https://ameblo.jp/qys04715
- 0 いいね
- 0 コメント
以前メルカリで購入したマジカルレーシングのスクリーンをラップ塗装に挑戦してみました マスキングして、足付け後ベースにブラックを吹きシルバーでラップ施し後クリア吹き本日乾燥中~後は、鏡面磨きして取り付け~(☞゜∀゜)☞塗装ブースなんて無いので、普通に家の外で塗装したのでクオリティは低いのでもし見かけても、あまり近くで見ないでね(笑) 現状バイクのカラーがメッキのラッピング9割カワサキグリーン1割の為キャンディーは吹かず、とりあえずは、このままで装着して見ようと思います(◔‿◔) これから、ボディーカラーも仕様変更で自分の好きなように自家塗装しバイクライフ楽しみたいと思います😊
昔、旧峠道で前を走るおっそい車の後ろをのんびり走っていたら、何を思ったのかその車ヘアピン手前で急停車した。当然私も止まったが運悪くその日は車体後部に振り分けバックを付けていた。結構な下り道だったので振り分けバックが暴れて転倒した前倒しに。で、横倒しになってマフラーはこの通り(図1)車って本当に後ろを見ていないのな。そのまま何事もなく走り去っていった。こっちはブレーキペダルはエンジンに食い込んで固定され、マフラーは御覧のあり様。応急修理出来て何とか走ることはできたが工具持ってなかったら走行不能になるとこだった。で、ちょうど対策になりそうなものが手に入ったので今回最小限の転倒時大事になるのを防止す ・・・
XEF250 のヘッドライトはLEDで明るくデザインも良いのですが、レンズがガラス製なので重いのが欠点です。さらにライトカウルの固定方法がゴムベルトなので、低速で走っているとライトの照射範囲が小刻みに上下に揺れます。ヘッドライトを何とか軽くできないかとファンティック輸入代理店の「モータリスト」さんに相談したところ、同じサイズのXEF125の樹脂製のヘッドライトとハロゲンバルブ用の変換ケーブルがあると教えてもらい換装することにしました。届いた樹脂製のヘッドライトとLEDヘッドライトの重さを比べてみたところ、樹脂製ヘッドライトは変換ケーブルを入れても半分以下の軽さです。低速で走っても照射範囲は揺れ ・・・