ツーリング感謝祭開催中!トーク投稿でポイントGET!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全1,133件
  • 投稿日
    2025年6月02日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748851630947M.jpg

    車検通らない?怪しい?なステップバーをMFJのレギュレーションのやつに交換。こっちなら大丈夫でしょう。ちょっと気になったのがブレーキ側のボルト、なんかサビ多いな~と、とりあえず磨く。(本日余裕あったらもう1回やります)なんで錆びたのやら……サビ対策含めグリス塗って組み付け。標準のよりもこっちのほうが良いな、見た目もかっこいいしさ! ということでステップバー交換でした。あとブレーキマスターのタンクとかやることあるけど位置がね…動かせない中でフルード絡みは嫌だなと。 とりあえず三叉来るまでに部品は集めときます。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月01日
    投稿者
    nakayag0011さん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748768115711M.jpg

    バーエンドミラーの使いにくさが本当に嫌だった。ミラー見る為に首を動かす角度が大きく、前方から目を離す時間が長い。ちょいと高かったがYMACミラーステーと重り付きのバーエンドを購入。バーエンドミラーはソコソコの重量があるので、重り付きのバーエンドにしないとブレが出る事を懸念して購入。取説見ながら作業開始、バーエンドミラーを外そうと物を確認したら10mmの六角レンチが必要wホームセンターへダッシュ💨何やかんやで半日ぐらい(実質作業は2~3時間程度)かかったミラー自体は重量軽いマジカルレーシングだけど、ドラレコミラーも試してみたい。金かかるな~w

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月01日
    投稿者
    ひげ山さん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748755460415M.jpg

    何となく愛車イジリも一段落したので、今更ながらのハンドル変更w 愛機はD1型のローハンドル購入当初はポジションに違和感があり、ハンドル1本分足りない気がしてました。乗ってたら慣れちゃったから、今更文句は無いのですが、、、手に入ったので交換w用意したのはPoshのツーリングバーとコンチバー

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月01日
    投稿者
    カムイさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748741235475M.jpg

    12年乗っているNC、さすがに当初から付いている純正のリアサスがお逝きなりました。徐々にその症状に慣れていたはずも、最終的にはビヨン・ビヨンのフカフカ状態で、ギャップを拾いまくっておりました。 さすがに乗り心地が気持ち悪くなったので、交換となりました。で、純正の値段見たら、2012年当初から倍の6万円越えへ値上がり!今更この年数経ったNCのその部品にそんな金額もかけたくないので、C国製の某有名メーカー色をまとった3万円のサスに交換。 当然、取説も付いていない。(笑) 結果、取付は可能です。よほどの事が無い限り走行不能に陥る部品でもないので、まぁよしとしています。調整ダイヤルもついていて、一番固 ・・・

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月01日
    投稿者
    カムイさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748738723728M.jpg

    距離、年数故に最近、トラブルが頻発していた我がNC。8年くらい使用していた、キジマ製のショートサイドスタンドがひしゃげた。今回はキジマ製から純正ローダウン仕様のスタンドに交換しました。 交換作業に関しては特殊な工具は必要なく、メガネ、スパナ、ソケット等サイズがあった工具があれば可能です。但しこちらは純正部品扱いのため、取説はついていないため、マニュアルを参考に作業しました。 金属疲労をおこしていたんだろう、停車後バイクを降りてから数歩進んだ時に、後ろから不穏な音がし振り返ると、見事に寝転んでいました。 不幸中の幸いとして、他者様への被害はなかった、関係先敷地内であったため、移動せずにそのまま一 ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月31日
    投稿者
    おもち君さん
    エリア
    関東
    1748638658424M.jpg

    クルマの話ですけど、バイクでもありえる事でしょう。ネットでもほぼ出ないシルバーのタッチアップ補修の実際を記載してみようと。 1/18(Sat)用事あってR254本田和光技術研究所付近を走行していた。既にイヤな予感がしていた。緑のトラック抜く際センターラインに寄せてはいたがスゴイ音がした。(ドラレコにも撮れてた) ”バコッ!!”おもち:う”おっ!、左リアタイヤ辺りからの音と衝撃はなんだ? 前方をクソのろい黄色のミライースに塞がれていたので50km/hも出てなかった。

