「蔵王エコーライン」に続き「二口林道」も11/14で閉鎖とのこと冬の足音が近づいています、乗り収め・走り収めのつもりで思いっきり走ってきました! 予報外れの雨でしたがまずは「山寺」へ、一歩一歩階段を登り「奥の院」にてお参り これからも安全に乗れますように
- 0 いいね
- 0 コメント
2022/9/11自宅→AJA集合場所→(R49,R115)→(福島大笹生IC→米沢中央IC)→道の駅米沢→(東北中央道,山形道,日本海東北道)→酒田・本間美術館本間美術館→酒田港・さかた海鮮市場・海鮮どんや とびしま(昼食)→(R7,日本海東北道,R7,R345,日本海東北道,磐越道)→新鶴PA(解散式)→自宅朝方7時ころは若干肌寒い、集合場所へ。今回メンバーはOZさん,INさん,SITさん,AKGさん,YZさん,自分。もう一人オブザーバーで参加予定の人がいたが、バイクのバッテリーが不調らしく参加できなくなった。出発して福島経由で米沢へ、若干涼しくてトイレタイムが待ち遠しい。道の駅米沢でトイ ・・・
結論から言えば、グロムくんはフルボッコ状態となりました(+_+) 今回の日帰りツー8氏(エイプね)が仕事の都合で不参加となった時点で他のメンツが「BMで来い、BMで!」と、やけにそそのかすワケなんですが... こっちはしばらく前から、にぎにぎすると左腕に鈍痛が走る状態(;一_一)こんなんじゃベムのクラッチ操作辛いっつーの!グッて引っこ抜いたらサイコガン出てくんじゃね?みたいな痛みとれないので必然的にグロムくんで出陣決定です。 待ち合わせ場所、某吉〇家駐車場で待っていると...オフ車2台のお出まし、トリッカーとXLR250R (@_@) 奴らにオイラのバイクに合わせろ!と期待したのが間違いでした ・・・
2022/7/31自宅→道の駅・ばんだい→(磐梯山ゴールドライン)→道の駅・裏磐梯→(西吾妻スカイバレー)→道の駅・米沢→(R121)→自宅来年のAJAツーリング候補地(安住神社&宇都宮餃子)を下見に行くはずだったが出発が遅くなったので行き先を変更。昼飯を兼ねているのでパッとひらめいたのが裏磐梯で山塩ラーメンを食べてからスカイバレーで米沢に向かうことに決めた。まずは道の駅・ばんだい。そこで写真を1枚。そこからゴールドラインへ突入。さすがに今シーズン2回目なので、ほぼ自分のペースで走れた。裏磐梯に出たら道の駅・裏磐梯を目指す。道の駅・裏磐梯では「山塩ラーメン」を食して一休み&写真を1枚。道の駅・ ・・・
ご当地ラーメンで有名な山形県酒田市にある、昭和31年創業で現存するラーメン店では最古参の老舗店です。酒田のラーメンは、組合を作ってホームページにのせ、社会貢献をしていることでも有名です。さて、それは別問題として、昆布と魚介のだし、モッチリトした自家製麺、黒みが強くても透き通ったスープが共通していることはたしかです。この店は酒田駅に近くそのため駐車場がありません。他の有名店は郊外でこちらは車でないと移動できません。そのため観光客や年配者の方、女性の方が多いです。昔、食堂で食べた懐かしいラーメンといっても過言ではありません。是非ツーリングの際にはお立ち寄り下さい。 山形県酒田市中町2-4-7 ・・・
「途中の峠道は楽しいよ」山形へ行く話しをすると友人は、そぉ言った。何の下調べもせずに「山形」という道路標識だけ頼りにビクスクで向かったが…これ、道なの??迷ってるんじゃね??対向車来たら通れないじゃん!?以来、二度と通らないと決めた「笹谷峠」今回も、その区間だけは山形道使用。片道110円。仙台からは1時間半ほどで日本一ラーメンを食べる県とされてる山形(中心街)へ行く事が出来る。なんでか覚えてないんだけど食べログのマイページの「行きたい」欄に店名が載ってて煮干系スープと、鳥出汁系スープ…煮干嫌いな俺は間違いなく鳥出汁スープが気になって登録したはず…って事で、雨の心配も無さそうなので早朝から出発す ・・・
秋田県境から約5キロメートル。山形県酒田市の北方に位置する「遊佐町」にあるラーメン店の中華そば(大盛り)の画像です。この店は国道7号線から外れているにもかかわらず、次々とお客さんがやってくる有名店でもあります。もちろん町内ではナンバーワン。酒田市でも5本の指に入る実力店です。ここの店のお奨めは、アオサの入っている「しお中華」と岩のりの入って「みそ中華」のようですが、実際6割のお客さんが「しお中華」を注文していました。でも王道の「中華そば」は絶対にはずさせません。いずれも細麺と太麺が選択でき、もっちりとした食感のちぢれ麺で魚介系の出汁とあいまって、シンプルイズベストです。まさしく辺境で食べる誰 ・・・
冬の山形県尾花沢市、見渡す限りの雪。除雪された雪道を走り、宮城県からの峠道を登って、ついに到着しました。昨年から国道347号線は、冬でも除雪作業をすることになり、冬の夜間を除いて通年通行できることになりました。観光地である「銀山温泉」の行き帰りに利用してみてはいかがでしょうか。バイクシーズンともなれば最高です。ここの蕎麦は、大石田町にある超人気店「七兵衛そば」の流れを汲んでいる「辛み大根の絞り汁」でいただく尾花沢市でも最高点の人気店でもあります。 七兵衛さんとはちがってこちらの店では、大根の漬け物とキクラゲが定量でサービスについております。私が注文したのは冬季限定「かもそばセット」です。暖か ・・・