【重要】「みんなのグループ」サービス終了のご案内
メッセージ機能がより使いやすくリニューアルしました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全3,233件
  • 投稿日
    2018年11月12日
    投稿者
    matsuさん
    Myバイク
    こガンマ君
    1541985232053M.jpg

    利根大堰に行ってきました。ラッキーなことに,イベント日。ということは,遡上を滞留させて観察しやすいようにしているはず。地下から水中を観察できる観察窓に向かうと・・・,

    • 7 いいね
    • 27 コメント
  • 投稿日
    2020年11月12日
    投稿者
    KENZ.Kさん
    Myバイク
    ホンダスーパーカブ90
    エリア
    九州
    1605221209474M.jpg

    キャブレターをノーマルからPC20に交換しました。

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2020年11月12日
    投稿者
    KENZ.Kさん
    Myバイク
    ホンダスーパーカブ90
    エリア
    九州
    1605159464300M.jpg

    パーツを揃えてから約2年。ずっと放置していましたが。。まとまった時間ができてやっと4速化できました。エンジンに手を入れるのは初めての初心者ですがなんとかうまくいったのかな。。。失敗したところを中心に簡単に書いておきます。

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2019年11月05日
    投稿者
    きみなりさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z900RS
    1572944785574M.jpg

    Zのマフラーはドレミの4本出しかヨシムラの黒ショート管と決めていました。ヨシムラで受注開始と同時に予約して、待つこと5ヵ月。ようやく到着しましたので交換です!今回は(も?)色々と問題発生しながらの作業だったのでグダグダ具合も含めてレポートです。今日現在、まだ作業が終了しておらず、内容は後日少しずつ追加していきます!

    • 4 いいね
    • 3 コメント
  • 投稿日
    2014年11月02日
    投稿者
    みっとさん
    1414917471799M.jpg

    なんかどこかで見たことがあるタイトルね 笑さて世の中のドカティ乗りの多数派は金持ちです。金持ちにはまったく関係ない整備日記ドカティ乗りなのに、お小遣いが少ない少数派に言いたい。『たかだかタイミングベルト交換ごときに、ナゼ4万円近くも出費せにゃいかんのよ!?しかも2万キロ毎に交換しないとベルトが切れるカモだと?』どんだけカネが掛かるのよ!でしょー?

      • 18 いいね
      • 50 コメント
    • 投稿日
      2020年11月01日
      投稿者
      一休さん
      Myバイク
      YAMAHA マジェスティ250(SG03J)
      1604218126397M.jpg

      2002年の製造以来、一度も交換されていないと思われる駆動ベルトを、ついに交換。このバイク、およそ10年の不動期間があったため走行距離はまだ12600kmほどですが、18年前のゴムベルトはやはり不安だなーと以前から思ってました。ただ、プーリーの回り止め工具を持っておらず、わざわざ買うのもどうかと思ってましたが、ふと立ち寄った工具専門店で特売されていたため、思わず購入。後日Webikeの特売でデイトナの強化ベルトも入手し、作業に着手。

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年11月18日
      投稿者
      ふるるさん
      Myバイク
      revo
      1637248880288M.jpg

      エンジンをかけていると「キーン」という高周波音がバイクからほのかに聞こえていました。いったい何の音だろう?と思っていました。色々調べていると、インジェクションになったCB400SFはタンクの中に燃料ポンプが入っている事を今更ですが知りました。その燃料ポンプは劣化すると音が鳴るのだと。ひょっとして、、、エンジンかけながら、タンクに耳を当ててみたら。間違いない!キーン音はタンク内からしていました。燃料ポンプが完全に壊れると、レッカー出動要請ものです。約9年ものです、予防交換することにしました。しかし!パーツ価格調べたら54000円!マジか!高すぎ、工賃合わせたら7万円コースてなわけで、自前交換しま ・・・

      • 5 いいね
      • 2 コメント
    • 投稿日
      2022年11月04日
      投稿者
      GARAGE SHINさん
      Myバイク
      SUZUKI ジクサー 250
      1667561896991M.jpg

      ジクサー250にGSX250Rのスイッチボックスを流用してハザードランプ機能を追加しました!

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2015年11月23日
      投稿者
      よんたけさん
      Myバイク
      400X D型
      1621435664533M.jpg

      (2021年10月17日更新) こちらのフォグランプキットについて、インプレ形式で投稿します。 ドラレコ(https://imp.webike.net/diary/0204195/)取付けに伴いスイッチの取付位置を変更しましたので、スイッチの取付写真を差替えています。 

      • 4 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年11月30日
      投稿者
      ひろさん
      Myバイク
      マジェS
      エリア
      近畿
      1638283224024M.jpg

      28日、日曜日の朝出社時にバッテリが上がってしまいました。前日までは予兆も無かったので出社もあり焦りました。急遽、充電器でエンジンをかけ会社で一日充電しながらアマゾンでバッテリを注文です。

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2022年11月16日
      投稿者
      こまさん
      Myバイク
      A6輔
      エリア
      九州
      1668598299434M.jpg

      左前のユニットから オイルが滲んでいるのは判っていたが 見て見ぬ振りをしてきた。 しかし、地面にポツポツと垂れ出したので 流石に放っておけなくなった。  と、いうことで どのみちフォークオイルも抜くので交換。前日の夜に ドレンを開けて放置。翌日に エアバルブから エアサス用の 手でパフパフするポンプで 出来る限り抜く。