    • 3 いいね
    • 5 コメント
  • 投稿日
    2025年5月30日
    投稿者
    53dayoさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748613025368M.jpg

    【ノーマルフロントフォーク】(1) バネ柔らかすぎ&圧側減衰なさすぎ進入でブレーキ掛けるとドカンと入りタイヤ潰すタメを作れない→荷重掛けにくい(2)イニシャル掛けてバネ固くなる辺り使う→今度は沈まないので初期旋回で曲がりにくい(3)逆にイニシャル抜いて最奥にある減衰使う→ブレーキ二段階掛け(ドカン対策)すれば荷重掛けられ初期旋回OK→入りすぎてスロットル開けてもスティック伸びる力出ずに二次旋回でフロントがダダッと跳ねながら逃げる(4)さらにイニシャル抜いてみる→危険なほどフロント逃げる(ダダダッ)(5)イニシャル(2)と(3)の中間にする→危険レベル下がるが初期と二次旋回の両方中途半端で面白く ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月29日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748522627057M.jpg

    左のメーカー付属のクソボルトから強度区分がハッキリしてる低頭キャップへ交換@ステップ。引っかからないとかで使うのかもだけど、頭舐めるし良いことない。怪しいし。低頭キャップなら引っかからないです。けっこう頭にきたボルト。 何故かぶった切った電動ファンリレーを純正リレーで復活。純正は偉大です。欲言えばこの手の作業した端子のところをハンダしたいなと。 その他に細々やってますが……フロント周りが部品来ないとなんにも前に進まん状態。ついにやることなくなってきた(汗) あとはヤフオクで良品のシート落札とか?転がせないのが効率悪い。マフラーステーとマフラーのフィッティングも目処はついてます。これも現物合わせ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月29日
    投稿者
    Dmakotoさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748448748744M.jpg

    純正のままだと静音リレーでウィンカーの作動音がしません。日中はウインカーのインジケーターが見えづらいうえに、ウインカーの作動音がしないのでウインカーが出てるのか消えているのかの判断がつきづらいです。地味にストレスだったのでウインカーリレーを交換しました。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月28日
    投稿者
    カムイさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748421443286M.jpg

    発売当時は短足仕様(ローダウン)の販売がされておらず、しかたなくノーマルのセンタースタンドを使用しておりました。 しばらくして、無理してツンツン仕様に乗るのも疲れたので、リンクプレート、サス突き出しのローダウン仕様にしておりました。そこでちょっとした問題発生。車体が下がった分、センタースタンドで持ち上げる距離が長くなったせいで、スタンド激重に。 これまた主に自分しか乗らないから「まぁいいか」程度の感じで早12年。昨今の純正部品やオプションパーツの高騰を機に、1万円以下で手に入れられるうちにと思い、今更ながらスタンダート仕様からロー仕様センスタに交換。 当方の場合、先にノーマルスタンドを取り外す ・・・

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年5月25日
    投稿者
    カムイさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748155851306M.jpg

    NC700X 2012年式走行中時折DCTに不具合が発生していた。走行時にギアが抜けたように、DCTの緊急走行モードに切り替わってしまうことが頻発するようになった。エンジン停止しキーオンにするとNまで自動復旧し、なんともなかったようにもとに戻っていたが、上記のように頻発するようになったため、調べてみると同様の症状が出ている方がいることが分かった。その方を参考にショップへ相談。 こんなのリコール案件じゃない?と思いつつもリコール出ておらず、開けてみたら他の方と同じ症状、ボルトの頭についている筒みたいなものが折れていた。ここまではショップでの作業を依頼しており、さぁこれで元通りと走り出してみたら、 ・・・

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月25日
    投稿者
    カムイさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748153730508M.jpg

