本日はDUKEの一ヵ月点検でした!!さすがDUKEシリーズ、並べると全部同じに見えるww手前が、我が家の125。2台目、250 3台目、390 4台目 今年のカラーの125
- 3 いいね
- 3 コメント
前回リアブレーキの引きずりが発生してから、約3年経って再度引きずりが発生しました。前回はキャリパーのスライドシャフトのグリス切れにより、キャリパーの動きが悪くパッドの片方が常にディスクに接触したままになり、引きずっていました。今回、パットを外してキャリパーの動きを確認したが、問題無さそう。キャリパーの汚れも前回から何度か掃除はしているので、酷い汚れではなかった。ピストンリングがいよいよ固くなって動きが悪くなってきたのか、取り敢えず清掃後メタルラバーを塗布し少し押し戻して馴染ませた後、フルード交換して様子を見ようとペダルを押し込んだが何か様子が変、遊びが多過ぎるし、ピストンが僅かにしか出てこない ・・・
2022年4月3日、遂に125DUKEを降りることになりました。本当に気に入っていて大好きだったのですが、多分これから色々壊れ始めるだろうとの予測で、また軽二輪に乗り換えたいのも有り、Gixxer250に乗り換えることになりました。目立たないGixxer250なので、色は目立つ青にしました。(笑)本当はGixxer150の赤と同じ色が250で有れば最高なのですが、無く、青に(笑)。実はちょっとライディングテクの磨くために交通安全教室系というかジムカーナっぽいことをやってみようと思ってまして、そのために250ccにしたかったのです。(要は高速に乗れるようにしたおきたかった)。200DUKEとか2 ・・・
備忘録も兼ねて、デュークくんのフロントブレーキパッド交換をしました。ブレーキパッド自体は9月頃買ったもの(注文したのは5月頃?)、前のがキタコ(SBS)の877HSでした。今回は更なる効きを求めて877RSTにしました。因みに877HSはびっくりするほど減ってなかったです。(13200km走行でこんなに減らないのか??って感じでした)今日はピストンを戻すのに初めてピストン戻しツールを使ってみました。まあ便利です。あとフルードも少し抜きました(フロントは抜き易いからね(笑))手順的には(1)割ピンを抜く(引っ張るだけ)(2)トルクスレンチ(T25だったかな?)で回してベータビンを抜きます。(3) ・・・
ちょっとデュークくんにUSB電源を付けようと思いまして、純正のACC端子の形を忘れちゃったので、YouTubeでDUKEをいじっている動画を見て、コネクタの形を見ようと思って、漁っていたところ、まあ旧型DUKEをいじっている方が居たので、参考に見させていただき(+-とも平型メスでした)、それで私の目的は達したのですが、そのあとの動画を見ていて「びっくり!」、その方は社外品の電装品を付けようとしていて、そちらがギボシ端子でした。そしたら・・・迷わず、純正のACC端子の平型を切り落として、ギボシ加工していました。。。勿論それでも動くでしょうし、自由だろってのも有りますが・・・で、その動画に良いコメ ・・・
8780km2年4か月でバッテリー交換しました。台湾ユアサのYTX7L-BSです。因みに純正はインド製バッテリーらしいのですが、2014年式を2018年に新車で買った際に、ウメダモータースでバッテリー交換してくれていました。だから前のバッテリーも台湾ユアサのYTX7L-BSでしたw。多分もう半年くらいはもったと思いますが、冬になるのと、グリップヒーター教の信者なのと、バッテリーを早めに交換すると電装系が傷みにくい気がするという理由から交換します。(40年の経験則?w)バッテリーは上がるまで交換しないという人も居ますが、私は逆でまだ元気なうちに替えます。(勿論2-3年は使いますが、最近は輸入バッ ・・・
タイヤは命を乗せてますよ。っていつも思っているので、山が無くなってくると怖くて乗れんのです。今回はデュークくんです。最初は純正のMRFとかいう5年物のインドラジアルで(2014年型を2018年に新車で買ったので、買ったとき既にタイヤは未使用5年落ちwww)、1200kmから8800kmまではピレリロッソ2のZRでした。で、今回はピレリのロッソ3のHRにしようと思った(格安だから、Made In Chinaだけど)のですが、150/60-17が入荷しないとのことで(140/70-17なら有るよと言われましたが・・・)、止む無くメッツラーのM9RRにしました。交換したのはいつものモトショップボンバ ・・・
あ。今週は夏休みのにしやんです。お世話様です。昨日早朝DUKEくんでオイル交換後初の遠乗り(山梨の寺子屋自然塾)したのですが、オイルが駄々モレで、リアタイヤにオイルが付くほど、危なくてバンクさせられないので、あまり倒さず自宅まで戻り、今朝から修復をしようとしたところ、画像の上側のネジが破断(頭が少しネジ山を残して取れるという最悪パターン、要は穴がへこんでいて、回しようが無いヤツ。。。)破断の原因は恐らく昨日の駄々モレの際に、車載工具で少し増し締めしたのですが、その際ボルトが伸びて破断しかかって、今日規定トルクで締めたのに破断って感じだと思います。で初めてリストラクタってのを使おうとして、折れた ・・・
勿論DIYです。デュークくんはオイル交換時アンダーカバーを外さないといけないのですが、このアンダーカバーを外すのが凄く面倒です。なんたってボルトが6本も有るのですWWW、前の六角は無駄に長いし。。。しかもアンダーカバーの上に泥、砂利、小石、垂れたオイル等が混ざり合い非常に汚いのです。。。この掃除が結構嫌。で、オイルなのですが最近コスパで噂のAZオイル(MEG-024:10W50、AZじゃ一番高いヤツ)にしてみました。そのあと、近所のNAPSまでお買い物に行ってみたのですが、何か少し前の10W40より硬いせいか、少しモッタりした回転の上がりだけど、ストールしにくい感じになりました。まあ前のSUN ・・・
画像は無いです。2014年式DUKE125を2018年に新車で買ってw、まだ2年経っていませんが(距離は6000kmチョイ)、ちょっと前のハーネス線切れに続いて、フロントフォークのオイルシールが両方逝きましたw。そもそも、摺動抵抗を減らすオイルを薄く付けていたので判りにくかったのですが、タイヤへの垂れと駐車場のシミで発覚!きれいにふき取って1晩放置したのですが、左は確実に漏れていた(2-3日で1滴垂れる位かな)、右は大丈夫そうに見えたのですが、ディーラーに修理依頼したところ、両方漏れているとw、でググって見ますと・・・出るわ出るわ。フロントフォークのオイル漏れが・・・特に2013年のマイナーチ ・・・
1.【簡単な自己紹介】 どうも!にしやんです。大事故を起こしたりしながらも、まだ無事にバイクに乗れています。 拙い語りではありますが、以下よろしくお願いいたします。・バイク歴、普段のバイクの楽しみ方 バイク歴は今年で40年、歳がバレますね(笑) 使い方としては99%ツーリングですね、サーキット走行は生涯2回だけ(笑)・このバイクを乗っていた期間 2018年7月から、今も乗ってます。・購入動機・用途 街乗り用原2マシンは長年モンキー改だったのですが、マンションの駐輪場が 借りられたのをきっかけに購入しました。値段が格安だったのも理由です。 ちょっと新車では有り得ないお値段でした。(インド平行輸入 ・・・