お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
ライダーをカテゴリから探す
つーて吹田の万博記念公園ですが・・・。主な目的はバラとアジサイの観賞。開園直前の9時20分頃、日本庭園前駐車場(二輪専用スペース有)に到着。
https://youtu.be/G-T1pwHgdw46月に入りまもなく梅雨入りといったところですが、梅雨入り前に近場へツーリングに行こうということになり、EN125を手に入れた仲間とともに秩父へ出かけて来ました。
https://youtu.be/mxHjDWgEBII温泉に浸かりたくて、昭和レトロ漂うときがわ町にある玉川温泉へGNで出かけて来ました。泉質はアルカリ単純泉で肌がツルツルになりました。また、帰り道にラベンダー畑のある千年の苑へ立ちより開花状況を確認してきました。その後は、自宅近くのフライングガーデンで遅めのランチをいただき帰宅しました。
GWが終わってからの土日の休みは雨とか別用があったりと、バイクでたいしたお出かけ出来ず。今週末も雨予報でしたが、日曜が予想より雨雲が南にずれたらしく晴天ではなくとも降雨の心配はなさそう。ということで、ツーリングと呼べるものではないけどせめてものとGNで市内に出かける。 向かうは必要なPCパーツを調達するための日本橋。
6日は天気が崩れそうなので、GWのバイクのお出かけは最後となるこどもの日。北摂ツーリング、大周りバージョン決行。新御堂筋から彩都方面に向かって昭和の日に訪問したダムパークを横目に北上。 うねうね山道を走って、亀岡竜ヶ尾山の「霧のテラス」に到着。久々の訪問。霧は無かったけどあいかわらず眺め良し。
https://youtu.be/JX9jYToMhBA現在GWの真っただ中ですが、GW中は何処も混雑が激しく料金も割高なことが多いためあえて遠出をせず近場で楽しみたいと考えており、今回自宅から近いにもかかわらず一度も伺ったことのない都立小金井公園へバイクで行ってきました。小金井公園からの帰り道には、丸源ラーメンさんへ立ちより熟成醤油ラーメンの餃子セットを食べてきました。
朝に軽く北摂を走って、思いつきで帰りに2りんかんに。 そろそろオイルとフィルターの交換時期。オイルだけなら自分ですませますが、フィルターも交換する場合は大抵ショップのオイル会員を利用しています。ただご時世か、いつも選んでいた2りんかんオリジナルのRS1が高くなっていて、お手軽感とお得感が薄いことは知っていました。そこでどうせ昼からやる事も無くさらに好天気が後押しして、いっちょ今回は自分ですべてやるかとめずらしくやる気になって必要パーツを揃えるのに寄りました。(オイルは買い置き有)
1週間ほど前に開駅したばかりの道の駅「よかわ」に行ってきました。
ダムパークいばきた。今年3月中旬に開通した吊り橋を渡ってきました。日本最長の歩行用吊り橋だそうです。 橋の揺れはさほど感じませんでしたが、体が振られるようなちょいと強めの風がスリルを高めてくれました。
石道温泉から道の駅巡り。毎度のパターンをGNで。 走る楽しみと温泉で癒すことの他に、だいぶ値段が落ち着いてきた春の野菜のゲットするのも目的。道の駅2件と直売所でリアボックスが満杯になるくらい買い込みました。大好きなキャベツが安くなって嬉しい。
豊中の服部緑地を初訪問。第2駐車場そばのバイク置き場に駐輪。
石道温泉で体を癒してから、猪名川のさくら通り。同週月曜に知り合いが通った時はまったくだったそうですが、数日で満開直前までになっていました。
本来なら飛び休の今週末、有難いことに4連休となりました。初日の春分の日はVガンマの定期走行クリア。次の日は消耗した心身を癒す静養日にして、家でやっておきたいことをクリア。で、土曜はGNで丹波篠山へ向かいました。 冬は大阪の先っちょ辺りより北は出来るだけ走行を避けています。でも、もう春ですね。解禁です。実際二日前とは全然違う。急激に暖かくなりました。 まずは173号線を北上中の能勢で朝定食。
いつもの北摂を走った帰りに、パーツが届いたプロショップ大井さんへ。3万キロ手付かずの燃料フィルター、ついでに取り付けまでしてもらいました。まあ自分で調達すれば・・・と理解しつつ、情報に疎く無知で面倒くさがりのアナログ人間なもんで。ただ、ものの数分で終わった作業をそばで見ながら、あたりまえだけどコックをオンにした瞬間にガソリンが流れるさまなどにちょっと感銘しました。
前日のニュースで霧に覆われる予報だったけど、まさかこれほどとは。木部から分岐の423号線を北上するにつれ、どんどん霧が増して視界が悪くなっていきます。もっとその先へ行く計画でしたが、危険を回避する判断で余野コンから引き返す。
実は朝時間割引に間に合うよう、5時に起きて日の出前の6時過ぎに家を出ましたが・・・GNのエンジンがかかりません。年末以降は順調な始動が続いたものだから油断してました。とりあえずバッテリーを外して充電。朝風呂をあきらめても温泉はあきらめられず、3時間後にあらためて出発して正午前に到着。
暦では平日の月曜は有休で結果的に4連休。大寒波のピークは越えたものの依然寒さは厳しい。運転する前から早くも手指に冷え。腹をくくってGN出発。
https://youtu.be/HZi4V6SxKrM私は今日から4連休のため、休日中に小腹が空いた時のおやつとして第一屋製パン小平工場にあるベーカリーアウトレットイフさんへGN125Hで行き、菓子パンを購入して来ました。また昼食は、お気に入りの三田製麺所さんへ行き「復刻油そば(大盛り)」(1,020円)を食べてきました。
一泊ツーで姫路へ。ルート検索では山間ルートが表示されるけど、往きは安全安心を優先してを海寄りの2号線で西へ向かう。下道の2号線で明石を越えて走ったことがないので、新鮮でした。 15時前に姫路に到着。姫路市立美術館の無料駐輪場に停めて、姫路城。
https://youtu.be/GA-4pyj5sRkGN125Hに荷物をたくさん積めるようにするため、グラブバーからキャリアに変更しました。また、現状にキャリアのみの変更を行い、トップケースを取付けた場合、ショートフェンダーのためストップライトとナンバーの後方からの視認が悪くなるので、ショートフェンダーから通常の長さのフェンダーに変更し、ストップライトとナンバー取付位置を変更しました。 今回はこの変更後のテスト走行の動画となります。
価格種別
本体
価格帯 26.9万円
26.9万円
諸費用
価格帯 5万円
5万円
本体価格
21.22万円
価格帯 13.64~36.75万円
2.3万円
価格帯 2.44~3.51万円
乗り出し価格
価格帯 31.9万円
31.9万円
23.52万円
価格帯 17.15~39.19万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message