お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0002857access
TOMTOMさん
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
166.25万円
価格帯 90~238.75万円
乗り出し価格
165.6万円
価格帯 99.17~223.06万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全12件)
曇天ですね。
南から雨が降り出すのかなって思うのですが、午前中は山登りしましたが、富士山も今日は見えません。
山火事が消える為にも、雨が降ってほしいです。
では、また
確かに、山火事は強い雨が必要です。
今回の家事は、多分、人災ですね。
野生の勘が無くなってきて、どうしたら危ないとか?どうすべき?みたいなのが守れなくなってきているのですかね????
乾燥が続きそうですよ。
茅ヶ崎でも雨は、ぽつり程度で、道路も濡れません。
交換したバッテリ―は、佐川さんが回収?(@ @)ノシEDDIE
古いバッテリーは、回収されません。
そこらに捨ててきます。(笑)
あっ。もとい、バイク屋さんで300+税で処分してくれます。
古いタイヤも、処分してくれます。¥300+税です。
換えないといけなくなった時のためにお気に入りチェックしときました。参考に。d(`・∀・)b
サイドカバー外すだけですね?(^^;
あ、工具が・・・・・( ・ω・)
コメントありがとうございます。
充電したか?。していません。
フタ??手を付けていないので、入荷時のままです。
電圧12.3Vは、私も低いと思っていたのですが、今日走って来て変わるかどうかが楽しみです。
エンジンを掛けちゃうと、電圧は14.4Vになっちゃいます。
あ、エンジンがかかるかどうか確認してないなー。
早々に、確認しておきます。
充電器に関して、我が家の中華製充電器だと何か変なランプ点滅となりんんんーーーんん??????(笑)
あら、ニックネームがシンプルになっちゃいましたねー。
工具は、5と4mmの六角レンチ、M8とM10用のソケットレンチ、ロングタイプかエクステンションロッド?ですね。
後、端子用にブラシが必要かも、。
お声がけいただけば、この手の工具を持って、はせ参じます。いざ鎌倉!!なんちゃって。(笑)
再コメまでさせてしまい、申し訳ございませんです。
ちなみに、様子見します。
丁度、先日SS乗りの♀ライダーさんとバッテリーの話をしていた所でした。
うちのZZR1400 (名前 / ZZ子 ♀) は購入して今初夏で三度目の車検を迎えますが、一昨年位まではバッテリーの電圧は12~14V位を表示してました。が!!、昨年からのウイルス騒ぎでお出かけも減り、最悪8V位になってた事もあってバッテリー上がり防止の為だけにタラタラ走ってた事もありました。
そろそろ警戒宣言も解かれるので♀友さんと走りに行こう!と話している所です。
動けばいいが・・・・(~O~;)
カウル外しはシゲさんの仰る通りですね。(*^-^) ま、ま、TOMTOMさんはTOMTOM流があるので。(笑)
カウル外しは一度チャレンジして苦難を味わいました。(^o^;) でっかいパズルをやった気分でした。元に戻す時にグリスやオイルの買い置きなく、ツーリングの予定が先に来たので、塗らずに元に戻したので次回、割れないように難儀するかもです。(._.)
ま、大変そうだったら茶飲み友達のTOMTOMさんが。(笑)
冬だと、プラスチックが堅いので、夏の方が引掛部品を折る心配が減りますね。
折れると、・・・。やばいので、指導と言うことで。
ただし、バッテリーの交換時での外す部品は、きわどい爪などが少ないのでやりやすいかも。
ちなみに、私のグロムは、接着剤での補修箇所が沢山となっています。(笑)