昨日の日経新聞に掲載されていたバイクで町起こしの記事の中で、近隣で行ったことのないところへ訪問。南足柄市の道の駅足柄金太郎のふるさとです。
- 1 いいね
- 0 コメント
また、伊豆方面に行こうと思って走り出しましたが、富士山がよく見えていたので、コラボレーションの写真を写しに行くことに変更しました。14RとH2は、まだ、この場所で写真を撮っていなかったのです。新幹線は、上りと下りが、2分間隔くらいに通過するはずなのですが、若干上りが来なかったような???ま、良いんですけれど、・・・・。で、焼津のお魚センターにて、ウナギを買おうかなと、西に向かって、・・・。静岡のバイパスを走って、後20分くらいで到着だー、と思った途端、今日が木曜日だったことを思い出し、うなぎ屋さんの定休日だよー。お昼の、海鮮丼を食べて、ウナギを買って、なんて思っていたのにー、・・・・。パッと、 ・・・
何時ものごとく、伊豆方面に向かっていると、県道740号線の産直・無人・ミカン売り場で、1袋100円のミカンを発見しちゃいました。隣には、1袋200円のも有るのですが、チャレンジ精神旺盛な私としては、¥100のミカンを買いますよー。明らかに、見た目は、¥200の方が綺麗です。ま、ここは、・・・・。で、県道740号線の残りの部分を走破すると、たまには、椿ラインへGO。くねくねと、ひたすら上り詰めれば、大観山=ターンパイクの終点です。今日は、天気も良く、富士山をパシャリと。ちょいと早いのですが、今日は、ここで帰ることにしました。110km、7リットル、2時間半、390クラッチニギニギでした。
過日となりマスが、10月30日(日)に九州内のカワサキプラザが合同で主催した、サーキット初心者体験イベントに参加して来ました♪場所は、オートポリス条件は、カワサキ車両で250cc以上。1走行(約20分)5000円。最大で3走行可能。先導車の後ろをついていくだけ。追い抜き、追い越しは禁止。出して良いスピードは、時速100キロまで。ライダーは、ツーリング装備でサーキット走行が可能。事前に参加希望者は、最寄りのカワサキプラザで受付、納金して、参加。サッシを含めた、カワサキプラザ鹿児島組は、宮崎県の高速、えびのPA上りに0600に現地集合。なんとなく、山手に行くから、もしかしたら、かなり寒いのでは?と ・・・
バイク日記とは、全く関係ナイですが、皆様、お仕事で使うモノや日常的活動で、こだわりの品ってアリマスか? サッシは、仕事て使用する、時計と靴です^ ^ 時計は、時計としての機能が、シンプルで、廉価で丈夫で、なるべくメンテフリー、電池交換頻度が限りなく少なく、ソーラー充電仕様で正確なモノ。そして、アナログ仕様。 靴は、廉価(1足5000円ほど)で、足腰に負担が少なく、軽くてそこそこ、クッション性があり、長時間履いても、足の蒸れや疲れが少ないモノ。 ちなみに画像の時計は10年以上使用。 靴は、半年に一回、同モデルを、履き潰して、交換してマス(ここ4~5年ほど、同モデルリピーターです) モデル ・・・
道の駅”道志”のゆるキャラは、やっとマスクが取れました。で、ルートは、久しぶりですが、足柄峠からパノラマ台を経由し、道志道でした。出発時間は、7時で、4時間コースなのですが、タイヤのエアーを補充したり、亀爺を実行して、5時間コースとなってしまいました。タイヤのエアー補充は、GSの機械が不調で、空気入れを4台順番に試したので・・・・。仕方なしに、帰りは、時間短縮するために、圏央道をぶっ飛ばして、所要時間を5時間に調整した次第です。紅葉が良い感じで、どこもかしこも、黄・赤・黄緑と、ついつい見とれて、亀爺!!。166km、5時間、10.45リットル、683クラッチニギニギでした。