行先を決めても決めなくても、一度オートバイに乗って走り出せば、その先には驚きや感動、たまには後悔なんかが転がっている。それを一つひとつ心のポケットに突っ込めばいい。そしていつか、そのポケットの中を覗いてみよう。そこにはきっと素晴らしい世界が広がっている。
- 2 いいね
- 0 コメント
天気が良さそうなので思い立って今年3回目のロングツーリングに行って来た。ただ最近軟弱になって今回も長野横断で済ませてしまった。走行距離は570キロ、このくらいなら日帰りで走れてしまう距離で1000キロには程遠いが、まあいいとしておこう。東名が集中工事中なので箱根を越えて新東名長泉沼津から新東名に入り、今回は東海環状から中央道を行けと言うナビの案内を蹴って三遠南信道から国道151号線を北上して飯田まで行き、そこから中央道に入って伊那で泊まった。国道151号線は飯田市から長野県南部の南信州地域を経由して愛知県奥三河山間部地域を経て豊橋市に至る路線だが、おおよそ100キロの道路がほとんど山坂道と言う ・・・
とにかく雲ひとつ無く走っていてとても気持ち良い日でした。一路日本海を目指します。途中でまともにお日様に向かって走る方向になり、サングラスをしていても眩しいほど。シールドは夜間走行もあるのでクリアにしてきたけどちょっと失敗したかな?ここでもう1つトラブル発生。スマホホルダーのロック部分が振動で?折れて、走行中に脱落。命綱を付けていたので落下は免れましたが、モトフィズのホルダー、これは失敗しました。ツーリングの時だけ付けてトータルでまだどれだけも使ってないのに、しかも今どきタッチパネル対応じゃ無いので操作する時いちいちスマホを取り出さないと行けないし。次回はもっと吟味して買おう。日本海へ抜けトイレ ・・・
カイザーベルグ穂高から千葉に帰る道中乗鞍高原から白馬そして志賀草津高原道路により鬼押出し方面から千葉に帰る いやーーー、やっぱり長野は最高アルプスがすげぇよ前から寄ってみたかった乗鞍岳も上高地みたくバスでしか行けないらしく今度予定組んで行ってみよう秋色に変化途中の景色はこの時期にしか見れない貴重な景色志賀草津高原道路の渋峠は人が多すぎて休憩所はパンパンやはり観光地の休日は避けた方が過ごしやすいなぁそんな感じで走ってると気付けば乗り出しからの走行距離が25000キロに!!今月の半ばで一年だからよー走ったと思うま、1番頑張ったのはバルカンだねありがとう、これからもよろしくたのむわ
レッドバロンで購入してから2年以内にもう一台購入するとレッドバロン経営ホテルの宿泊券が貰える特典があり、せっかくなので長野県の穂高にある「カイザーベルグ穂高」に一泊2日でツーリング やはり長野県は良いねー自然が、特に山がね、とんでもねぇとんでもねぇ南アルプス連峰から八ヶ岳、北アルプスそんじゃそこらの山小僧と比べるとマウンテンレンジが桁違い室山展望台や安曇野にある大王わさび農場など、まだまだ見どころがたくさんある県でございますなぁなんやかんやでカイザーベルグに到着普通に猿いるし、熊も出るちょっと金田一少年の事件簿的な雰囲気がある外装だがしかし、さすがはバイク屋が経営してるだけはあるまず駐車場が車 ・・・