
0000065access
北へ行こう!って計画を立てるはずが、みんなで話をしてると青森のうに丼食べたいね~って言われて
調べると、仏が浦の先にあるぬいどう食堂・・・1500円で凄い量のウニが乗ってる日本一?1500円で
こんなに?って記憶でしたが、今年の春でおばぁ~ちゃんが年齢的に厳しくてやめてしまったと・・・
そして30数年前に出来た日本一の1億円のトイレの道の駅が、今年閉店したって・・・
足寄の道の駅も今年の春に閉店だと…時代はどんどん変化していて・・・
北海道の昔は、駅には行商の人が泊る安い宿が必ずあって食事も良くてびっくりしたのに
汽車が無くなり、高速道が伸びて・・・記憶でルートなどやり直し・・・
5年前に行った時は、北海道で鮭が取れずにブリが取れて、どう料理するか料理人が悩んでた・・・
スルメイカが撮れずに、日本の漁船が稚内だけにしかイカが居なくて全国のイカ釣り漁船が港にいっぱい・・・
もっと前は牧場には乳牛が風景でしたが、ヒグマが~と思ったら真っ黒い和牛の肉牛がいっぱい?
お米は、北海道が一番うまいコメ作ってるし?なんだか全部調べ直しだね・・・
コメント(全10件)
仏が浦ドライブインよりも凄い量だったんですね。(汗)
海の中にはいっぱいウニがいた記憶が!?
調べたら今もありますね〜
汽車の(電車の)旅って、
これはまた楽しそうです^ ^
イカの街「函館」も、近年では殆どイカは獲れませんorz
ししゃもの街「鵡川」では、全くししゃもが獲れなくなってしまいました(T . T)
昨年の磯焼けで、太平洋岸のウニも壊滅してしまい、残った日本海側のウニの奪い合いで、積丹ではウニ丼が一万円オーバー!
地球規模の気候変動が何もかも変えてしまいました…
経済が躍進する中国人が買い占めるため、それまでは「貧乏人のニク」だったジンギスカンも、おいそれとは食べられないくらい値段が「爆アゲ」になるし、ここのところの何でもかんでも便乗値上げの嵐と重なって、30年以上世帯年収の上がらない日本での生活は苦しくなる一方(T . T)
北海道の一億円トイレで有名になった道の駅は、隣に本州資本のバカデカイお土産屋を作られたせいで、閉鎖の憂き目に遭いました(T . T)
ずっと残ってて欲しいですね~ 色々と調べ直せば新しいスポット
も見つかってツーも新鮮味が出るんじゃない?(笑)
観光地のウリ物も流行り廃りが早くなってきている気がします。
まだ観光的に目を付けられていないのか、北海道に行くと安くてうまい栗ガニを探します。
毛ガニのミニサイズみたいな蟹ですが安くて味はなかなかのもの、北海道だと尾岱沼あたり、東北だと陸奥湾近辺でしか見かけませんね。