新車時点から3年で17,000kmほど走り純正のGPR-300もスリップサインまでわずかになり、タイヤ、スプロケット、チェーンの3点セットを全て交換。
- 4 いいね
- 0 コメント
3日目は香川→児島デニムストリート→京都で家に帰宅。せっかく香川にきたので朝うどんを食べに「純手打ちうどん よしや」に8時半に店に着いたが凄い人(90分待ち..、ユニバやん)10時半に海苔うどんと麹かしわ天を頂き、確かにうまかった。ただ2時間ならんで食べるほどではない。GWだからしょうがないか その後瀬戸大橋を渡り、児島デニムストリートに(あほみたいに風が強く命の危険を感じた)友人と一緒にデニムを吟味最終的にEncrustというデニム店で友人はデニムカーゴを購入。メインターゲットは女性向けだったがメンズ向けも少しだけラインナップされていた。低オンスの服が多く、しっとりとした着心地でとてもよかっ ・・・
仁淀川では井上旅館に宿泊ベッドもふかふかでご飯もカツオの刺身など高知特産の料理をだしてもらい非常に良かった。(キャンセルも当日まで受け付けてもらえ、ツーリング旅行的にはとても心強い)加えて近くの温泉の割引券ももらえ至れり尽くせりこれで朝晩飯付き8500円なのだから破格だろうオーバーツーリズムな京都だとあり得ない、見習うべき 旅館に荷物を置いた後、旅館近くの中津渓谷に旅行者に媚びた整備されすぎた渓谷ではなく、管理されているが自然を残した形の遊歩道にはアドベンチャー感もありよき特に雨竜の滝は必見。水がかかるレベルで滝との距離感が近く迫力が凄い 二日目は安居渓谷→にこ淵→香川(Airbnb)→父母ケ ・・・
GWにオレンジフェリーを使って念願の高知に!ツーリング経路として一日目は京都→南港→愛媛→UFOライン→四国カルスト→仁淀(宿泊)初めてのバイクを帯同してのフェリーだったので少し緊張..布団は少し硬かったが問題なく寝れて一安心 定刻通りに愛媛につき早速UFOラインに向かったが、早朝雨気味だったこともあり前が見えなぐらいのありすごい霧..残念ながら絶景見れず(しかも寒いし)昼飯は石鎚付近の定食屋で猪鍋を食べた 気を取り直して四国カルストにUFOとは打って変わって青空が一面に広がっていたともて良いコンディションだったので写真撮影が捗る(変わらず寒いが)その後仁淀ブルーを見るために宿泊先の仁淀川市に ・・・
会社の同僚と藤の花を見に有名な白毫寺にツーリング!3部咲程度だったがかなり綺麗(満開はGW末ごろかな?)藤の花以外もツツジや紅葉など咲いており白毫寺自体の雰囲気もよく満足度は高めだった。藤の花に集まる凄い数のクマ蜂にも驚かされた(笑)第7駐車場まで用意されており最盛期は凄い数の拝観者がくるんだろうなあ 昼飯は白毫寺近くの「穂のWonne」でドイツパンのセットを頂いた。かなり忙しくされていたが、天気も良く特に待つことは苦にならなかった。クリームチーズと食べるドイツパンはマッチしておりうまい。 京都から白毫寺はそこまで距離も遠くなく、体力的に余裕もありおすすめ。来週の仁淀川ツーリングに向けて調子を ・・・
バイクツーリングの備忘録として日記の記載を始めました!会社の同僚と和歌山の上湯温泉を目的に出発!..したはずだが、寝坊し急遽目的地を吉野に変更(笑)よしの庵という蕎麦屋を見つけたが、予約で全て埋まっている人気店のようでダメ元で訪問してみると特別に入れさせてもらえた。蕎麦はもちろんおいしく、蕎麦屋となりのカフェでお茶をしたところ店主さん?に又兵衛桜という奈良で有名な桜の木を教えて頂けた。向かってみるとものすごい人..(でも京都よりましかも)バイカーもたくさんおり、かなり有名な桜であった模様桜を見た後、近くの温泉(アルカリ泉)でリフレッシュし奈良の二郎系を食べて家に戻った。冬は全くバイクに乗ってい ・・・
令和5年以降の型式認定に義務化されたサイドリフレクター。私のは令和3年の型式認定なので必須ではないのですが、夜間走行時の安全のためサイドリフレクターを取り付けました。 パーツは3種類、各2個必要です。(1)28012-0001 サイドリフレクター(2)311AB0500 六角ナット(3)92154-0084 連結ボルト 【作業手順】あらかじめ(1)の後ろに(2)を付けておきます。フロントフェンダーのボルトを外します。カラーとワッシャは再利用するのでそのまま。ボルトの代わりに(3)を取り付けます。締め上げたら、(2)付けた(1)を手で(3)に取り付ければ終わり。 左右両方やっても5~10分で終わ ・・・