ECU書換前に吸気側の邪魔者を加工&交換。後はOVER管の抜け次第かな。
- 0 いいね
- 0 コメント
初の洗車(フクピカ)。 黒なので分かりにくかったけど割と汚れていた。 特にホイールが汚かった。ブレーキダスト出やすい? その後シュアラスターのゼロプレミアムでガラス系コーティング。 雪が溶けて外はグチャグチャなので暗い中での作業となり、拭き残しがないか明日以降チェック&写真撮影する予定。 460kmでチェーン注油。レイキッシュ。 最初から塗られてたオイルもサラサラ系だったのが意外。 (※サラサラ系は間違いでホワイトルブでした。レイキッシュ塗った後飛び散りまくってた💦) 250SLの時はホワイトルブでウ〇コだらけだった。 250SL用に用意していたNinjaのカーボン調エンブレムを後部に貼り付け ・・・
6000回転縛りの慣らし運転で下道を約100km乗った感想。 軽量な単気筒の250SLとの比較 ・重さに太さも相まって思った以上に押し引きがズッシリと重い。駐輪場から道路まで出すのに初めて労力を感じた。この点に関しては自転車感覚だった250SLが優秀過ぎたんだと思う。 ・6速6000回転で60数km/h出るから意外と慣らしは楽。 ・クイックシフターがとても便利。正直オフにしたほうが楽しいけど、慣らし中は特に頻繁に切り替えしなければならないので使うとすごく楽ちん。1日レンタルした時に要らないかなと思っていたけど、付けてよかった。 ・ドッシリしていて横風に超強い。かなりの強風の日に乗ったがちょっ ・・・
伊豆です。県道740から80号で修善寺まで行くと、伊豆縦貫道で月ヶ瀬に、今日は、2時間半程掛かりましたね。途中で、マッタリとコーヒーなんぞを飲みながら、写真の、バラの実や、カラスウリを愛でて、やー、過ぎゆく秋を惜しみながら、・・・・。なんちゃって、で、月ヶ瀬にて4種類の試飲を楽しみ、決めのソフトクリームでした。排気音は、金属タワシを300g程マフラーカッターのスペース詰め込んで、メッシュのアルミ板で、蓋をして、ボーーと言うかモーーと言うか?音質が変化してくれちゃって、Good。気分良く?走れたと思いながら、・・・・。200km、8.74リットル、5時間半、555クラッチニギニギでした。