並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全1,194件
  • 投稿日
    2025年3月02日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    東海
    1740901297565M.jpg

    気温も高く、今日は、6時40分に走り出しです。なるべく早く目的地の河津に着くため、伊豆スカイラインを使って気持ちオーバースピード。9時13分には1枚目の桜の花を写しました。ルート的には、毎度の伊豆方面ルートで、県道80号線の山伏峠から天城高原まで伊豆スカイラインでワープでした。さすが日曜日と有って、河津へのR414号線は、浄蓮の滝付近から河津までの22km程の距離が、断続的に渋滞していました。(私は帰りに使ったので超スムースでしたけどね)行きは、伊豆半島の東海岸線を伊豆スカイライン利用で走ったので、行きも2時間半程度で走れたし、帰りも3時間半程度で合計、6時間半程で走行できちゃいました。肝心の ・・・

    • 5 いいね
    • 5 コメント
  • 投稿日
    2025年2月17日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1739750726355M.jpg

    今年は、寒さが昨年よりキツいので、松田山の桜も遅いのかなーと、確認してきました。日曜日だったので、混んでいると思い、遠くからでも咲き具合を確認出来るので橋の上からチェックでした。なんとなく、山の斜面がピンク色ですが、この色合いだと蕾ですね。と言うことで、近くに行かずにチェック完了。途中の曽我の梅林付近は、、ほぼ梅が咲き切って、満開なのかナーと、言う感じでした。ではと、毎度のママンラトーナで、パンを購入でした。時間は、丁度12時なので、ここから帰宅です。1時間後には、自宅に着いて、バイクを清掃。16時から、釣りでした。75km、4.46リットル、3時間、437回クラッチニギニギでした。 

    • 3 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年1月16日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1737036299675M.jpg

    東の方へ走って、江ノ島で一服?。で、たまには、あまり行かなくなった方向として、片瀬山から鎌倉山のプチワインディングで楽しんで、グルッと約2時間でした。66km、5.5リットル、335回クラッチニギニギでした。写真は、逗子マリーナにて。

    • 4 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年12月09日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1733739922134M.jpg

    今年一番の冷え込みと言うことで、玄関先の温度計は、6℃でした。6℃と言うことは、山の方の道路に霜が降りている可能性が有ります。で、8時30分の走行開始としました。今日の目的地は、先日購入したパンが、コスパが良い&美味しかったので、鳥居原園地=宮ヶ瀬湖にしました。開店時間も9時なので、良い感じの9時30分到着で、店内を物色です。先日美味しかったクロワッサンが入荷していませんでしたが、2種類ほど購入し、帰宅です。77km、5.66リットル、3時間、457回クラッチニギニギでした。やはり、ZX-14Rは、楽しいバイクですね。

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年11月22日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1732261098898M.jpg

    今日は、時計回りで道志道を走ることにして、走行開始でした。曽我の梅園付近のヤマユリラインから更に山道に抜けて、富士山の雪景色が堪能出来たら、サー、どのルートにしましょうか????ま、代わり映えはしませんが、足柄峠を抜けて、パノラマ台を目指し、道志道を走ることにしました。156km、10.63リットル、5時間半、794回クラッチニギニギでした。 

    • 7 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2024年11月16日
    投稿者
    hirobouさん
    Myバイク
    ZX-14R(東南アジア)
    エリア
    関東
    1731743830450M.jpg

    webikeイベントのチェックインラリーが明日で終了してしまうので、近場をチェックインするだけのツーリングに行きました。 まずは、オギノパン本社工場。あげぱん150円いただきました。チェックインで+100ポイント。

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年11月06日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1730871531804M.jpg

    ZX-14Rは、ステアリングベアリングやホイールベアリングの交換、ステアリングダンパー設置などして、いまいち走って居ませんでした。で、プチワインディングと思い、最近走っていない三保ダム方面・箒杉辺りまで行ってきました。天気は、曇りで若干寒め!、昨夜の雨で、道路状況がいまいちなところも有りました。ステアリング関連の具合を気にしながら、125km程度の走行した。ステアリングダンパーは、低速時に、やはり微妙にハンドリングの抵抗となるようですが、40km/hr程度を過ぎると、違和感が無くなります。走りに慣れたせいも有るようで、ハンドリングに関しては、気にせずに走ることが可能となりました。125km、約 ・・・

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月21日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1729496571840M.jpg

    昨日、リアホイールベアリングの交換を済ませ、その確認です。大きな変化は無く、70km/hr付近での振れは、小さくなったかなー??程度です。走行に違和感も無く、良い感じの加速も充分です。とりあえず、月ヶ瀬まで行って、修善寺に戻り、達磨山レストハウス経由で県道18,27,17で、伊豆縦貫道へ出て、R1の2車線を楽しく上って帰宅でした。194km、5時間、11.51リットル、628回クラッチニギニギでした。

