お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
まだまだ積もってる!
ついに、テールカウルのカスタムに手を出してしまいました。去年のGW明けに手にしたセロー、オリジナルのスタイルを大切にチビチビカスタムしていましたが、ここでスタイル変更の路線に突入です。DトラのテールカウルとSRXのリアフェンダーを流用。今後のカスタムに歯止めが効かなくなりそうです。
寒波襲来の中で 購入したパ-ツが届きました。高齢者です。アグスタは冬眠中 ゆっくりと交換しようと思います。525VX3 DID SPROCKET F AFAM R CNCウェブで発注 届きました。でも 寒いよね。
松阪市のローソンに行っただけ?いえ、オートバイ にまたがり、RIDEするだけで、我が心は躍るのです。行先などどこでもいいのですよ。
午前中のみ時間ができたため、地元の知多半島周辺を散策。10時から11時30分と短時間なため、定番の農道と海岸線をのんびりと。大砲巻きの看板を見て、そーいえば知多半島に住んで10年以上経つけどたべたことないやってことで、大砲巻きを購入。食べたら細長いあん巻きって感じで甘さ控えめで食べやすかったです。480円?だったかな。普段は虎屋のういろをよくお土産で買うが、散策ツーリングのおみやげでなら買ってもいいですね。
久しぶりに37Fをチェックしていたらウインカーに亀裂が!!ウインカーのストックが有るので交換しようと思ったのですが、今後このような事が続くとDTを2台維持するのが不安なので、修理にチャレンジしようと思います。
バイク神社の大歳神社にお詣りしました。昨年のカーボン噛みに、続き今年はオイル漏れなどあり、厄除けツーリング!ですが、走行中にウイカー不点滅やニュートラルランプ暗いなどトラブル発生。ヘッドライトスイッチONで直るのが不思議?神様が昼間でもヘッドライト点灯と言ってるのかな。
今年は2年に1度の車検祭りの年.来月の312を皮切りに,3月にリヴァ,6月にszr,8月に四つ輪の順.昼に缶コーヒーを飲みに行き引き返して車検のためお店へ.しばしの検査入院.15年目だからなぁ...そろそろ旧車の領域.
東海大橋から「清流サルスベリ街道」を南下し、木曽三川から「安八海津線」~「今尾大垣線」をのんびりと初走り。 相棒と一緒ならどこでも楽しい!!
お疲れ様です。高齢者です。真冬はアグスタ 冬眠中そこで 原付をドレスアップしました。フルカウル(キャメル色)メ-タは赤/黒ツートン LEDライトにマフラーはウイルズウィン 交換しました。この原付でお店に買い物にいきます。
最終日です。本日はひたすら名古屋を目指します。行きは明石海峡大橋を渡ってきましたが帰りは瀬戸大橋を通ります。しまなみ海道を通るルートも考えましたが、時間とお金がかかるので今回はやめておきます。また来ることがあったらその時に通ることにしましょう。 駐車場から出発前に管理人さんに高速インターまでのおすすめの道を教えてもらいました。私が進もうとしていた道は繁華街を通る道で朝方はよく酔っ払いが横たわっているそうで、危ないそうです。繁華街はどこも一緒だな~・
「まだ1万kmは走れるんじゃない?」えっ!いえ、でも交換しときますヽ(^o^)丿
寒冷地住まいなので外気温0℃になると指先がすぐ痛くなる。(出勤は気温の低い朝ですしね。) グリップヒーターはあってもブレーキレバーヒーターはない。 最初は金属管断熱に使う内径10ミリのパイプカバーでレバーを包もうかと思ったが、 手近にあるドアの消音テープをレバー幅に合わせてカットし、めくれ予防にビニールテープを両端に巻き付けて完成。 パイプカバーほど太くならず、 レバーを握ったり指を添えたりする際のアルミの冷たさが無くなったので満点。
冬眠中の○○〇〇には参ったなぁ~(;^ω^)
もうホント、寒いのは嫌いだ(;^ω^)/
スズキの持病?【GSX-R1000】【GSX-R750】【GSX-R600】乗りの方必見! GSX-R1000はK5モデルからシフトインジケータ機能(ギア表示)が標準装備されてますが 製造年から5~6年位経過したり走行距離3~4万km位からでもギア表示と実際のギア数が違うことが頻繁に発生することがあるみたい
トランスポーターを購入しました。トヨタハイエース、スーパーロングです。今までは1トン半のトラックを使用していましたが、バイクを丸々隠せるところがワンボックスの良いところですね。エンジンは2700ccのガソリン車です。ディーゼルだと50万円高いのと、長距離を乗る訳ではないのでガソリン車にしました。盗難の多い車種なので、盗難対策にも気を使っています。事故対応や修理引き取りなど、お気軽にご相談ください。
最近特に思うことがあり、今年の1月暖かい気がします。2月に入ると一番寒く厳しい季節に突入って感じですが!バイクで走っても顔が痛いと感じる空気でもないし、物足りないきがします
今年初乗りは鉄板焼が評判の松本家へ。
点灯箇所をLED化 ヘッドライトはPIAA テールはフェンダ-レスとかねてEvotech Performanceのキットで加工無しでカスタム FRウインカーはZETAを使用 RRは流線型をフェンダーレスの側面に貼り付け とりあえず兎に角配線のコネクターのカシメ地獄が辛かった・・・簡単ではあるが根気が沢山必要、精神的には上級でもLEDはいいね
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message