【重要】「みんなのグループ」サービス終了のご案内
1466591878800M.jpg

プロフィール

誕生日
1月 10日  
血液型
O型  
都道府県
大分県  
活動エリア
大分県中部 
ライダースキル
初級 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
中級 

ステータス

日記投稿件数
309件
インプレ投稿件数
55件
MYバイク登録台数
5台
友達
26人

NINJA BAKAさんの近況

loader.gif

ヒビ割れたウィンカー樹脂ステー 2022年11月30日

樹脂ステー、しっかり見ていなかったらですよ、なんとヒビ割れているじゃないでしょうか!1箇所発見して残り3本とも確認しましたら、右前部だけはヒビ割れていない。経年劣化なのか、取付けナットの締結が弱かった...続きを読む
  • いいね (1)
  • コメント ()

コメント(全17件) 全てのコメントを見る

ひげ山さん
はじめまして。自分はクレのラバープロテクタースプレーを気が向いたら塗布してますよ。屋外シート2重保管で、丸1年経ちますが、色褪せも硬化も見られませんけど
ご参考までに
くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん
ゴム製パーツには皆さま悩まされてますね〜(・_・;
うちトラはFフォークブーツがヤバい…(・_・;
せんちゃんさん
樹脂ステーの劣化には悩まされますね。私は黒のビニールテープを巻き付けて保護しています。何もしない裸の状態よりは長持ちします。ご参考まで。

マフラー換装 2022年11月27日

米村社長のところにmachineを持っていって、車検に通してもらいました。触ってもらうのは光軸だけ。米村社長のところの工作機械前に保管されていたのを引っ張り出して、我がGARAGEに持って帰ってきまし...続きを読む
  • いいね (3)
  • コメント ()

コメント(全12件) 全てのコメントを見る

たかぴーさん
そう言えば原二もH2SXもホーンは同じ様な音(^^;
貧弱ですが、めったに鳴らさないのでまあ良いかみたいな(^^;

W650ってノーマルでもツイン独特の音だったと記憶していますが・・・
スリップオンだけでもかなり音色変わりますからね〜(^^)

って実はこういう作業工程を楽しんでますよね、きっと(^^)
matsuさん
喜んでくれる奥様,最高です。
若かったら,妹さんを紹介してもらうのになぁ・・・。
hideo139 整備大好きさん
そうそう車検のステッカーってホント変ですよね?作った人に聞いてみたい所です(笑)
W650は私の知り合いもキャプトンタイプのマフラーにしていましたが、イイ音してましたね~

フロントブレーキホース変更 2022年5月03日

GOODRIDGE BUILD A LINE ステンレスブラック、バンジョーもバンジョーボルトもステンレス材のオールブラックス化させます。 なんといってもこのW650は2008年式だから、14年も経...続きを読む
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全10件) 全てのコメントを見る

NINJA BAKAさん
くれないの?デブっ!さん、こんばんは。

行ってきましたよ。
野津原、久住、瀬の本、小国、日田、小石原、遠賀川源流ポイント、飯塚、福岡の実家と。
久しぶりに380kmも走りました。タンデムで。
もうヘロヘロです。
たかぴーさん
やっぱ作業が丁寧ですね〜(^^)

ブリーダーボルトってM7のPt1.0・・・
通常ってM8でPt1.25でしたっけ?(^^ゞ
NINJA BAKAさん
たかぴーさん、こんにちは。

なんかですね、メーカーによって違うようです。だから、必ずバイク屋で尋ねられた方がいいと思います。TOKIKOだから・・・ではないみたいだから。

工作シリーズ 2022年3月07日

全国の皆々様、大変お久しぶりでございます。 代わり映えのないネタじゃつまらないから日記を書きませんでした。 今回は、面白いと思いますよ~。あぁ、一部の人にしか面白くないかもしれません。もしかしたら誰...続きを読む
  • いいね (5)
  • コメント ()