    • 6 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月20日
    投稿者
    Mr.Poohさん
    Myバイク
    KAWASAKI ZX-14R
    エリア
    東北
    1729406145295M.jpg

    今年は(も)夏は異常に暑かったし、雨も多く降りかたも尋常ではなかった。そんなこと言い訳にあまり遠出しなかったのですが、昨今のバイクブームでイベントが多くなったのでいくつか参加してきました。最初は9/21のKCBM。直前まで雨予報でしたが何とか空がもちそうなのでお仲間と。空はすごい雲でしたが降られることもなく。KAWASAKIのバイクをたくさん見てきましたよ。

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年10月20日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1729398500031M.jpg

    このスナップリング外しで、1時間以上時間が掛かってしまいました。理由は、摘まむと工具が、はじけ飛んでしまうため、掴めないのです。スナップリング外しの工具は、専用工具で、4種類くらい摘まむ部分=部品をセットで、交換出来る様になって居ます。細い丸鋼みたいなのが飛び出ているのですが、一発で折れ飛んで仕舞いました。結局、爪のような形状に加工して、すんなりと外せました。ベアリングプーラーも装着径が太いセットなのを購入し、トルクレンチも127N・mが調整できるものも用意しての作業です。擦った揉んだや、昼食が有って、約6時間の作業でした。 

    • 9 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月17日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1729140090989M.jpg

    宮ヶ瀬湖方面から、都留にでも走ろうかなー、なんて、甘い!!雨が降ってきましたぞ!!。ジワジワと、雨に負けずに進んでみたけれど、道の駅・清川のPにて戻りを決定!!。なんとなく、R246を西に向かっていたら、やびつ峠に行ってみようかと。でも、菜の花台のPにて、やはり断念でした。道は、通行可能なようなので、次回、走ることにします。てな具合で、なんかし出すと、出雲大社の表示が有って、寄り道して帰ることに。約100km、7リットル、4時間、620回クラッチニギニギでした。ステアリングダンパーに関しては、良い感じなのですが、走行速度帯で強度を変えると、なお良い感じだと言うことが分かりました。やはり、70k ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月15日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東 東海
    1728979754866M.jpg

    14Rの前輪ホイールベアリングの交換で、走り具合が変化するかと期待しての走行でした。&ステアリングダンパーも、汎用性の多少強めのダンパーに交換しての走行です。ハンドルの微妙な振れは、殆ど無くなってくれました。気にしすぎな感じも有るのですが、70km/hr付近に振れが発生するポイントも有るように感じられます。片手走行しても、特に問題なく、ステダンの効果か?60km/hr以下の走行では、超快適になってくれました。ステダンの設定は、交換前には20/24クリックの強さにして居たのが、2/24クリックで、充分に効果が有るようです。動きもハンドルを取られるような感じでは無く、優しく手を添えられた様なイメー ・・・

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年10月14日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1728894141558M.jpg

    ハンドルの微妙な振れ=揺れがなんとなく無くならない!!。走行に支障は無いけれど、&疲れも極端では無いのですが、・・・・。ステムベアリングの交換から、フロントフォークのダンパー調整、ステアリングダンパーの設置と進んできて、先日、Webikeのブログにホイールベアリングの交換で効果が有りそうなものを読んだので、今回、フロントホイールベアリングを交換しました。毎度=GROMで数回実施ですが、中華製ベアリングプラーが、最悪です。なんとかなりましたけれど、リヤホイールは、工具がそろうまでお預けです。片側のベアリングが取れれば、反対側は、たたき出せるのですが、・・・・。ま、フェンダー、ブレーキキャリパーを ・・・

    • 5 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年10月03日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    東海
    1727942227254M.jpg

    先日、ステアリングダンパーを設置し、試走です。ソフトとハードのダイヤル範囲が24段階有って、最初は、ソフトで走行開始でした。中間点とか、ハードいっぱいとか、走りながらや、信号で停車した時などに設定変更して、ハード側に20段階の所が、私の走り方や微妙なハンドルの振れに良さそうです。ハード目一杯だと、走行開始の時に、ハンドルが動きにくいので、今の段階が良さそうです。ハンドルの振れに関して、意識して走ると、今まで路面の影響だと思い込んで、気にもしなかった振れが、チョイと面白い感じです。で、本日のルートは、走り慣れた、伊豆の月ヶ瀬から西伊豆スカイラインを回る200kmのコースとしました。200km、1 ・・・

