「少し上がるだけだから…」と、軽い気持ちで富士山スカイラインの五合目入口まで走ってみた。大誤算!寒い!マイナス2とかマイナス3です。路面凍結で最大限の注意をしながらの走行となりました。来年は暑い時期に来たいです!
今日は、GPZ900Rでちょっと走った後昼ご飯を、行ってみたかったラーメン屋で食べて帰宅する予定でした。9時半過ぎ出発し自宅から宮ケ瀬、道志経由でいつもの都留のヤマザキデイリーストアで豆大福&缶コーヒーを楽しんだ後、来た道を辿りながらラーメン屋に向かっていきましたが青根辺りから白いものがパラパラと・・・なんだか一気に気温が下がった感じが・・・はい、今年の初雪見ました・・・(T_T)なんだか、体が冷えてきて頭痛が・・・急遽予定変更で帰宅しました。帰宅後、速攻で一風呂浴びて生き返りました。これからはもっと防寒力を上げるか、昼前後だけで一回りできるコースを走る、とか考えないと・・・(-_-;)途中の ・・・
今日は、富士山が見えている。と言うことで、道志道からパノラマ台経由足柄峠のルートでした。 8時出発で、いつもより1時間遅い発進です。 まずは、江ノ島でした。おっ、今日は、良い感じの晴れだぞー。ちょいと寒かったですけれどねー。 江ノ島で、ちょいとマッタリして、さー、道志さ行くべー。 と、その前に、富士山の写真を撮っておこうと、茅ヶ崎の柳島海岸でした。 で、一般道で、宮ヶ瀬湖から国道413号線、道志道です。 道は、若干混雑??????、大名様が先頭で、抜く気にならずに、ちんたらと。 道の駅”道志”で小休止&トイレでした。 駐車場は、かなりのバイクで埋まっています。 早々に走り出すと、ハヤブサさん ・・・
超ローカルだけど、見応えの有る滝を見てきました。紅葉は、終わってましたね。 ルートは、国道134号線を西に向かい、毎度の西湘バイパスから芦ノ湖付近を通過し、乙女峠から箱根越え。 国道246号線から、富士山スカイラインの県道23,152,180と抜け、同じく72,71号線から小休止&トイレで、朝霧高原によりました。 ここでは、寒さに耐えながらソフトクリームを堪能です。 本栖湖から、国道300号線を走りきって、山梨県道37号線のワインディングを楽しみながら、地図のC地点がGOALでした。 家を出てから、4時間半程で到着でした。 帰りがてら、丁度12時に南アルプスプラザというレストランにて、昼食を ・・・
1122良い夫婦の日だけれど、ま、良いか。で、昨日断念した富士山スカイラインへ。 ルートは、同じでもGROMなので、はしりはが全く違います。 14Rだと、スロットルは、1cm程度でも十分ですが、GROMだとどこでもフルスロットルです。 181ccのエンジンは、許せる範囲で吹き上がってくれるけれど、7千回転くらいで頭打ちになっちゃいます。 スプロケは、16T:33Tで428のチェーンなので思いっきり走れます。 最近セットしたスリッパークラッチの感覚もスムースそのもので、坂の上りも、下りも・・、エンジンブレーキもスムースに。 もちろん、シフトダウン時は、ダブルクラッチでは無く、ブリッピング?でエ ・・・