川津桜を見に、川津にキャンプツーリングに。夜には雪が降ってあせりました。
- 0 いいね
- 0 コメント
社外のブレーキとクラッチレバーに交換、最近のBMMはクラッチにスイッチが2個ついてまして、軽く握りこむとスイッチの入る音が聞こえます。このあと握りこんでで行くともう一つのスイッチが入る音が聞こえます。レバーの握りシロを変えられるレバーは、あまり近くにすると握りこんだ際のスイッチが入らないことがあるので注意が必要です。ただし、製品にもようりますがスイッチの入らない製品もあるので要注意です。この場合、レバーのスイッチが当たる箇所にアルミテープを付けるか、スイッチ自体の金属部を曲げて加工します。今回は、スイッチの入りは問題ないので、レバー部品を移植します、上が純正、下が社外です。レバーに油圧を押す部 ・・・
R1250GSADVのスマホホルダーの交換、iphone14でも使えるホルダーに交換しました。配線の引き直しなので、タンクとエアクリーナーを外す必要がありますが。今回はタンクだけで済ませました。コツは、タンク内の燃料を全て抜くこと、抜くとタンク自体は軽いので配線のコネクター(2箇所)を外すのが楽になります。燃料ホースも外しやすくないますので、灯油用のポンプで燃料を抜きます。カウルを外していきます。1、燃料タンクセンターのカバーを外す、2、左右のランクガードを外す。(上部のネジを外して、フォグの後ろのネジを2箇所緩める)3、タンク前の黒い左右のカバーを外す、4、タンク下部の黒いカバーを外す、(2 ・・・
【ETC二輪車限定】ツーリングプランを使用して2日間に渡りツーリングを楽しみました。コースは、東名・中央道コース ミニ 2日間で2500円1日目は、八王子>圏央道>東名>長泉沼津(ここまでが退い放題)>伊豆縦貫>修善寺>冷川>12号>伊豆高原で友人の別荘でお茶タイム。帰路は、伊豆高原から河津でいつものうなぎを食べて、伊豆縦貫>長泉沼津>東名>圏央道>八王子約380 km2日目八王子>大月>河口湖>富士5湖道路>富士山スカイライン>白糸>ミルクランド>富士宮鳴沢線>139号>河口湖>中央道>八王子約250km所要時間3時間あまりにも早すぎて、お昼に予定していたラーメンを食べられず、、、まあ、河口 ・・・
液晶メータのキズ防止フイルムとバイザーです、チャイナクオリティーなのでやはりすんなりとは付きませんでした。少しばかりキツイんです、当たるところをほんの少しだけ削って装着。まあ、金額を考えるとこんなのもんでしょうね、ついでにハンドルブラケット、以前の1200AVDにはWunderlichを使用していましたが、最近、販売店が日本には出荷してくれません、。今回はあえてチャイニーズで購入、多分精度が悪くて取り付けができないものが来るはず!!まあ、つけられるように追加工すれば良いので気にせず注文。商品が来ましたが、ネジ穴が2mmほど位置がずれています、穴を加工して無事取り付け完了。価格が1/10以下です ・・・
BMW R1250GS ADV納車されて10日が経ちました、 取り急ぎ、注文した部品が全て届きませんが、 大仕事な配線の引き回しは終わり、ガラスコーテイングの施工も終わり走れる状態に。 今の所、F、Rのフェンダー延長とかインナーフェンダーの取り付け、 レーバーの交換はなんか他の車種のものが届きクレームで再度部品を送るとのことで、、、 KTMからの引き継ぎのハンドルライザーはサイズ違いで取り付けできず、 部品を追加注文しました。 部品がコロナのおかげで遅延していてなかなか届かないですが、ならしに伊豆までとも思いましたが、、寒いので奥多摩>周遊>五日市で一回りしてきましたが、 やはり、寒い!! 寒 ・・・
新たに購入した BMW R1250GS アドベンチャー StyleHP今月、ならし運転を兼ねて、東北方面へツーリングへ行く計画です。 紅葉を見ながらの林道ツーリングを楽しみにしているところです。ということで、ウェアです。 10月の半ばにもなると、東北方面は初冬の雰囲気??? 結構、寒いと思います。せっかくのGSでのツーリングなのに、寒さでブルブルじゃ悲しいので、電熱ウェア買いました!当初は、違うメーカーの商品を購入する予定でしたが、ショップスタッフの方が買おうとしたメーカーの商品は断線のトラブルが多発して取り扱いを止めたとの説明を受け、じゃ~、本命のヒーテックプレミアムにしようとしたら、これ ・・・