【重要】「みんなのグループ」サービス終了のご案内
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全1,160件
  • 投稿日
    2023年9月16日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    bb1
    1694840411974M.jpg

    ◯Oリング摩耗対策以前にも言及した通りbb1のフロントスプロケットは表がスナップリング、裏は18x3.5のOリングでスプロケットを固定しています。同一エンジンを採用しているF650前期型やbb1ではスナップリングが外れてスプロケが飛んでいくトラブルがありました。自分も初代bb1で走行中にスプロケットが飛んでいきました。そのためシャフトから動かない様に特注スプロケットを発注していますが、納期は3ヶ月との回答でしたので待っていたら今年が終わりますw。代案としてシャフト根元のΦ25mmフランジ部分まで押し込んで密着出来るOリング部分を同厚のスペーサーで代用出来ないかです。ただしスプラインはΦ24mm ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月12日
    投稿者
    FAZER くろさん
    Myバイク
    YAMAHA FZ1フェザー
    エリア
    関東
    1694511676717M.jpg

    2017年8月から乗り始めたFZ1 FAZER 走行距離も49,000kmを越えました。消耗品としてタイヤを交換したり、エンジンオイルを交換したり… ブレーキは、消耗していないようです。 タイヤは、来年の車検まで持ちこたえてくれたらいいんですけど、消耗したらこればかりは仕方ない。 最近、ギアの入り、特にニュートラルの入りが悪いです。クラッチを切っても素直に入らない・・・ クラッチワイヤーの調整をして、握った時のクラッチの切れを調整をしてましたが、ワイヤーの引きを調整のナットが末端まで差し掛かり、限界に来ていました。 クラッチワイヤーを交換することにしました。  クラッチワイヤーの脱着しやすい ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月08日
    投稿者
    ぼんちゃんさん
    Myバイク
    WR250R
    エリア
    近畿
    1694165320960M.jpg

    走行中、リヤブレーキが効かなくなり、なぜ? 停車して リヤホイールを確認したら、リヤホイールブレーキ側に、ビニール袋が巻き付いていた。 巻きついているビニール袋を除去したので、リヤブレーキを数回踏んで、あとは走行中に自動調整するだろうと、目的地に向かった。 しかし、リヤブレーキが効かない。 仕方ないので、ホイール外して確認しよう。 ジャッキアップして リヤホイール外して リヤキャリパーを確認した。パッドが斜めになっている。おかしい。パッドを外してみたら、キャリパーの中に ビニール袋が詰め込まれていた。 これを除去したら、大丈夫!と思った その時! 

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月07日
    投稿者
    三世さん
    Myバイク
    カワサキ KDX125/SR
    1694115668291M.jpg

    気が付いたらチェーンガイド割れてるし(笑)

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月06日
    投稿者
    ぼんちゃんさん
    Myバイク
    WR250R
    1694007050047M.jpg

    いきなり繋がる症状のあったクラッチインナーハウジング簡易旋盤(電動ドリル)で、削ったモノ。 そして、先日下ろしたエンジンに使用していて、滑っていたため 1週間で交換した フリクションプレート、焼けたクラッチディスク。ダメ元で、加工してみたモノを セカンドエンジンに 組み込んでいます。 あまりにも、普通に乗れているので 忘れてました。 いや 他のトラブル(シフトペダル)で、気が回って無いのかも 知れないですが。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月06日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    bb1
    1693960705744M.jpg

    ◯カウル変更bb1にはレースに使われていたレプソル・カラー風のレーシングカウルがありますが、当然ながらヘッドライトなどの穴が空いていません。現状は純正部品のカウルで違和感無い感じではありますが、出来れば本来のカウルを装着したいと思っていました。最も車検を通すための整備や車検を通してからの走行不能のトラブル対策やらキャブ等のセッティングなどで後回しになっていました。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月03日
    投稿者
    トミーさん
    Myバイク
    Dトラッカー
    エリア
    北海道
    1693747478783M.jpg