コメント(全10件) 全てのコメントを見る

NINJA BAKAさん
チバアヒルさん、こんばんは。

工具は商売道具だし、machineお世話の必需品だし。僕にとってはものすごく大事な存在です。
窓開けっ放し、ワイルドだなぁ。
冬にそれをやると寒いし、夏だと暑いし。
だから僕は排気ダクトです。
くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん
流石です^_^
よもやの廃棄ダスト(^◇^;)
やられましたー(^.^)
NINJA BAKAさん
くれないの?デブっ!さん、おはようございます。

そんなね、流石ってことはないんですよ。
丸ノコ置きも端材でできるし、窓にはめる板も多少厚みがあるものを探していたら、フローリングの端材にいきついただけ。
蛇腹のダクトだけは、買わないといけませんが。
これがあると、寒い冬と暑い夏に窓開け換気をしなくて済むんです。

キャリパーの洗浄 2021年8月22日

長いこと放置していたW650のフロントキャリパー、湯洗浄してピストン揉み出しを行います。
  • いいね (6)
  • コメント ()

コメント(全10件) 全てのコメントを見る

NINJA BAKAさん
キムさん、おはようございます。

蓋とネジ穴、とても大事ですよ。
蓋を裏返して、側面とネジ孔部分に細い溝があるでしょ。中蓋にも溝が彫ってあって、中心には小さな孔が空いているでしょ!
あれね、ダイヤフラムに大気圧を掛けるための通路なんですよ。
だから、ここがゴミで塞がっていると、パッドが減ってフルード液位が下がっても、ダイヤフラム上部が真空のため、追従変形してくれなくなる!
キャリパーピストン側からのエアー噛み原因を作ることになります。
たかぴーさん
いくらシングルとは言え、やはり仕事が細かいですね〜(^^)
VFRも一度清掃はしていますが今一度時間がある時にやらないととは思っています(^^ゞ
matsuさん
モミモミ祭りですね。(笑)
一度,緩まなくてあきらめてプロに任せた(プロも苦労してた)事があり,
私もフルードキャップのねじは,薄く塗布しています。

ホーンステー第2段 2021年2月17日

先週、取付けたホーンですが、シェルとエキゾーストパイプの間に僅かしか隙間がないため、エンジン始動して走行すると熱でシェルが溶けてしまうだろうと。 写真が先週の取付け位置とステー。これじゃダメだと思いま...続きを読む
  • いいね (6)
  • コメント ()

コメント(全16件) 全てのコメントを見る

NINJA BAKAさん
matsuさん、こんばんは。

そうそう!これです。
5本組の中目を、みなさん好まれるそうです。
きたきつねさん
コンばんわ。結構径の大きなホーンのハズですが、車体からはみ出さずうまく納まりましたね。しかもバイクのデザインとマッチしています。上手な加工仕上がりを見習いたいと思います。
NINJA BAKAさん
きたきつねさん、おはようございます。

今までに取付けてきたホーンとは比べものにならない大きさでした。
車に付けるものをバイクに付けようとしたんだから、大変なのはあたりまえですもん。

でも、Wから発せられるこの音!たまらないものがあります。

美しきWに美しきホーンを・・・ 2021年2月10日

Wにはミツバサンコーワ製の【超音700Hz】ってホーンを付けてあげていました。 これ、小さいくせにとてもデカイ音を出してくれるんです! ただ、高周波なのでWのジェントルな雰囲気に合っていなかったのが問...続きを読む
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全20件) 全てのコメントを見る

NINJA BAKAさん
たかぴーさん、こんにちは。

みんな純正のホーンは心許ない小さな音だと思っているんです!
いざと云うときのために、備えを考えてみては如何でしょう。
きたきつねさん
コンばんわ。ありゃ、このホーン見覚えがあると思ったら、数年前に前乗っていたデリカへ付けようかと購入したまま忘れていたのと同じです。展示品の音色を聞いて気に入ったものです。今度現在の車に付けてあげよう。
これをバイクに付けると、高級感が出ますね。
NINJA BAKAさん
きたきつねさん、おはようございます。

ドルチェをブルーサンダー号に取付けってナイスなアイデアです!

