
2021年01月22日 公開中
初めて使う時はバイクを転ばせないか心配でしたが、一人でも簡単でした。センタースタンドの無いVストローム650用に買いましたが、CB1100のセンタースタンドを立てるのに重いので、試...全部読む
2020年12月17日 公開中
【使用状況を教えてください】Vストローム650XTにハンドルヒーターにハンドルカバー【届いたものはイメージ通りでしたか?】ハンドガード付きのバイクに取りつけ出来る数少ない品物【取付...全部読む
2020年10月12日 公開中
届いた箱がでかい?開けてみると一番の印象は塗装が高級品!取り付けは簡単な取りつけ図があるだけですが仮付けで理解できます。それほど時間も掛からずに完了。ガソリンタンクの横迄パイプが有...全部読む
2020年08月17日 公開中
部品制度は、この手にしては良いほうだと?微妙に取り付け終ると左右対称とは微妙に言えないけど?塗装や強度面も他のメーカーより純正よりも良いと思われるよく考えられていると思える形状も良...全部読む
2020年05月11日 公開中
他のバイクも全てにグリップヒーターを付けてるのでありがたみが分かるので純正部品の物を。暖かさは一番かもしれません?ホンダ、カワサキ、の物よりかなり熱くなります。なので割と最強で使う...全部読む
2020年05月11日 公開中
すり抜けを考えると、あまり幅が有るのは不利になるので純正のこれに取り付けて走ってみてもあまり気にもならずにすり抜けできます。その分容量は少ないですが、その時はツーリングバックやキャ...全部読む
2020年04月18日 公開中
170cmの身長でハンドルまでの距離が遠くて長距離だときつくわずか数センチですが長距離だとじりじりと良さがわかります取り付け前だと乗車位置が一番前で自由度がありませんがシートの後ろ...全部読む
2020年04月14日 公開中
一週間ぐらいのツーリングでは一日中雨の日もあるので、ブーツカバーでもOKですが切れたりずれたり?面倒なので一年中使ってます旅には軽いスニーカーやサンダル持って行くので不便はありませ...全部読む
2020年04月14日 公開中
純正品なので、幅が他よりも少なく入る容量も少ないですがすり抜けも気にせずにドンドン行けます!行く前や帰ってからツーリングバックなどを外す作業もないから凄く楽で、雨具や突然の気温変化...全部読む
2018年01月05日 公開中
2017CB1100EX北海道ツーリング用に荷物を減らしたかったから防水ブーツが欲しかった!夏前は1万円ぐらいだったから即購入!雨も多かったから正解でした。ただし、夏場は北海道以外...全部読む
2018年01月05日 公開中
貴重品は殆どこのタンクバックへマグネットは少し弱いので付属のベルトでずれないように!マグネットも使わない時は内蔵出来るし、レインカバーも指定の入れる所が有って便利ですがその分、内容...全部読む
2017年12月25日 公開中
寒さ対策の為に探していたらスマホの取り付けステーまで着いてる
夏は風に当たって気持ちいいですが、この冬は走らせようと風対策で探していたらスマホでメーターが見えないとかが嫌で?これは専用のステーが付いていて丁度メーターの上に取り付けが出来るので...全部読む
2017年12月15日 公開中
夏場は風が当たらないから暑いのですが、今年の冬はNMAXにも乗ろうかな?なのでロングスクリーと言ってもそれ程大きくないスクリーンを取り付けようと思います。いろいろ探しているうちに、...全部読む
2017年12月14日 公開中
インナーサンバイザーが付いて個の軽さでこのお値段!良い時代になったもんだと・・・ただし?冬場は閉めても隙間風で頭が冷え冷えで・・・NMAXでは良いのですがCBで高速などを走ると寒さ...全部読む
2017年12月14日 公開中
インナーバイザーが良くて、初めてのSHOEIでしたが使い始めはおでこが合わなくて痛くて仕方なく北海道へは前のヘルメットで行きました。まるで孫悟空が罰で頭を締め付けられてるようで一時...全部読む
2017年12月14日 公開中
北海道ツーリングに行くのに大きなバックも買おうか悩みましたが好きな色が売り切れていて、もう一つはタンクバックを買いました。キャンプしないし、宿泊にして最小限の荷物にして貴重品はタン...全部読む
2017年12月14日 公開中
配線を作るより安いかも?昔はマメにこんなの作ってましたが?いろいろ買ってもっといろいろ作るなら良いけど?多分買っても余るからこの商品だけでいい
2017年12月14日 公開中
グリップウォーマー着けるのに純正の元は丸く削り落とさないといけないので、作業するよりこちらの方が安いし・・・楽だもの!サイズは、NMAX滴用品
コメント(全0件)