お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
伊豆方面です。県道80号線で修善寺までは、何時もと同じルートでしたが、縦貫道の無料区間を走って、道の駅”月ヶ瀬”へ。山梨県産の葡萄が有って、思わず購入しちゃいました。国道136号線へでて、土肥金山経由、県道17号線で、大瀬崎経由です。何時もと殆ど変わらないのですが、40km程、多く走ることになります
8月も末になると随分涼しくなってきました。雨になる前に早朝の近距離ツーリングです。この方面だと道志道が一番人気ですが、個人的には景色の良い宮ヶ瀬湖周りの方が好きで、よく来ます。9時くらいだと車もバイクも少ないので、のんびり景色を見ながら走っています。途中宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館(駐車・入場料無料)で休憩して帰路に。50km、2時間ちょっとのちょい乗りでした。
佐島辺りまで行ってみた
たまには、伊豆スカイラインで、ほぼ全線を走るのは、昨年の8月に無料だった頃以来ですね。山伏峠ICから伊豆スカイラインに入り、天城高原IC=伊豆スカイラインの終点まで、そこから、県道を下って、国道135号線に出て、城ヶ崎方面に右折です。自動車は、空いていて、良い感じに走ることが出来ました。写真は、観光、熱海城。&後楽園ホテル。
山中湖の産直で、トウモロコシを買うつもりで、走り出したのに、気がつけば毎度の伊豆方面でした。では、道の駅”月ヶ瀬”にでも寄ろうかなんて、思っただけで気がつけば、県道59号線のクネクネを走っていました。と、このルートだと、仁科峠。牧場の家でソフトクリームでもと、思っただけ(休業)で、西伊豆へ抜けていました。ま、県道17号線に出て、大瀬崎を回って、帰ることに。 写真は、御年84歳のライダー保有バイクです。2枚目の写真は、右に曲がって仁科峠へと・・・・。
久しぶりに早朝の箱根へ。 関東はやっと朝晩涼しくなってきて、バイクに乗る気になってきました。 この日は朝5時過ぎに箱根へ。富士山がキレイに見えてカメラマンも多かったです。 箱根ターンパイクの大観山ビューラウンジ近辺は、富士山が真っ正面に見えます。
国道20号線=甲州街道の、笹子トンネルに平行して、旧甲州街道=超山道が有って、その道を走りに行ってきました。旧甲州街道自体は、山道なので広くなったり、狭くなったり、急カーブや急勾配も有り、GROMクラスのバイクで走るには、楽しい道でした。笹子トンネルの東京側で、トンネル手前に県道212号線として通行可能でした。峠付近では、笹子隧道なる物が有り、良い感じでしたね。ま、今日は、走るのも然る事ながら、初めて葡萄を購入し、その美味しさに感動した日となりました。写真は、国道20号線の左折箇所です。
久しぶりにソロでツーリングしてきました。仕事が忙しく、休みの日はダラダラして過ごしちゃってましたが、重い腰を上げてちょっと宮ケ瀬ダムまで行ってきちゃおうかなとおもい、午後から出発。曇っていたのでちょうど涼しく気持ちよくツーリング。
と、その前に、江ノ島パトロールで、渋滞も少なく無事に行かれました。それでも、15分かかっているので、時間はかかりすぎですね。天気予報だと、雨が降ってもおかしくないような話ですが、降りそうも無いので西に向かいます。結局、昨日と同じルートを、走って来ました。今日は、家を出るのも、9時10分と、遅めだったです。1枚目は、江ノ島で。2枚目は、相模川を渡る前に、茅ヶ崎側で出て来る案内看板です。
道の駅ドライブ&ツーリングで、楽しむ。今一番行きたい関東の道の駅は、ズバリ『美ヶ原高原美術館道の駅かっです。https://youtu.be/mZY5MbwF8a4