アクスルシャフトのクロームモリブデン鋼化・・・W650編 2020年11月01日

世界標準のカッターナイフは『台形の刃』をしていて厚みもあるものらしいです。 ポキンポキンと折っていくカッターナイフってのは、日本独特のものだとは初めて知りました。 この台形の刃、薄い金属板さえも何回...続きを読む
  • いいね (6)
  • コメント ()

コメント(全10件) 全てのコメントを見る

NINJA BAKAさん
くれないの?デブっ!さん、おはよございます。

なんかね、ゴツい感じのカッターナイフですよ。
刃も分厚いし。

クロームモリブデン鋼はすごく頑丈な金属で、ビシッとしていてたわまない!
剛性がすごくある金属です。故に強さはありません。
まぁ、使用箇所は強さよりも剛性が大事だから。
hideo139 整備大好きさん
クロモリシャフトの色味がなんとも言えずイイですねぇ~(^^♪
NINJA BAKAさん
hideoさん、こんにちは。

このアクスルシャフト、なんだかシャンパンゴールドって感じでチタンみたいな色だと思うんです。
あきらかに『なんか換えてる!』とわかるようにビトーさんはしたかったのかなぁ。

蜂の巣湖のトンネルと小国の蕎麦 2020年5月28日

Ninjaは整備中で乗れません! だから、Wのタンデムでお出掛け。 完璧に仕上げてからの初走行。
  • いいね (8)
  • コメント ()

コメント(全14件) 全てのコメントを見る

NINJA BAKAさん
キムさん、こんばんは。

福島隧道、今度は2台で行きたいものです。我が愛機をブウォンブウォンいわせてみたい!
で、女房をトンネルの出口で待たせておいて、音の感想を聞く!

蕎麦かゆはね、蕎麦の実を茹でてるから、そば味!
旨い蕎麦はたまりません。
hideo139 整備大好きさん
タンデムツーリングお疲れ様でした(^^)/
小国の方は九州に行った時によく通るルートですが、お蕎麦美味しそうですね!!
機会が有ったら食べに行ってみましょう(*^-^*)
NINJA BAKAさん
hideoさん、おはようございます。

2stミーティングが小国で開催されていましたよね。
また参加されるときにでも、食べてみて下さい。
そば街道って云うくらいだから。

キャリパーピストン抜き、オイルシール・ダストシールの取り替え 2020年4月15日

ピストンを抜き、ダストシール・オイルシールを取り外してシール溝をお湯でふやかします。 これをやると溝内にたまっていたカスがふやけて爪楊枝ごときで簡単にとれるから。 但し、終了後は十分乾燥させないとフ...続きを読む
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全8件) 全てのコメントを見る

NINJA BAKAさん
たかぴーさん、こんばんは。

僕、走行のたびに湯洗浄してシリコーングリス塗布して揉み出しをやり、室内保管だというのにキャリパーピストンの動きが硬くなるんです。
と云うことは、オイルシール・ダストシールは時間管理して、定期的に交換しなければならないのかと。
そうりゃそうですよね、あのタイヤの回転する運動エネルギーを制動して、熱エネルギーに変換しているのだから、キャリパーピストンが受ける熱はとんでもないでしょう。
そのピストンをシールしてくれているあのゴム輪っか達、熱いだろうから硬くもなるでしょう。

掃除していて動きが硬いなと思ったら交換ですね。
くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん
NINJA BAKAさん、奥様のWもピカピカですね。
キャリパーピストンも鏡面仕上げ^_^
NINJA BAKAさん
くれないの?デブっ!さん、おはようございます。

ピストンはそこそこ磨いただけで、鏡面とまではしていないんです。写真では鏡面にみえるけれど。
machineのお手入れをここぞとばかりにやっているから、お家から出なくても全然ストレスがたまりません。