令和2年5月11日より、江東区のご当地ナンバー「江東ナンバー」の交付が開始されました。(江東区役所ホームページから引用) 東京ゲートブリッジと富士山が描かれたナンバープレート、最近よく見かけます。 ※車用です
- 2 いいね
- 2 コメント
今回のR6のフォークの長さについて。短いです、30mm位違ってトレールなんかも異なる。ただ実験で突き出し多くしてみたり色々した結果は(仮想ではある)短いフォークの方が合ってる感じ。(フレームがSSのフレームと似てるのかも)あくまで個人的な感じ方や好みなのでオススメではない。倒立なのはガチッとしたフロントが良いのとR6の別タンクかっこいいから(笑)中身のスプリングはST600のキットらしい?!ので硬めのスプリングを上手く使うのが好き。柔らかいのにイニシャル掛けるのは嫌いなんです。あとはオイルや油面、場合によってはプロショップとやれることは多々あるので楽しめればと。車検が大変そうではあるけど、なん ・・・
スイングアームを取り替えたので、チェーンの長さが足りなくなった。 xr100rとはドライブもドリブンもスプロケットの丁数が違うので、全く目安がない。で、とりあえず120コマの420チェーンを買ったが、毎週末雨が降ったり調子が悪かったりで作業できなかった(メンドクサカッタナンテコトアルワケナイジャナイデスカ-ヤダ-) で、観念して今日は作業を実施。 そのうち伸びるのはわかっているが、せっかくスイングアームを長くしたので、リアタイヤも後に寄せたいという下心から、チェーンアジャスターを後ろから3つ目と2つ目の目盛の中間に合わせて、1コマ余裕を持たせてチェーンをカット。 9コマ余ったから111コマの使 ・・・
チェーン交換の後半です。チェーンを掛けて、プレート圧入と、ピンのカシメ作業をします。 結果的にレンチを購入することになったり、そもそも工具に目印をつけていればもっと合理的に作業出来たであろうに・・・というまたしても学びを得る経験となりました。 <今回使ったパーツ、工具など> 1.D.I.D VXシリーズチェーン 525VX3-110L ZJ(カシメ) シルバーhttps://item.rakuten.co.jp/partsdirect/19704487/他のパーツがおしなべてピカピカしているので、敢えてシルバーを選びました 2.D.I.D バイク用チェーン用品 かし丸君 ♯50系フルセットht ・・・
前回までの作業でスイングアームカバーや、フェンダー(チェンスライダーの受けも兼ねる)の再生ができたので、それらを取り付ける前にチェーンの交換をします。 これまでチェーン交換はショップに依頼していましたが、如何せんバイクが動かせないので、自分で挑戦することにした次第です。 チェーン交換作業自体が初めてということもあり、適切な工具を適切に使うことの大事さを学ぶ苦い経験となりました。。。 <今回使ったパーツ、工具など> 1.D.I.D VXシリーズチェーン 525VX3-110L ZJ(カシメ) シルバーhttps://item.rakuten.co.jp/partsdirect/19704487/ ・・・
アクスルナットを外さないと先に進めなくなってしまった前回。車検切れなので、ショップや友人宅に持ち込むわけにも行かず、工具を購入することに。無事スプロケットユニットを外し、スイングアームカバーも取り外せました。 ソケット選びは迷いましたが、どうせ購入するなら将来シェアガレージを運営する構想もあるので、専用に開発されたものを購入。 当然高価ですが、ソケットの深さがアクスルナットの高さに合わせてあり、力もかけやすいとのレビューが有り、高トルクをかけるものなので、価格だけで選ぶと後悔する可能性もあると判断して決めました。 結果的には申し分ない性能でした。いい工具は作業性や安心感が違いますね。 今回使 ・・・
豊富な、そしてプレミアムなカスタムパーツが取り付けられた996。 本来なら、歓迎すべきことですが、ことレストア作業についてはそれが裏目に出ることもあることを知りました。 今回のレストアのメニューには、アクスルナットを外すようなことは入っていなかったのですが、あるカスタムパーツのおかげで急遽メニューに追加されてしまいました。 勿論、片持ちスイングアームのあの巨大なリアアクスルナット(現行型はもっと大きい様ですが)を回せるソケットなど持っていません。 さあ、どうしましょうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024年5月、袖ケ浦フォレストレースウェイの ・・・
「DUCATI Superbike 996 のレストア」シリーズです。 この車両は私の友人から預かったもので、前回車検を通して以降、全く乗っておらず現在車検切れとなっています。 機関は問題ないと思うのですが、チェーンがサビだらけになっていたり、カーボンパーツの艶がなくなっていたり、また、オイルやフルード等、液体関係も取り替えなどある程度手を入れないと気持ちよく走れそうにありません。 シリーズ初回となる今回は、マシンの現状チェックです。アマチュアレベルでなんとかなる程度であればよいのですが。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024年5月、袖ケ浦フォレ ・・・
前後SUNSTARスプロケットとRKチェーン@520サイズへ変更。早い話がツーリングなどで高速道路での100km時の回転数を下げる=ハイギアにするためと(ハイギアにしたいとなると520化するしかない)あとは前オーナーがどうしたか分からん駆動系のリフレッシュ。エンブレを緩和できないかなというのもある、強いエンブレ嫌いなので。 チェーンはどうせ520にチェンジするのでカット!工具は【かし丸君】。これ持ってる工具の中で一番高いけど、超絶凄い!!がっつり動画とか説明書見たけど、一か所作業したらわかる。ただし27と19のメガネ必要。19はソケットセットあれば多分あるはず。27は…作業後半途中で近所のホー ・・・