      • 0 いいね
      • 2 コメント
    • 投稿日
      2020年11月24日
      投稿者
      TEIヨTさん
      Myバイク
      パールシェルホワイト/キャッスルグレーメタリック
      エリア
      近畿
      1606213166280M.jpg

      ラジエーターキャップの劣化純正部品欠品もしくはかなり高かったため、ネットで同形状、同性能のものを検索してたどり着いた。モノタロウNTK(NGK)日本特殊陶業ラジエターキャップ 549円https://www.monotaro.com/p/2791/6867/特長: 主要構成部品にステンレスを使用し、錆に強く安定した特性を持続させます。個々の部品は強度・耐久性に優れた最適設計がされています。スプリングを採用した負圧バルブの安定した作動がリザーブタンクからの冷却液の戻りを確実にコントロールします。シール用ゴム材にEPDM(エチレン・プロピレン・ジエン・ゴム)を使用したことで、より耐熱性・耐LLC性 ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2020年11月28日
      投稿者
      サトダラさん
      Myバイク
      YAMAHA SR400
      1606576853277M.jpg

      SRを買った時からヘルメットロックが無かったので付けようと思った次第です。SRには純正オプション?でヘルメットロックがあったと思います。そのため車体左側のシート下、サイドカバー脇にネジ穴があります。そこでキジマから販売されているM6ネジの汎用ヘルメットロック(303-1531)がそのままポン付できます。回り止めの突起もSR用に作られたかのようにピッタリと合います。ネジを締めたら取り付け完了です。

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2020年11月09日
      投稿者
      ふみさん
      1604919800884M.jpg

      だいぶ更新サボってしまいすいません。フレームの加工は終わりいざ塗装となったのですが、自分の都合や天気がなかなかかみ合わずにこんな時期までなってしまいました(汗 

        • 0 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2017年11月03日
        投稿者
        まっつんさん
        Myバイク
        SUZUKI アドレスV125
        1509717942159M.jpg

        回転数が上がらない症状を改善する為に購入したアドバンスプロ :アドレスV125 強化点火コイル 点火系アースセットです。回転数が上がらない症状は直ってしまいましたが、勿体無いので交換する事にしました。

        • 0 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2021年11月17日
        投稿者
        あくあく ららさん
        Myバイク
        セブン
        エリア
        関東
        1637147405923M.jpg

        その1 始動編:https://imp.webike.net/diary/0222320/その2 準備編:https://imp.webike.net/diary/0222357/その3 書換完了編:https://imp.webike.net/diary/222632/はい書き換えてすぐに50km走ってきました!毎度おなじみの宮ケ瀬です。夜です。めったに夜走りません。怖いです。でも 恐怖<興味なので走っちゃいました。

        • 2 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2017年11月09日
        投稿者
        濱の沙悟浄さん
        Myバイク
        SUZUKI Vストローム650
        1510236254058M.jpg

        1000とは微妙に構造が違うようで、余計にカウルを外す必要があるようです。先ずはフロントサイドのカウル六角を2本を外す。私はこの段階でメーター上と左右カウルの内側にあるプッシュリベットを外しました。それぞれ任意のタイミングで外すと良いと思います。

        • 10 いいね
        • 3 コメント
      • 投稿日
        2018年11月06日
        投稿者
        ケンタロウさん
        Myバイク
        SR400
        エリア
        東海
        1541514997684M.jpg

        知多半島道路でのノーマルプラグ8番の焼け具合。イリジウムと比べると焼け具合はいいし、ノッキングも起きない。走行フィーリングもなかなか良い。最高速を除けば普通のプラグのほうが全体的にパフォーマンスが良いんだよな。思い込みはいかんねぇ・・・ノッキングの発生は原因さまざま。点火時期を遅らせてもそれによってパワーが落ちれば、そこで無理にアクセルを開ける操作となり結果ノッキング。濃くしても回転上昇が遅いからとアクセルを無理に開ければノッキング。薄い時は普通に加速してもノッキング。結局のところ、モアパワーを追及して点火時期やキャブセッティングを詰めていく事がノッキングに効果的だったりする。SR+FCRだと ・・・

        • 1 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2022年11月11日
        投稿者
        パロウさん
        Myバイク
        CT181
        エリア
        九州
        1668165370488M.jpg

        リアサスペンションを交換しようとサイトを眺めていて見付けたのかナイトロン元々、もう1台の隼にも付けていたのでハンターカブ用に同じ物をチョイス新品を購入…と言いたいのですがオクで見付けた中古ですナイトロンは日本で組立、オーバーホールをしているのでメーカーによるメンテナンスが容易です

        • 1 いいね
        • 2 コメント
      • 投稿日
        2015年11月03日
        投稿者
        ボンドさん
        Myバイク
        SR
        1446541266896M.jpg

        スワローハンドル逆付で乗っていたけど・・・もう少しハンドルを下げたくて迷っていたら ハリケーンからSWコンドルという新商品が出ているではないか!普通のコンドルより少しワイドだからSWコンドルらしい。普通のコンドルではタンクに接触してしまうため 乗りやすい角度を狙うとハンドルストッパーが必要になってくる。更にハンドルロックが使えなくなるので見送っていた。そこで、SWコンドルなら逆付でもタンクと接触を回避できるのでは!?ためしにトライしてみた。

        • 4 いいね
        • 0 コメント

      カテゴリで絞り込む

      車種で絞り込む

      キーワード検索

      関連情報

      関連情報

      買取参考価格をチェック

      バイク買取
      一括査定申し込み

      ※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。