    急に速度メーターが表示されなくなって色々と調べたら、スピードセンサーがダメになってました😅 2枚の画像の左が新品、右が使っていたやつ。古いのは中の突起が消滅していました(笑)そりゃ、速度も測定できないですわ(笑)ってか、なんで突起が消滅したんだろ?変に取り付けて削ってしまったのか?たんなる劣化で突起がなくなってしまったのか? だいぶ高いパーツだったけど、代わりがないので思い切って純正を購入!ちなみに28000円しました😅 古いのはセンサーの配線の被覆も劣化してボロボロ💧 サクッと交換して試乗したけど、問題なく速度を測ってくれました~😊これで一安心だ~😄

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年8月30日
    投稿者
    ヒロさん
    エリア
    東北
    1693399236715M.jpg

    ホイール流用最後の加工です。キャリパーサポートを組付けるには長さが10mm程長いのでカラーとサポートを切り詰めて調整します。

    • 3 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年8月28日
    投稿者
    ジョーちゃんさん
    Myバイク
    ほわいとぐろむ
    エリア
    近畿
    1693192528101M.jpg

    ウェビックで購入SPタケガワ スリッパークラッチキット届きました。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年8月24日
    投稿者
    しょぼーん(´・ω・`)さん
    Myバイク
    グロム
    1692905924174M.jpg

    グロム(JC61前期)サイドスタンドキャンセラーむしろキャンセルしないほうがいいまであるけど買っちゃったので取り付けることにキタコ(KITACO) サイドスタンドスイッチキャンセラー タイプ-B PCX125/150 リード125 グロム(GROM) 等 676-9000910 https://amzn.asia/d/0GUBc0D #Amazon @Amazonより 動作としてはエンジン始動→サイドスタンド立てたまま1速に入れる→エンジンOFFになると、危険防止なのでキャンセルしないほうがいい可能性が高いのだががPS250だとサイドスタンド立てると速攻エンジンOFFになるのでそれと一緒だと思 ・・・

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年8月22日
    投稿者
    アイボールさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z125 プロ
    エリア
    東海
    1692740368158M.jpg

    インプレッションにもレポートしましたが、詳細報告します。まず取り付け作業での注意点ですが第一にシフトシャフトへの挿入時、シールドベアリングは水平に挿入、シャフト周囲のシールが捲れたりしないように取り付けます。水平に挿入すればきちんと密着(少し緩めなので密着度はそれほどでもないです)させます。捲れたりした場合は楊枝等使って傷をつけないよう優しく直します。第二としてある程度シャフトに対して全体的にフリーとなる位置と規定トルクで締結します。ベアリングにはグリス封入塗布済みですがカラーと共にグリス追加してから取り付けたほうが間違いなさそうです。外側シールド面には防水の為薄くシールチェーン用グリスを塗布 ・・・

    • 1 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2023年8月22日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
    YAMAHA シグナスX SR
    エリア
    近畿
    1692701345031M.jpg

    久しぶりにシグナスのメンテナンスです。走行距離18,400km このシグナス、最高速は100チョイ出るので遅くは無いのですが、長い上り坂が上らない。竹ノ内峠ではパワー不足で速度45km/hまで落ちる。 3型のパワーは11.0ps(7.8kw)/8500rpm0.93kg・m(9.1N・m)/7500rpmシフトポイントが6000回転くらいでピークパワーを外しているのでウェイトローラーを軽くしてシフトポイントを上げたいと思います。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年8月21日
    投稿者
    ヒロさん
    エリア
    東北
    1692627683868M.jpg

    前回からの続き作業開始です。 ハブのスプロケット取り付け面を5mm追い込む為の加工です。前の日記で採寸した時は追い込み量は7mmの予定でしたが、軽合金に埋め込みボルトを入れる場合は2D(直径の2倍)が必要のようで埋め込み量20mm確保するには5mmが限度でした。

    • 3 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年8月15日
    投稿者
    yosuedさん
    Myバイク
    MONSTER900 [モンスター]
    1692089922729M.jpg

    800から900キロ毎にしているチェーンメンテだいたい日帰りツーリング3回毎チェーンクリーナーで汚れを浮かせてブラシでゴシゴシ、チェーンクリーナーで洗い落として拭き拭き&乾燥ここしばらく気に入って使ってるグレサージュを少なめにスプレー。余分を拭き取ったらおしまい走行は一晩以上置いてから  

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年8月13日
    投稿者
    ひろさん
    Myバイク
    TRIUMPH TRIDENT 660
    エリア
    東海
    1691917255302M.jpg

