新しくなったプロフ画面を充実させてウェビ友を作ろう!

0000019access

1622387218053M.jpg

さん

ステータス

日記投稿件数
246件
インプレ投稿件数
8件
Myバイク登録台数
45台
ウェビ友
1人

BMW NOTORRAD DAY JAPAN 2023

車種名
BMW R100S
Myバイク
BMW R100S
走行距離
166km

メモ

行き先 自宅→サービスエリア 入善→Hakuba47→道の駅 小谷→道の駅 越後 市振の関→自宅
タイヤ空気圧 前1.9 後2.0 調整 ODOメーター 61850km~62181km

燃料12.5L 平均燃費26.48km/L 外出9.11時間。内7.55時間走行。平均速度43.84km/h 331km走行

 

白馬で開催されるBMW MOTORRAD DAY JAPAN 2023に行って来ました。

BMWのモーターサイクル生産100周年の記念回だったようです。

下道でのんびり向かいました。行きも帰りも居眠り運転が怖いっす。

ペースがゆっくりな車両の後に付いた際に平和過ぎて居眠りします。一瞬意識が落ちます。

標高は800m程度まで上がりました。いよいよ燃費が可笑しい事になってます。

BMWの旧OHVで聞いた事が無い燃費です。もう少し伸びそうですが、現状充分ですね。

会場の駐車場や道中で色々なBMWにすれ違いますが、新しい車種ばかりでした。

昨日、ETCを取り付けました。

未テストですが、データは書き換え済み。

高速を使ってどこか足を伸ばしてみましょうか。

コメント(全10件)

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん
杉さん、どうも!
Rurikoさんには会えましたか?(笑)
ゴンドラ無料開放とかBMWは太っ腹ですね。
ヒルクライム大会やパレードもあったとか?
  • (0)
  • 返信
杉さん
はじめまして!
Rurikoさんは見かけませんでしたねぇ。
ブタ一頭丸焼きなど豪華でした。間に合わず食べてないけど(笑)
ちょうどヒルクライムの最終走者が走ってた時に会場入りしました。
派手な走行でゴール時に停まりきれず転倒して怪我が心配されましたが、大丈夫だったみたい。
最速タイムを記録したみたいです。
パレードも終わってたので40分程、見物して帰りました。
来年も近いので行くかも。
  • (0)
  • 返信
黒柴ブラさん
こんばんは、
糸魚川経由で行ったんですね。
富山から白馬は近いな~、150km程度ですもんね。
国道148はどうです?
私はほとんど車で走った記憶がないです。
信州に住んでいたとき出張で柏崎によく行ったので、電車で行くときは糸魚川で乗り換えなんですが、連絡が悪く、いつも駅弁を買ってホームで食べていました。
車で行く時は、高速なので、妙高経由でしたから。

燃費26km/Lはすごいな~
デロルトはビングより燃費は悪化すると思っていたのですが、それを補って余りあるツインプラグ+ヘックティックの強化スパークということですか?
  • (0)
  • 返信
杉さん
お疲れ様です。

案外近いので白馬方面を目的地にした事がなかったのですが、白馬から長野市に抜けて上越回りで帰るのは良いコースです。

148は良い道ですよ。トンネルとスノーシェードの区間が多いのですが、風景は綺麗で白馬付近はアルプスが見えれば最高です。
過去にはバイク事故現場に遭遇した事もあり、飛ばしたくなる道ですね。

R100S購入時は2000rpmから右手をゆっくり合わせれば息の長い加速をしましたが、街中では3速まで、バイパスで4速に入るか入らないか、高速で5速といった感じでフレキシブルでは無く古さを感じさせる乗り味でした。
ビングのキャブは確かに負圧キャブなのでアクセルを開けすぎても負圧量に沿った開度で落ち着くので無駄に開く事が無く、デロルトよりは燃費が良いと思います。
ですが、乗り手が加速ポンプ付きの強制開閉キャブに慣れれば負圧キャブと同等とは言えずとも近い効率は再現できます。(開け過ぎない、急開しない、燃焼状態と相談する)
霧化効率を考えればデロルトは良くないでしょう。ミクニの小径なTMR当りにヨシムラのMJNを組めば燃料粒子は小さくなりもっと燃費を狙えると思います。
クランクケース減圧バルブも効くでしょう。
燃費スペシャルを作れば30km/Lの大台に乗るかも知れませんね。
現状のR100Sは随分フレキシブルで5速30km/hの1000rpmで巡行でき、下道でも5速を常時使っています。
これを現代車っぽくて面白く無いと考えるか効率を求めた結果、旧車なのに充分な性能を出していて面白いと考えるか、乗り手によると思います。
この乗車感覚と燃費とフレキシブルさを支えているのはご指摘の通り、ツインプラグとヘクティックの点火系だと思います。
感覚的にはツインスパークが1/3、低回転域3回スパーク+現代的閉磁路コイルが2/3の効果を上げていると感じます。
つまり、私がO/Hしたから効率が良いと言う点は皆無です。バランスを取った結果、振動は減りましたが効率という点ではツインプラグ加工を外注して現代的な点火系を組めば誰でも作れます。
以前にも書きましたがスロットルポジションセンサーを組んで急開時に遅角するプログラムを組めばさらに良くなると思います。
  • (0)
  • 返信
黒柴ブラさん
〉スロットルポジションセンサーを組んで急開時に遅角するプログラムを組めばさらに良くなると思います。
ヘクティックのイグニッションはそこまで用意しているのですか?(ポジションセンサーのオプションもある?〉

