XEF250のアンダーガードはFRP製で、腹打ちや飛び石で割れてしまう心配があるので頑丈な物に交換しました。
- 0 いいね
- 0 コメント
山形県で10月9日・10日の2日間にわたって開催される「Ride Experience Day2022」という林道ツーリングイベントに自走で参加する為、リアブレーキパッドとリアタイヤを交換しました。リアタイヤは「MICHELIN TRACKER 120/90-18」から「MICHELIN ANAKEE WILD 120/80-18」にしました。タイヤ幅は同じですが高さが若干低くなります。乗ってみた感じではそんなに変わりません。今回高速を長く走るので、「ANAKEE WILD」の方が走りやすく、持ちの良さを期待しての選択です。オイルも「SUPER ZOIL ECO」を混ぜて交換しました。
8月10日 前回走った「林道 保田見線」の続きと「林道 竹岡線」の復旧工事がどれくらい進んでいるのか気になったので行ってきました。その日は平日でしたがアクアトンネルは混んでいて、動いたり止まったりなので右足のふくらはぎが熱くてたまりません。さらにラジエターファンまで回りだして太ももと股間を熱風直撃です。何とか がに股走行でしのいでトンネルを出ると今度は強風です。風速14メートルの表示が出ています。遮る物の無い海の上で、横から時速約50キロの強風が吹いてくるわけでバンクしながらの走行です。(軽いバイクはつらい)富津中央インターを降りて163号線の乗馬クラブの看板を目印にして「林道 鬼泪山線」に入 ・・・
暖かくなってきたので前から気になっていた房総の林道を走って来ました。コースは林道柚の木線・高山線・横尾線・大幡線・保田見線の5本です。まずは34号線(長狭街道)を左折して鴨川清掃センターの奥から林道 柚の木線に入ります。入ってしばらくすると左側に高台があり上って行けるので、ウォーミングアップを兼ねて遊んでみました。オフローダーの性で、高い所があるとチャレンジしてみたくなります。さらにしばらく行くと右側に分岐する道があったので、試しに行ってみました。本線は左なのですがストリートビューで確認すると素掘りのトンネルがあり、トンネル出口で崩落しているようです。トンネルまで行ってみたかったのですが、その ・・・
走行距離が500Kmを超えたので、房総半島の林道を走りに行って来ました。朝4時に出発して、暗い中アクアライン・館山道を走りました。XEF250のLEDライトはHi・Lo同時点灯すると結構明るく、高速道路も安心して走れます。タイヤ(ミシュランのTRACKER)はブロックの間隔が開いているので、飛ばすと振動がゴツゴツ伝わってきます。次にタイヤを変える時はもう少しオン寄りのタイヤにしようかなと思いました。房総半島の林道の1本目は鬼泪山線です。短い林道ですが走りやすく好きな林道です。2本目の林道は、崩落していて乗り越えられそうもないので写真を撮って引き返しました。3本目の林道は、4本目の林道に行く途中 ・・・