お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
トランポを買い換えて、まだバイクが積める状態になっていないので、手近な猿ケ島コースにナンバー付きバイクで行ってきました。コースではウインカーだけ外して走行。かつて走り回ったモトクロスコースやオーバルコースも多少の変更はあっても健在でした。トライアルの集団も大勢いましたので、今度教えてもらおうかな。
10月30日(日)は、この夏休み最大のイベント、8時間パワーエンデューロに参戦してきました。参戦するのは5回目?6回目?、もう忘れてしまいましたが、オフロードを初めてから毎年恒例のイベントになっています。ゆるいノリで仲間とワイワイ騒いだり、会場で知人に会うのが楽しいです。
今週は少し遅い夏休み。僕のこの夏休みのメインイベントは、10月30日(日)開催のオフロードの8耐「パワーエンデューロ」。最近できていなかった部分も含めて、丁寧に整備していきました。
10月15日(土)、ウェビック×ダートスポーツ「オフロード祭り2022」に、コースマーシャルとして参加してきました。 オフロード初心者が主役のイベントで、フリー走行やオフロードの基本がわかるスクール、試乗会や抽選会などが開催されました。
10月9日(日)、キャンオフに参加してきました。2022年の第3戦目となる今回は、キャンオフ東日本と西日本が一同に集う全国大会でした。
9月24日(土)オフロードバイク仲間に誘われて、群馬県は藤岡市の「日野カントリーオフロード」=通称「日野カン」に初めて行ってきました。
9月4日キャンオフ東日本の大会に参戦してきました。開催地はお馴染み信州マウンテンパーク。
今年はなにかと忙しくて、WEXイーストの開幕戦を走って以来、気付けば8月になってました(涙) レース会場は、福島県は猪苗代にある箕輪スキー場。2022年に続いて2年目の会場だが、私は行くのは今回が初めてでした。
中華シートに交換しました。純正ソフトシートより、ソフトな感じです。シートレザーの張りも緩い感じです。
サスを縮めて、ローシートにしても、まだ車高が高いので、ジータのロウワーリンクを付けました。こんな簡単な作業でもなかなか手こずりました。
転倒時、破損しやすい2020純正プラスチックパーツを、定番の2019純正アルミパーツに交換しました。作業は基本的に簡単なんですが、イヤークランブの取り外しに苦労しました。どなたかよい方法があったら教えてください。最後に、イヤークランブをかしめる前にエンジン始動したら、ホースが外れてガソリンを撒き散らしました。ずいぶん加圧供給なんですね。知らなかった。キャブのホース留めとは大違いでした。
転倒時の曲がり防止のためにフォールディングペグに交換しました。
前回ショップで交換してから、あまり乗ってませんが、だいぶ時間も経っているので、交換しました。廃油はだいぶきれいなオイルでした。もったいない。
6月5日(日)山梨県のクロスパーク勝沼にて開催されたキャンオフ(キャンパスオフロードミーティング)に参加してきました。
来週末はキャンパスオフロード(キャンオフ)に参加予定!という訳で、オイル交換など簡単なメンテだけやっておきました。今回はクロスパーク勝沼ということで、雨が降ったら地獄!とはいえ新品タイヤは準備できなかったので、ブロックを少しカットとして角を出すだけにとどめました。ダイジョブかな~
やっとリアスタックベルトを付けました。中華製です。強度は不明です。
TE250iのライトは最低限の性能しかなくLEDバルブに交換を検討しましたがライトのリフレクターの相性や明るいけど見にくいなど車両専用に作られていないから不具合も多く良いヘッドライトを探していて海外で見つけたのがこのLEDヘッドライト『Dual .5 LED』。安くないので我慢してましたがボーナス出たし自分にご褒美と言い聞かせ海外サイトで購入
皆さんもやられているように、フュエルタンクコネクターのプラスチック破損を懸念して、MY2019のアルミ製に変更したくて発注。ハスクバーナのパーツリストから確認し、No.79007090144を発注しても、写真のように異なるパーツが届くので要注意です。なぜかMY2020の黒プラスチックパーツと伴回り防止フランジの位置が違う対策品が付きます。対策品は出口が内側になるので折れにくいという目的のようです。
ウインカーをLED化する際にICリレーを入れましたが、ウインカーインジケーターが一つなので、整流ダイオードを入れたところ、インジケーター、ウインカーともに点灯することができました。
コース走行や林道走行時にワンタッチで外せるウインカー。ところがTE250iへの装着に苦労しました。
価格種別
本体
価格帯 128~148.7万円
133.79万円
諸費用
価格帯 8.97~9.75万円
9.37万円
本体価格
127.57万円
価格帯 109.8~148.8万円
11.24万円
価格帯 6.31~7.47万円
乗り出し価格
価格帯 137.75~157.67万円
143.16万円
138.81万円
価格帯 116.11~156.27万円
!価格は全国平均値(税込)です。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message