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月02日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1727862644200M.jpg

    タンクが緑で、ステダンが緑だと、訳が分からない写真ですけれど。5万km&8年経過のバイクですから、Amazonで、13,000程度のステアリングダンパーを試しの購入です。5日程で、届いたのですが、取説無しでした。ハアーーーーー。作業前に、(昨日です)部品の付け方などを検討し、素直には着かないことを確認済です。年式他、確認しまくっての註文でしたが、Amazonですからこんなもんでしょう。国産品の、3割程度の値段なのでとりあえず、良いことにします。しっかりと、固定できていれば良いのかなー、程度の考えです。で、写真のごとく、設置できました。 

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年9月26日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1727350786924M.jpg

    ZX-14Rのハンドルが振れて、楽しく走れなくなって、2ヶ月以上が経過しました。前回の走行で、ステムベアリング関連部品の交換が必要だと決定し、作業が終了したので確認走行でした。写真のごとく、小田急線の江ノ島駅付近まで走って、ほぼ完治した事が確認できました。で、西に向かって、走って来ました。今まで、ステムと言うか、ハンドリングの感覚を、今回ほど気にして走っていなかったので、チョイと反省です。まだ、ハンドルの振れは有るのですが、手放し走行を行っても、問題ない感じです。走ったルートは、伊豆の何時ものルートです。R135号線から、県道80,349と抜けて道の駅・月ヶ瀬で一休み、R136号線から西伊豆ス ・・・

    • 6 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年9月25日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1727265256353M.jpg

    走って居ると、直進しようとセルフステアです。(笑)フロントサスペンションの調整やらいろいろ対策を行って、やはり駄目なのでステムベアリングの交換作業を行いました。チョイと昔に、オーリンズエディションのフロントフォークを手に入れて居たので、ついでに交換しちゃいました。(笑・涙)作業は、カウル=サイドカバー・ハンドル類・前輪・フェンダー・ブレーキキャリパー等・等を外して行と、ステムが取れます。ベアリングも上下のコーンを交換すると完了みたいな物です。外す所までは、午前中にほぼ終わり、昼食後に組み立て作業となりました。 

    • 9 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年9月24日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1727154064795M.jpg

    前回の書き込みにコメントをいただき、思い込み等が有りそうだと調査してみました。すると、ハンドルが小刻みに震えることを、シミー現象と言うようです。でも、原因は、ホイールバランスやタイヤパンク・空気圧等が主で、対策は、ステダン・ハンドルブレース・グリップ交換などでした。と言うことで、ステアリングダンパーをポチして。コメントをいただいた、フォークに関して、調整してみることにしました。プリロードは、気持ち強め、他の調整は、2段階硬めにしてみました。タイヤの空気圧も確認し、いざ江ノ島です。

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年9月23日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1727073739871M.jpg

    アクセルを開けているときは、ハンドルに違和感が無いのですが、減速時になると、ハンドルが微妙に振れるような感じです。で、7月初旬には部品を調達しましたが、毎日熱くて作業開始の気力が沸きませんでした。GROMも同じ様にステムの違和感が有り、先日交換が済んでいます。本日、まずは、捨て無調整を行って、様子を見ることにして、作業開始です。2時間掛からず調整が済みました。PMに走って来ましたが、振れは若干収まったようですが、やはり振れます。石橋IC付近まで行き、早々に帰宅でした。58km、1時間半、234回クラッチニギニギでした。

    • 5 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2024年9月14日
    投稿者
    TOMTOMさん
    Myバイク
    1,441cc
    エリア
    関東
    1726271244550M.jpg

    ZX-14Rのステムベアリングの点検をするなら、いっそのこと交換をしちゃえと、部品を購入し既に1月経過です。作業方法を数回に渡り確認し、ステムロックナット&ステムレンチを購入しました。しかし、以前GROMの交換作業時に、ステムロックナットの締め付けトルク管理がでたらめだったことから、4ピンのナット回しを作成しうまく出来たので、14R用も8ピンで作成しました。やる気満々となって、作業のおさらいをし出すと、ステムヘッドナットのサイズが分かっていなかった事が発覚しました。で、余分なモニターなどを外して、確認すると、OUT!!!.ソケットレンチの、36mmです。工具箱を確認するまでも無く、持っていませ ・・・

    • 6 いいね
    • 0 コメント

カワサキ ZX-14Rの価格情報

カワサキ ZX-14R

カワサキ ZX-14R

新車 0

価格種別

中古車 37

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

133.54万円

価格帯 62.4~217.66万円

諸費用

9.4万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

142.94万円

価格帯 73~206.52万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索