中古で購入して2000km走りましたが、猛暑もあった為早めに交換しようと思います。オイルはCastrol Power1 ULTIMATEの10w-50。フィルターはキジマのマグネット付きを選択しました。
- 0 いいね
- 0 コメント
9月24日 日曜日 午後2時半 気温22゜C ほぼ無風水道やは以前シガーソケットの電源取出しがついてたが経年劣化して使用できる物ではなかったので撤去したが、やっぱり無いと不便なので新たにカエディアのジャンクションパワーリレーなる物を取り付けた。写真一枚目つまりD-UNITを取付たわけだが、製品はhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BJJSNDX1/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1こちらの製品はヒューズが切れるとランプの色が変わるため分かりやすいのが特徴です。 問題は内蔵場所だが、バッテリーの上 ・・・
私は代替手段が有るのに猛暑の中をバイクで出掛ける様なマゾではないので7月から8月の2か月間はバイクは封印状態でした。流石にバッテリー上がりが心配で9月に入って4台それぞれ動かしましたが幸い問題無しでした。キャブ車のジャイロは始動に少々手間取りましたがそれだけでしたね。ただ一つ気になったのがグロムのグリップ。前から劣化傾向だったのですが久しぶりに見るとひび割れが進んで端に亀裂も入っていました。まぁ感触優先で耐久性は二の次みたいな商品だったので交換時期という事でしょう。という事で良い機会だし以前から考えていたグリップヒーターに交換する事としました。純正や有名処の商品だと諭吉さんが必要な御値段だった ・・・
9月18日 月曜日 休日なのでドライブレコーダーを取付作業にかかりました。電気ものが苦手なので自分的にはかなり苦労しました。写真一枚目は、ユーチューブで見た通りカバーを外しデイトナのD-UNITで電源の取出し写真二枚目はモニターとリモコンをハンドル周りへ取り付けました。左利きなので本当は左側に取り付けしたかったのですが、付属の取付ステーでは無理でした。写真三枚目は前方カメラです。写真に有りませんが、前後ドラレコなので後方はナンバープレート裏にステーを取付カメラを載せました。今回取り付けたドラレコはカエディア製です。 KDR-D701https://www.amazon.co.jp/gp/pro ・・・