    スプロケットカバーを外すのが大変かもしれません。上部1本、下部2本のネジを外し、右側を奥に押し込みながら左側から引っこ抜く感じでいけました。中華製ですが、質感はまあ悪くないです。正直効果は感じません。 ※キャップボルトをあらかじめ用意しておかないと、純正の六角ボルトでは溝に入りません。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年8月10日
    投稿者
    kz-bluesさん
    Myバイク
    YAMAHA グランドアクシス
    1691631129525M.jpg

    1週間前にベルト交換した際、クラッチシューの残量が規定値以下になっていたため、今回社外品でassy交換しました。キタコ製やNTB、デイトナ以外の社外品を使用するのは初めてで、しかもスクーターの生命線とも言える「駆動系」なんで、その耐久性や性能等はいかがなものでせうか?

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年8月06日
    投稿者
    もとさん
    Myバイク
    sfv650a
    1692025638505M.jpg

    今回車検を取ったグラディウス650は走行距離33900kmになりました。そこで最近ギヤチェンジのフィーリングが悪く、走行していても疲れを感じるようになりました。 そこでシフトチギヤレバーにグリスアップチェーン調整などしてみましたが改善されず。 そして、皆さんの日記や整備ブログ、You Tubeを鑑賞しているとリヤのハブダンパーを交換すると良いみたい。 という情報を得ました。 ということでハブダンパー交換にチャレンジです。 最初にアクスルシャフトを外します。アクスルナットを緩め、シャフトを抜き取ります。 タイヤの下には木のスペーサーを噛ませます。この際に、安全靴等で足を保護しつつ少しタイヤを浮き ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年8月05日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    KAWASAKI ZZR250
    エリア
    近畿
    1691241293868M.jpg

    夏までにはサーキット走行したかったのに、一向に作業が捗らないのでウェビックへの日記投稿を断ってまで頑張るも、余り進まなかった作業ですが、更に夏本番を迎えて灼熱地獄に何度も熱中症寸前に陥る危機に!ギリ駆け込みで未だ安いタイミングでスポットクーラーを手に入れられたので助かった!それでも夕方からだと言うのに作業開始1時間もすれば身体に冷気を当ててても体調がおかしくなって来て・・(;´Д`)ヤバイ! 作業の進捗状況も「牛歩の如く」ですが、ここへ来て何とかフレームにホイールを取り付けて「漸くエンジンを載せられた!」と云うことで、唯一、主にお仲間さん向けにInstagramに投稿してた写真流用にて現状 ・・・

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年8月04日
    投稿者
    しょぼーん(´・ω・`)さん
    Myバイク
    PS250(ぴーえすにひゃくごじゅう)
    1691158254492M.jpg

    ネットで海外からPS250で使えるリアショックを購入した人がいてやり方も書いてあったので買ってみることにしたご迷惑をおかけするかもしれないのでURLは載せません海外通販サイトhttps://www.bts24.co.uk/OE302-395T-01AL-Xを購入PAYPAL *BTS GMBH25,768円(送料込み) 最後の支払いで戻されるので???ってなったけどPaypal払いのアイコンじゃないほうを押下して進めると送料込みのPaypal支払い価格がでてきて決済できました。 10日後くらいに届いたのはOE302-395T-01AL-38と書かれているもで検索するとOE302-395T-01 ・・・

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年8月03日
    投稿者
    某国のアギトさん
    Myバイク
    SUZUKI コレダスポーツ
    1691021908634M.jpg

    クラッチワイヤーが掛けられるようになりましたが、アジャスターを割り込ませた分、ワイヤーの長さが足りなくなってしまいました。 そこでアウター部を分解してスパイラル上になった外皮をほどいて切り詰めてやりました。これで長さの問題も何とかクリア。 取付けて具合を見てみますと、ジョグの純正レバーはブレーキ用と言う事もあって長さが短く、角度もクラッチレバーとして使うにはちょっとやり難い。困ったなと眺めていたのですが、ふと「このレバー、形が一緒じゃないか?」と思い付き、コレダの純正クラッチレバーを取りつけてみるとなんと、ボルトオン。少しレバーが遠くなりましたが、これはクラッチワイヤーの調整を緩めて遊びを増や ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索

関連情報

関連情報

買取参考価格をチェック

バイク買取
一括査定申し込み

※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。