お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
Barrichello インナー&屋内専用 バイクカバーのLサイズを購入しました。インナーカバーとして使用しています。生地は柔らかく外装のキズ防止になれば良いのですが。
ホンダドリームで車引取り後に調子を見がてら箱根まで流してきました。午後からなので行ってすぐに帰ったのですが気温も温かくて気持ち良い日でした。
USAから今日届いた。注文して10日も経ってないかも。サンタさんのトナカイはわりと速い。円安でたいへんだけど、思い切ってGLのアンダーガードとリアトランクカーペットを購入した。アンダーガードはシルバーもあったけど黒にしてみた。駐輪場も寒くて作業する気にならないので、来年の5月くらいに取り付けます。
天気が良くて良かったー。二十間道路に行って、桜????並木を見てきた。一輪も咲いてないけど、来シーズンの最初のツーリング地の視察ということで。帰りは、いずみ食堂で天ぷらそばとたこ飯を食べた。いつも美味しい。今シーズン終了。
洞爺湖まで行こうと思って8時くらいに出発。気温は9℃くらい。支笏湖を通り過ぎ、トンネルを出ると、路側帯に雪があり、路面も?ちょっと不安。美笛峠の手前は5℃くらいだったからアイスバーンにはなってないと思うけど、念のため引き返し、支笏湖温泉街へ。今日は天気が良かった。来週、天気が良ければ、今シーズン最後のツーリングかな。天気が悪ければ今日が最後。恵庭のお蕎麦屋さん、思君楼でとじそばを食べてあたたまった
小雨だったけど、思い切って出かける。羊蹄山は雲で隠れて見えない。中山峠は9℃だったけど、快適に走れた。ジャケットのインナーをつけると暖かい。ウィンドディフレクターも良い働きをしてる。今年は揚げ芋????を食べた。
ゲートが開いていたので完走。湿地帯の中の道なので至る所に水深計があった。最近、晴天が続いていたので、水はなかった。道は少しウェッティだったけどひどくなかった。林道ではなくダートの道道。走りやすい高速ダート。後半は6速までシフトチェンジできた。楽しい。
久しぶりに豚丼のとん田に行ってみた。開店前に行ったけどもう既にお店が満席になるくらい並んでた。お店が拡張されてて、建物の中で待てるようになってた。ロースとバラの盛り合わせを頼んだ。美味しい。
ずっと気になってた、ウィンドディフレクターを取り付けちゃった。ボディと一体化しており、後付け感がなく、デザインを崩さないのが良いところですね。1外側に開いた状態だと膝から下の雨風を外側にうまく逃してくれる。2ボディと平行に立てた状態にすると普通の空気の流れ。3いちばん内側に倒した状態にするとラジエーターからの暖かい風が来る。当初、真夏で3の使い方で涼しくなろうと目論んでいたが...でも秋、寒い時には良いかも。
3年ぶりに開催とのことで行ってきました。前から気になっていた場所ですが寄ったことがなく、今回初めて立ち寄りました。蟹飯がボリュームがあって美味しい。建物の上のヒグマと鮭がインパクトありすぎですね。バイクと一緒に撮るのは難しく断念しました
去年、行くのが遅くて刈り取られていたけど、今年は間に合った。この公園はラベンダー畑の中をバイクで登って、降りて来られるのが良いです。曇ってたけどきれいでした。2組が結婚式用の写真撮影していました
ついついサイドケースに小物を入れっぱなしにしてしまうので何か整理するのに良いものはないか探していました。海外のyoutube で偶然これを見て日本で扱っている所を探した所Yahooショッピングで見つけて購入しました。価格は11480円でそこそこしました。納期は注文して1ヶ月ちょい、中国からなのでこのご時世しょうがないかなと思います。バックには両面テープが付いていて、予備のテープも入っています。取り付けは簡単、両面テープで貼るだけです。デットスペースを活かした良い商品だと思います。
No.20068 シートタイダウンブラケットセットを取り付けました。これでタンデムシートに荷物フックが出来ました。取り付けはタンデムバーに穴あけ加工が必要です。取説は英語でしたが写真があったのでなんとかなりました。
サイドパニアケース内が剥き出しでカーペットを探していました。USホンダのオプションは20000円強で高いのとAmazonなどの中華製は不安なのと納期がかかるのでこちらにしました。YouTube で偶然見つけたのもあります。左右で8330円でした。
ブレーキペダルが小さく感じカバーを探して3178円と安かったので購入しました。残り1個だったのでラッキーでした。踏んでも違和感は無いのでこのまま使ってみます。大きいので踏みやすいですね。
寒霞渓の紅葉はもう少し先かな
今日で乗り納め。久しぶりにつばさちゃんで出かける。朝5℃で、峠は大丈夫かなと思ったけど天気が良いので出かける。走ってるうちに10℃くらいになって安心してたら、美笛峠の手前で6℃くらいになって焦るが、それ以下にはならなかった。羊蹄山はすでに冠雪してた。喜茂別を通って中山峠へ。
2021 CarlinKit 2.0ワイヤレスCarPlayアダプターを取り付けました。これでiPhoneを有線接続しなくても良くなりました。作業も簡単です。
サイドバッグライト付けたら点検してもらえなく、外してようやく点検してもらえた。1年半点検でした。異常なくて良かった。でもフロントタイヤの減りが予想以上に早くて。工賃込みでタイヤ前後交換、ダンロップだと8ちょい、メッツラーだと10弱、ネットで買って持ち込みはNGとのこと。自分でやるのは怖いし。
おニューのスクリーンを取り付けるため、純正品を外して、比較1
価格種別
本体
価格帯 346.5万円
346.5万円
諸費用
価格帯 5.35~5.61万円
5.41万円
本体価格
269.87万円
価格帯 132~386万円
30.37万円
価格帯 3.83~85.9万円
乗り出し価格
価格帯 351.85~352.11万円
351.91万円
300.24万円
価格帯 217.9~389.83万円
!価格は全国平均値(税込)です。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message