軽二輪登録したdax125、ETC付けるか問題 今助成金が終わって丸々費用がかかり4万……うーん悩みどころ 毎週いくわけでもなく、月に1回使えばって程度の頻度
- 0 いいね
- 0 コメント
インジェクターでのボアアップの最大の壁燃料マップ今月に武川さんからFiコンが発売されると思われるので、高い金払っても専用ベースマップがあるfiコンを買うべきだと思います 画像のはエニグマ純正から弄ってあるものですエニグマに搭載されてるマップ見るとAF15.6とか表示が結構ありました、燃費向上の為でしょうね 上だけ激濃、上を回してバランスを取ってるのかと思います。まだ後期型のja65jb03jb04jc92のブロー報告、クランク交換のネット情報が見つかりません。強化クランクもないですし今現在ボアアップ用にセッティング中だが、まだ100キロ慣らし終えてません…寒すぎ今分かってる事は大容量インジェク ・・・
ボアアップ計画を現在練っております 昔は30キロ規制の為に、今はバイパス,有料道路走る為に サービスマニュアルをjb04.ja65.jc92と購入し品番から制御関連の比較をしていざパーツ集めって所に武川から発表されました、楽になりました← シリンダーは3台全部同じです、グロムは色が違うだけみたいです クランクはja65と同一品番 グロムだけは制御系が違いました。o2センサーがグロムだけノーマルで理想空燃比より高いか低いかでしか検知してませんでした。 jb03.jb04.jb05.ja65はAF値を正確に出してくれる高いo2センサーでした なのでエニグマなどのサブコンを介してスマホに映すと ・・・