私のCSも1500rpm程度なら普通に使えます。
エンデュララストのレギュレータ + IGコイル入力昇圧(プラグギャップ拡大) + アルミテープチューン + アドパワー の効果だと思っています。
アドパワーはちょっと前に公正取引委員会から摘発されていましたか、アルミテープチューンもそうですが、「効果は確かにある!」と個人的には感じております(笑〉

ただ、高いギヤであまりに低回転で走ると、路面ギャップの反動で伝達系(特にハイポイドギヤ)が痛まないか、なんとなく心配です。(なので、私は路面が怪しい時はクラッチを切るようにしています)

ところで、話は全然違って、杉さんは整備士でもあるので詳しいと思うのですが、
OHVボクサーエンジンは所謂「waste spark」なんですかね?
つまり、左右のピストンはメカ的には対象動作するが、工程は360度ずれていて、どちらかが圧縮上死点の場合は反対側は排気終了点にある。
が、スパークは必要とされる圧縮上死点側だけでなく、反対側も無駄に(waste)飛ばしている ということ?

IGコイルの入力は2シリンダーなのに1個だけ、覗き窓から見るSマークはクランク1回転に1箇所だけなので、違和感があったのです。
  • (0)
  • 返信
杉さん
サイレントヘクティクにTPS(スロットルポジションセンサ)を組むオプションはありません。
ウオタニのシステムなら対応出来るはずです。
発電系と点火ピックアップをヘクティクで組み、点火モジュールにはウオタニを使えば行けると思います。

エンジンブレーキを掛けた状態はタイヤがデフギヤを回し、デフギアがペラを通じてミッションを回し、ミッションがエンジンを回します。
路面ギャップがデフギヤに伝わった際に高いギヤ(5速とか)だと逆(伝達)方向のトルクをエンジンが受けてもギヤが高い分、回転抵抗が大きく、ご心配も理解出来ます。
長い目で見るとクラッチを切る事でギヤを保護する事は正しいと思いますが、大きな差が出る程にギヤ表面の硬度や材料の強度が劣っているとは思えません。
サイドカー使用の際にはデフは若干弱いと聞くので気を付ける必要があると思いますが、ソロなら大丈夫かも?

OHVボクサーエンジンはwaste sparkです。
ポイント点火のカムを見れば判りますが気筒判別する仕組みが有りません。
排気上死点で飛ばすスパークは無駄と思えますが、空気をイオン化?する事で燃焼を助けると聞いた事があります。
眉唾ですが(笑)
クランクシャフト単体で見ると180度クランクですが、水平対向エンジンに組む事で360度クランクとして使用します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E5%AF%BE%E5%90%912%E6%B0%97%E7%AD%92
  • (0)
  • 返信
黒柴ブラさん
あ~それと、
BMにはもともとクランク減圧用のリードバルブが付いているみたいですが、私はケース(セルモータカバー?)を開けたことがないので、現物を見たことがないのですが、杉さんは見られてどう感じられました?
もっとちゃんとしたものに替えたらより良くなるのでしょうか?
  • (0)
  • 返信
杉さん
クランクケース上部に設けられたリードバルブですが、年式によって差異があります。
私の年式は直径20mm程のゴム(硬化して樹脂みたいになってる)をごく弱いバネで抑えた物です。
クランクケース内部の空気がブローバイで増える、又はピストンの下降で加圧された時にバネ力に打ち勝ってゴムが持ち上げられ空気を逃がし、クランクケース内部の空気が減ってバネ力が勝るとゴムが押し下げられ通路を塞ぎ、ワンウェイ・バルブとして働きます。
このタイプはバネの張力を弱くする事で効きをコントロール出来ますが、ゴムは通路を密封するには硬く適した材料では無いと思います。
NAGのクランクケース減圧バルブの方が遥かに精度良く働くと思います。

黒柴ブラさんの年式は金属リードバルブ方式だと思われます。
リードバルブの肉厚を薄くする事で効きをコントロール出来る筈ですし、通路を密封する効果はゴム弁より数段良いと思います。
NAGバルブは息を吹きかけてもワンウェイとして働く程に抵抗が少ないのでどのタイプの年式でも効果はあると思います。
ただ、古い年式のエンジン程、精度の改善具合が大きいので効果は大きく体感出来ると思います。
  • (1)
  • 返信
黒柴ブラさん
杉さん、すいません、色々ありがとうございます。
今日1ヶ月ぶりにBMに乗りましたが、パワーがあって音とポジションがやる気にさせて、やっぱりいいですね。(ホンダFMXとの比較ですが)
  • (0)
  • 返信
杉さん
馴染み易いって得難い性能ですよね。乗り易く疲れ難い良いバイクです。
傍目には只の古いバイクですが、存外性能も良く楽しめるバイクだと思います。

私の方もそろそろ一カ月放置のハスクバーナに乗らないと乗り方を忘れそうです。
  • (0)
  • 返信