利根大堰に行ってきました。ラッキーなことに,イベント日。ということは,遡上を滞留させて観察しやすいようにしているはず。地下から水中を観察できる観察窓に向かうと・・・,
- 7 いいね
- 27 コメント
エンジンをかけていると「キーン」という高周波音がバイクからほのかに聞こえていました。いったい何の音だろう?と思っていました。色々調べていると、インジェクションになったCB400SFはタンクの中に燃料ポンプが入っている事を今更ですが知りました。その燃料ポンプは劣化すると音が鳴るのだと。ひょっとして、、、エンジンかけながら、タンクに耳を当ててみたら。間違いない!キーン音はタンク内からしていました。燃料ポンプが完全に壊れると、レッカー出動要請ものです。約9年ものです、予防交換することにしました。しかし!パーツ価格調べたら54000円!マジか!高すぎ、工賃合わせたら7万円コースてなわけで、自前交換しま ・・・
ラジエーターキャップの劣化純正部品欠品もしくはかなり高かったため、ネットで同形状、同性能のものを検索してたどり着いた。モノタロウNTK(NGK)日本特殊陶業ラジエターキャップ 549円https://www.monotaro.com/p/2791/6867/特長: 主要構成部品にステンレスを使用し、錆に強く安定した特性を持続させます。個々の部品は強度・耐久性に優れた最適設計がされています。スプリングを採用した負圧バルブの安定した作動がリザーブタンクからの冷却液の戻りを確実にコントロールします。シール用ゴム材にEPDM(エチレン・プロピレン・ジエン・ゴム)を使用したことで、より耐熱性・耐LLC性 ・・・
知多半島道路でのノーマルプラグ8番の焼け具合。イリジウムと比べると焼け具合はいいし、ノッキングも起きない。走行フィーリングもなかなか良い。最高速を除けば普通のプラグのほうが全体的にパフォーマンスが良いんだよな。思い込みはいかんねぇ・・・ノッキングの発生は原因さまざま。点火時期を遅らせてもそれによってパワーが落ちれば、そこで無理にアクセルを開ける操作となり結果ノッキング。濃くしても回転上昇が遅いからとアクセルを無理に開ければノッキング。薄い時は普通に加速してもノッキング。結局のところ、モアパワーを追及して点火時期やキャブセッティングを詰めていく事がノッキングに効果的だったりする。SR+FCRだと ・・・