お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
「蔵王エコーライン」に続き「二口林道」も11/14で閉鎖とのこと冬の足音が近づいています、乗り収め・走り収めのつもりで思いっきり走ってきました! 予報外れの雨でしたがまずは「山寺」へ、一歩一歩階段を登り「奥の院」にてお参り これからも安全に乗れますように
10月17日 芭蕉たちのルートをたどって酒田から新潟に向かいます。 酒田から新潟までは芭蕉は俳句を読んでいません。「荒海や 佐渡によこたふ 天の河」は新潟市内を通り越した出雲崎のもので、おくの細道にも、「この間九日、暑湿の労に神を悩まし、病おこりて事をしるさず。」とあり、旅の疲れと夏バテで俳句を読む気になれなかったと書いています。
12:30 鶴岡から酒田を経由して三崎で休憩です。まだここは山形ですが、秋田のババヘラのお店が出ていたので、思わず買いました。1ヶ200円♪
山形県の通行規制情報を見たら「蔵王ダム」への規制が無くなっている!?ということでひょんなことからリベンジできました。 残念ながらダムの上は入れませんでしたがやっとこの風景が見れました。
10月16日 天童のビジネスホテルを出発して、今日は、最上川をくだり、出羽三山から酒田をまわってできれば象潟方面まで足を伸ばす予定です。♪
10月15日 この日の奥のカブ道もあと少しです。
平泉で数々の謎解きをして、心のつかえがとれたので、またおくの細道を進むことにします。
綺麗な紅葉を求め、今日も道路パトロールに精を出します!行先は、全線舗装を受けたというのにまだ未練がましく「林道」を名乗る恥辱の林道「二口林道」。
本日はガチ系のお友達から「一狩り行こうぜ!」とお誘いいただいたので、紅葉狩りに行くことにしました!行先はスカイ・バレーからのスカイ・ラインのスカイコンボでした。 パーティーメンバーは「勇者ユメタマ」「ボルドール」「07」・・・あ!スズキが居ないwww
今回で3回目の参拝山形県にある芭蕉さんでお馴染みの立石寺まだまだ紅葉は見れなかったけど人生で初めて野良カモシカさんに遭遇できたしたまんねーー山形名物の芋煮、芭蕉さんも食べたと言われる力こんにゃくどれも良い味がして美味しかったなあここも年に一度は訪れたいところである
自然の中でゆっくりしたい→そうだドッコ沼へ行こう、の流れ「西蔵王公園」からのルート、中腹の展望台からは間近で山形市を一望できます。 「野草園」前を通り53号「西蔵王高原ライン」~14号「蔵王温泉」へ 昔「西蔵王高原ライン」は日中有料で料金所もありましたが今は跡形もありません。
新しいエアフィルのテストもかねて前から計画していた海ツーへ行ってきました。112号の「月山道路」は125cc以下禁止なので「河北町谷地」からの下道トコトコルートで出発! 大石田の「千本だんご」で早めのおやつ朝からもう人が並んでて続々とお客さんが並んでいきます
春4月、東北にも春が訪れ 観光雑誌には美しい桜の写真が満載です。そこで福島県の「三春の滝桜」と「日中線のしだれ桜」を 見に行くことにしました。桜と温泉とラーメンを巡る東北ドライブの初日は、人気の「白河ラーメン」をいただき 「三春の滝桜」を観賞、翌日は「高湯温泉」の硫黄泉を満喫しました。そして今回は山形県の「鳴子温泉」と、レトロ感 漂う「銀山温泉」へと 車を走らせます。その後は福島県へ戻り、磐梯山の絶景に出会います(2019.04.16)<写真=残雪の磐梯山>
はじめに夏休みになり、毎日暑い日が続いています。私が子供のころは、暑くても「30℃」だったと記憶しています。そんな49年前(1967.08.23)の夏休みのこと、山形蔵王へツーリングをして来ました。今回は私の初ツーリング記念日です。
先日行った、福島ツーリングの続きです。姥湯温泉で最高の温泉を堪能した翌日、まずは近くにある峠駅へ。今は山形新幹線が通る駅ですが、昔はこの駅でスイッチバックして進んだそうです。雪深い場所なので、ホームがすっぽり入る古い駅舎があります。
はじめにようやく新緑の季節を迎え、東北地方も雪が解けバイクツーリングの解禁です。福島県の裏磐梯は湖と磐梯山を望む絶景ロードの宝庫、天気も良さそうなので出かけることにしました。 私の家族は母を連れて茨城県の「ひたち海浜公園」へ ネモフィラを見に行くという。運転は息子、宿は茨城県那珂湊の旅館を予約しました。そこで自分はその旅館に家族と一緒に泊まり、翌日からは福島へツーリングすることにしました(2009.05.02)(写真=福島県檜原湖 西吾妻スカイバレーにて)
先日の山形ツーリングで、棚田を見はらす絶景ポイントに出会えました。道を走っていて、偶然見かけた看板に反応してすぐ左折。バイクツーリングだと、気軽に色々なポイントに行けるので、偶然良い景色の場所に出会いやすいと思います。それがツーリングの醍醐味の一つかな~一緒にツーリングにいったイタリア・ロシア人カップルも、黄金色の棚田を見て大喜びでした。
日曜+快晴という絶好のシチュエーションのもと,紅葉狩りに行ってきました.蔵王方面へとも考えましたが,こんな日は人が多くて嫌なので,できるだけ酷道,険道を選んで紅葉を見に行きました.笹谷峠→面白山高原→天童高原というルートでまわりました.ちっちゃな駅もあったりして,意外と観光客(私もですけど)はいたのですが,渋滞などは無く楽しいツーリングでした.
旅の始まりは有名な「戊辰戦争」の地母成峠から。結構この道はよく通ってしまいます。
バイクだとこの写真の先の方に見える橋のところまで桜の下を走ることができるポイントです。(途中とても細いところを通りますが。。。)その途中には桜の下で花見ができる小さな公園が休憩ポイントになります。この日は天気もよく絶好の見頃だったので休憩ポイントにはたくさんの人がいました。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message