃調が薄いので、極低速~低速がスッカスカで乗りにくいですよね。そこでブースタープラグで増やしてやるってやつですw下が使いやすくなって燃費も変わらないです。詳しくはブースタープラグのサイトで確認してください。あと、現行型の像の鼻も取ったけど中回転~高回転の伸びがヤバい前の型よりは絞ってない感じでしたがフィーリングは良くなりますよ。
そういえば淡路島やっと走ってきました今日じゃないんですけど特に写真とってなかったから忘れてた^p^とゆうわけで10000km達成しました!今までありがとう明日からもよろしくDUKE!さぁ10000km達成でチェーンとスプロケ交換しようって決めてたので有言実行。特に何も調べずにSUNSTARがいいな~と、お願いしにご贔屓の2りんかんへ「適合ないっすねw」「・・・え?」天下のSUNSTARさんにないとは微塵も思ってなかったよ( ^ω^)調べてこなかった私が悪いんですけどね?最近やっとKTM民増えてきたし適合品作ってください!お願いしますなんでもsh(まぁないものは仕方ない( ^ω^)じゃあディーラ ・・・
最近、ツーリングキャンプ始めようとバイクに積めるよういろいろ工夫しているのです。サポートフレームやプレートが不要なサイドバッグを探していて見つけたのが ターポリンサイドバッグ 25 DBT576-KH防水性もあってとても素敵な商品です。取付方法も商品サイトやブログ(https://blog.doppelganger.jp/?p=3546)に記載してあって見やすいのですが。・取付手順で後ろのベルトは締めるだけのような記述になっている・ブログやサンプル写真では、ナンバーライトやステーにひっかるようにされている。となっており、使えるかわからなかったので…メーカーに質問してみました。うちのDUKE君 ・・・