0000254access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | MT-07に乗っていた。軽量・ハイパワー・燃費も良く、いいバイクだとは思ったが、ヤマハのいかにもの「やらせ」が鼻につく。又、太すぎる後輪のせいでコーナリングに素直さがないし、ノンカウルは高速で辛い。そこで乗り換えを決意。 随分迷ったが、軽量なミドルクラスでカウル付ということで、結局Ninja650に落ち着いた。 |
---|---|
長所・満足な点 | 本当に素直な操縦性、奇をてらったところがない。エンジンも同じく素直で奇をてらってところがない。スロットルをひねった分、必要な力が出る。カワサキの良心を感じる設計とセッティング。 重量配分が適正化されて、車重より軽い取り回し。しかも足つき性がよい。 見た目はスーパースポーツのようにしているが、実はツアラー。カワサキ伝統のスポーツツアラーと考えれば納得がいく。 よりフルカウルの分、MT-07より重量は重いが、走っている限り重さは感じない。 ミドルクラスツインのエンジン特性上、燃費がいい。これはMT-07もSV650も同じで、どれも燃費は良い。 |
短所・不満な点 | MT-07と同じで、リアシートが小さく、二人乗りはしづらい。又、リアタイヤ、チェーンからの泥はね、オイルはねがひどい。(これもMT-07と同じ) フルカウルツアラーのくせにスクリーンが小さすぎる。 出来の悪いタイ製ダンロップタイヤ。外見は国産ダンロップと同じだが、中身は違う。 設計の古いパラレルツインエンジンは振動が多め。この点は270度クランクのMT07や本物のVツインであるSV650との違い。 |
これから買う人へのアドバイス | 派手さはありませんが、堅実なバイクです。バイクを操る楽しさも十分にあります。 大型免許があって、二人乗りが必要ないのなら、是非検討して下さい。 個人的にはツアラーとしての資質はMT-07より高いと思うし、コーナリングの楽しさもMT-07より上です。 カウルがあるので、高速でのツーリングも可能ですし、峠のつづら折りが連続している場所でも決して音を上げることはありません。 積載性の少なさをカバーするようなオプションを装備すれば、ツーリングの伴侶としてあなたのバイクライフを豊かにしてくれるでしょう。 |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | KAWASAKI |
---|---|
バイク車種 | Ninja 650 |
年式 | 2018 年式 |
排気量 | 650 cc |
購入/試乗時期 | 2020年1月 |
走行距離 | およそ 7396 km |
燃費 | およそ 31 km/l |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 90点 |
燃費
エンジンオイル
ブレーキフルード(フロント)
ブレーキフルード(リア)
ブレーキパッド(フロント)
ブレーキパッド(リア)
キャリパー(フロント)
キャリパー(リア)
チェーン
サスペンション(フロント)
サスペンション(リア)
フロントステム
コメント(全0件)