ここ最近の私のエリア、天気予報が二転三転してスッキリしない祝日が多い( 一一)本日は、曇天~薄日少々で結果はツーリング日和だった9台 10人で、甲府方面へいきました。
- 2 いいね
- 2 コメント
メモ行き先 自宅→道の駅 赤神→道の駅 狼煙→道の駅 赤神→自宅タイヤ空気圧 前2.3 後2.5 調整アブソーバー減衰 前後スポーツODOメーター 27945km~28235kmオートシフター利用少燃料 携行缶から補給 9.4L 平均燃費30.7km/L外出6時間。内5.25時間走行。平均速度55m/h 290km走行 今朝は地区の江堀(用水清掃)に参加し、その後、消防団の訓練に参加。昼から走りました。今年一発目はどこまで行こうかなぁと適当に走り出したのですが、走り出してすぐにフロントの接地感が薄く驚きました。NGC-JAPANのタイヤバルブ放電ナットを取り付ける以前の感触に似ています。3カ ・・・
前の日の19時に自宅を出る・・・・。まだ4万キロいっていない・・・。過去日記でして2022年7月25日のハジメさんとのマスツーです。序章(前のり)https://imp.webike.net/diary/233707/ 前編(マスツー)https://imp.webike.net/diary/233727/ 後編(マスツー)高速走行ありhttps://imp.webike.net/diary/233735/ 番外編(125ccだとこうなる)構想編https://imp.webike.net/diary/235136/ 番外編(125ccだとこうなる)実際のツーリングhttps://imp.we ・・・
V-Strom650XTの林道インプレッションです!今回の動画は、V-Strom650XTの林道走破性について、僕の個人的な意見をお話しさせていただきます。この動画が、Vスト購入を考えている方の参考になれば幸いです。まぁハッキリ言ってしまえば、ダートを楽しみたいなら、フロント21インチ、リヤ18インチ、サスストロークが200mm前後のバイクを選んだ方が、良いと思いますけどね。(国産なら、テネレ、アフリカツインですかね。)V-Strom650XTは、アルミ製ダイヤモンドフレームの強さ、オンロード向けのサスセッティングで、オン8割、オフ2割の日本の林道事情にマッチしたツーリングバイクだと僕は思いま ・・・
ジキルさん主催の川上牧丘林道ツーリング、通常カメラアングルVerです。ローアングルの様な気持ち悪さはないかも? 【参加した漢達】M’sハーレー&ジキルサウンド#復活のバイク乗りch https://www.youtube.com/channel/UCirBMKAAvam4wtXF7c_2CZwRIDING S【ライディング エス】 https://www.youtube.com/channel/UCkilmzujx4_ZkAmDiPGoXkAacTV https://www.youtube.com/channel/UC2_uJWG6O59ey_s5AOVVFGgMorley Motovlog ・・・
メモ行き先 自宅→小矢部市→津幡町→かほく市→宝達志水町→羽咋市→道の駅 赤神→道の駅 狼煙→道の駅 なかじまロマン峠→能登島→自宅タイヤ空気圧 前2.2 後2.2 調整アブソーバー減衰 前後スポーツODOメーター 27602km~27945kmオートシフター利用少燃料 携行缶から補給 11.5L 平均燃費29.9km/L外出7.1時間。内6.2時間走行。平均速度55m/h 342.9km走行 週間天気予報では安心出来ない予報でしたが、今日になると日中は降らないとの事。走れるうちに走るしか無いでしょと出発しました。峠道や影が濡れていて路面状況が目まぐるしく変わります。落ち葉もあるのでメットのシ ・・・
メモ行き先 自宅→県道29号線→国道471号線→県道29号線→県道306号線→県道29号線→県道300号線→自宅タイヤ空気圧 前2.2 後2.2 調整アブソーバー減衰 前後スポーツODOメーター 27444km~27602kmオートシフター利用少燃料 携行缶から補給 5.4L 平均燃費29.4km/L外出3.3時間。内3時間走行。平均速度52m/h 157.3km走行 今日は代休でお休み。朝から自家用車2台のタイヤ交換を済ませ、チェーンに給油して昼食後から出掛けました。今年の走り納めかもしれないので峠道を色々と周り、夕刻には帰宅しました。帰宅後、ここ2日程カワサキのZ系(旧空冷系)のFRP燃料 ・・・
メモ行き先 自宅→小矢部市→かほく市→羽咋市→道の駅 赤神→道の駅 狼煙→道の駅 赤神→自宅タイヤ空気圧 前2.2 後2.2 調整アブソーバー減衰 前後スポーツODOメーター 27097km~27444kmオートシフター利用少燃料 携行缶から補給 11.4L 平均燃費30.5km/L外出7.3時間。内6.5時間走行。平均速度53m/h 347.5km走行 週間天気予報に雪マークが出たので今シーズンも終わり近くです。岐阜方面は融雪剤が散布されていると思われるので来年までお預けです。峠道を数本経由して能登半島に向かいました。 道の駅 狼煙でブーツに入った小石が気になり、脱いで取っていると隣に見たこ ・・・
七里岩(しちりいわ)ラインをプチツーリング。八ヶ岳の山体崩壊や浸食で高さ140メールにも及ぶ台地が7里(約28キロ)に渡り南北に続くことから七里岩と言われています。 その大地を通る県道17号が七里岩ラインです。緩やかなアップダウンとコーナーが続き、交通量も信号も少なく、新緑・桃源郷・紅葉・落葉と四季を通して楽しめ、八ヶ岳・南アルプス・富士山を眺めながらゆったり流すのにぴったりです。今回は、ハイジの村クララ館の展望台から雲海を眺めた後、あけの農さん物直売所(トマトカレー、トマトの袋詰めで有名)、雨の日の虹 「したたむ処 珈琲 雨待ち」に立ち寄りハイジの村クララ館へ舞い戻りました。