マフラーのデコレーションや、リアスプロケットの43T→45Tなど、走りや、見栄えの確認でした。やはり、何時も走っている182km程のマイサーキット、4から5時間のコースです。時間的にも、朝7時に家を出て、12頃には帰宅して、昼食は、家にて経済的に。本来、このコースには、達磨山レストハウスが有って、そこのソフトクリームを食べていたのですが、2回ほど嫌なことがあり、3回目を避けるために寄らないことにしています。ちょいと、残念ですが、・・・・。写真は、熱海港で、8時30分到着の大島便が通過中です。
箱根のバイカーズパラダイスに行ってきました。3周年だそうで。
黄色エンジン警告インジケーターと、黄色警告インジケーターが点灯しちゃいましたよーーーー。&メーター右下のF/Lと言う文字や、POWER・KTRC・KQSと言う表示も、点滅しちゃってるぞー。エーー、リアスプロケットの交換じゃ、こんなことになるわけ無いぞー!!。でも、なんとかエンジンは、回っているので、家に帰るより、カワサキプラザに持って行く方が、手っ取り早いかなー???。で、KAWASAKIプラザへ。
本日moriさんからマッタリーナが神奈川にある葛葉(くずは)の泉で開催のお知らせがあったので行ってきました^^ 今日は久々にマッタリーナメンバーのくらさん、taishiさん、moriさんに会えて良かったですね~♪ あっ、この画像は私のSENAだけうまくペアリングが出来なくて途中でmoriさんに操作してもらってる私の状況でして^^; マッタリーナするのに私だけ革装備で浮いていました(爆)ホント怪しい奴に見えますね~(大笑)
前輪が、ダンロップα-14Hになって、ちょいと椿ラインを湯河原から大観山までくねくね登って来ました。大観山からは、芦ノ湖の付近を抜けて、旧道をくねくねと下って、帰ってきました。 私じゃ、スパコルとα-14の、ハンドリングの変化なんて分かるわけも無く、良い感じにグリップしてくれていましたよー。
暑くなりそうなので、7時半出発で集合しました。12台 13人で、伊豆マリンタウンをめざしました。途中の信号待ちで、真夏を満喫できそうなショップ!(^^)!を写真におさめ 途中休憩ポイントのマリンタウン着 雲行きがかなり怪しい急にできた台風の影響らしい、ここが本日ツーリングの最大の重要判断ポイントでした今思えば、ですが 待ちに待っている、祝日ツーリングですからUターンの判断は出来ず小雨は、暑さ対策にミスト!(^^)! いつもながらのポジティブ発想 予定どうり 名前が独特な、野風増へランチ向かいます
山の日は海に 小田原 鵠沼 江ノ島 鎌倉 葉山 渋滞ながら流して オクは前のCRMのキャブが高値で売れた ジクサーはOil交換 18123km
西伊豆スカイラインへは、毎度のルートで行かれて、伊豆の県道740,135,80,18,127,と言う順番に走ると、行かれます。西伊豆スカイラインから、仁科峠を過ぎると、牧場の家にてソフトクリームと成ります。西伊豆に下って、県道17号線に出ますので、ひたすら走ると、宇久須・土肥・戸田・大瀬崎と通過し、伊豆縦貫道を経て、R1号線を気持ち良く登って、帰宅でした。ほぼ、7時間、250km、10リットルでした。写真は、夜に咲くカラス瓜の雄花です。県道740号線にて。
朝活で奥多摩観光してきました。鳩ノ巣渓谷と氷川工場です。周遊道路はゆるりと。陣馬街道と甲州街道で帰ってきました。
暑いから走ってない…昼間はほとんどなし・・・NMAXでトコトコ行こうかと考えてましたが、時間がずるずるとして高速使わないと間に合わない・・・ってCB1100Eで三浦へ今年になって地魚刺身定食が1800円に・・・1500円だったら凄くお得感があったのに・・・微妙な値段に?それでも漁港から直通の本当の地魚なので結構お気に入りなのですカマス、アジ、キハダマグロ、子ムツ、キジハタ、イナダ、松輪のしめ鯖、地元のモズク、ナスのお浸しに漬物に魚のあらの味噌汁付きカマスの刺身は、獲れたてじゃないと食べれないものだったりするので・・・
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message