    2012年式 走行距離72000Km実は2年くらい前から、ウォーターポンプ(以下WP)付近からオイルが滲んでいたり、時折、クーラント(以下LCC)が滲んでいたりと気にしつつも、放置していたら、最近になってWPから「キュイーン、キュルキュル」と高音が出るようになったため交換。 手順としてはLCC抜く→WP外す→あとは逆の手順だけですが、当方が苦労したこと記載します。WP外すにあたり、サイドカバーを外しておいた方が工具を入れやすいので外しました。 苦労その1、ラジエーターに繋がっているホースは見えている箇所にあるので、簡単に外せますが、WP上部に接続されているホースは工具も入れづらく、また、ホース ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月24日
    投稿者
    おもち君さん
    エリア
    関東
    1748064238805M.jpg

    5/24(Sat)午後から雨予報の為、明け方から一服しに ´Д`)y━・~~午前9時には帰ったのでオイル交換でもするかと。 最近チョイノリ気味なのでしばらくは2000kmスパンで交換しようかなと。(なにせオイル交換好きなのです。簡単だし安いオイル使ってるので)

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年5月18日
    投稿者
    ゴリさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1747550539008M.jpg

    オイルフィルターを交換しようとして作業開始しました。ゴリラはオイルフィルター交換にクランクケースカバーを外す必要があって大変です。今回エンジンオイルも交換しました。メーター表示は9604kmです。

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月09日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    community_list_no_image.jpg

    各所の気になっていたところを管理しましたとさ。リヤアクスルがR6基準だと112NmでTDMだと150Nm。いやーとうするか、スイングアームくそ細いけども… 中間で軽く締めといて動かす段階でまた細かく見てブレーキブラケットのトルクロッド位置やらを見ながら最後決めましょうかね。 たぶんR6ホイールだしシャフトも同じ太さだしそのあたりでいいと思う。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月08日
    投稿者
    ES1986さん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1746715911968M.jpg

    cb1300sf sc40に乗ってます。3月末からセルが回らなくなりました。以前から雨の日などエンジンの始動性が悪くなったりしていましたが、末期はセルの回転がギュ・・・ギュ・・ギュ・ギュギュギュで始動と、だんだんとセルの回転が速くなり始動したりする日もあれば始動しない日もあるということが続きました。友人に聞くと、電圧低下の症状だからバッテリー交換じゃない?と言われ、車検時に新品にして半年のバッテリーではないだろうと思いながらもバッテリーの消耗と診断し、バッテリーの交換→始動した!翌日始動せず。オルタネータも数年前にコイルコゲしてたので中古の程度の良いオルタネータも交換していたし、外して見てみま ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月06日
    投稿者
    たかしさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1746494224280M.jpg

    今回はセルを回した時の電圧を測定したところ、10.88Vまでドロップするのを確認しました、エンジンがかかった状態では14.27Vで充電が行われています。写真1写真2は3時間ほど都内走行した後のエンジン停止後の電圧12.77Vです。この時期からは、バイクに乗せたままにして起動状況を見ていきたいと思います。5月5日㈪は晴れていて、海の森公園は気持ちいい風が吹いていました。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年4月23日
    投稿者
    いふかんさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1745384801280M.jpg

    右ハンドルの根本についているブレーキスイッチを交換しました。バーハンドルからスイッチボックスを取り出したら下に付いているのが見えます。交換自体はかなり簡単です。交換後、念のため接点復活スプレー吹きました。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年4月14日
    投稿者
    KunnySさん
    エリア
    関東
    1744633477587M.jpg

    走行距離約23000kmで前後タイヤ交換Buroro D604 【110/80-14 M/C 53P TL】 ブロロ タイヤBuroro D604 【130/70-13 M/C 57P TL】 ブロロ タイヤ 

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年4月13日
    投稿者
    たかしさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1744523620794M.jpg

    今回は12.76Vパルス充電してた時の最高が13.39Vだったのからすると、あまり上がってない。

    • 1 いいね
    • 2 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む