トリックスターショットガンマフラーバッフル検討5回目です。メーカ専用のエンドバッフルは確かに消音されますが、マフラー本体を加工しない方向で、エキパイ側からのインナーバッフル装着を再度検討です。
- 1 いいね
- 0 コメント
人様から良いと評判のSP忠男のパワーBOX入れて乗りやすくはなったけど、音がノーマルだと静かすぎるので、サイレンサーをMIVVに交換。イタリア製品だから精度の問題で四苦八苦を覚悟をしてたら、精度も良くすんなり直ぐに付きました。寧ろ純正のマフラー外す方が大変だったかな?まだ慣らしも終わって1000キロ程度なので固着も無く、O2センサー線の取り扱いだけ気を使いましたけど。壊すと高いらしいので。何だかんだフルエキ交換と同じ事になりました… 車検時にノーマルに戻すのが大変そうですけど。純正エキパイマフラー一体型なので重いのと分割出来ないので、O2センサーはしっかり上から外さないと駄目そう… MIVVの ・・・
2023年モデルのCBR250RRに、オーヴァーレーシングのフルエキゾーストマフラーを取り付けしました。オーヴァーからは2023モデルの適合はまだ出ていませんが、とりあえず取り付けできました。なお認証とれてないので参考取り付けです。あと、エキマニ取り付け部のガスケット(純正サイズ)をふたつ用意します。あと、マフラー接続部のスプリングを脱着する工具があると便利です。作業は慎重に行えば難しいことはないが、最後各ボルト・ナットを本締めするまえにテールパイプの角度とかを調整します。最後に、エンジン始動前にパイプをぜんぶ綺麗に脱脂してきれいに磨き込んでおきます。汚れたまま熱を入れると汚れが焼きムラになっ ・・・
2023.4.26 2003年式XR250を購入してから使っていたモリワキ製マフラーだが、排気音が大きくなってきた事とFMFマフラーを購入したこともありここ2年程は使用していなかった。一時期オークションに出そうかとか自分でグラスウール交換しようとか思ったがすっかり忘れていた。ここ最近のエンジンあたりからの異音の原因(エンジン内部は当然だが、排気系や駆動系、車体周りのガタによる共振も考えた方が良さそう)を追究するため、しまっておいたこのマフラーをまた取り付けてみたのだが、コレはコレで歯切れの良い気持ちいい音である。このまま使用しないのも勿体無いので思い切ってリペア修理に出す事にした。この際サ ・・・
年明け以降、ずぅーっと続けたガレージ整理作業のお陰ですっかり無くなってしまった「やる気!」バイクの整備をしないといけないのにやる気が低いままの状態が続いて、その代わりにタイヤ交換などに使える作業台を作ってみたりしましたが、やる気が低いので「ほぞ継ぎ」せずに金具で代用してたら、結局は余計に手間暇が掛かってしまったw また乾湿掃除機をブラストキャビネットの排気用に流用したし「もう一台、新たに購入するか・・」と、いつもの様に文句言いながらも買ってしまう「モノタロウ」のを割引増しの日に購入!モノとしては略同じ出力と大きさですが・・フィルターが「吃驚するほど小さい!」道理で同時購入したフィルターの「値段 ・・・