昨日DAXのクラッチワイヤーへの注油とクラッチレバー周りのメンテナンスを行ったのでちょっと走りに行きがてら、プラグの交換を行いました。今月初旬に内圧コントロールバルブを着けてから、巡航時の回転域が500回転ほど上がっている感じです。スピードに換算すると5km程ですが今着けている7番だと多分熱すぎるんじゃないかと。で8番に交換して10時過ぎにいつもの散歩コースに出発しました。
- 0 いいね
- 4 コメント
水曜日定休で、午前中の銀行などの仕事終了で昼前に天気が良いから出発!いつもの国一で湘南経由の箱根へ!あらあら箱根の下の方はまだ紅葉がきれいでビックリ?もうとっくに終わって落ち葉のはずが?今年は分からないですね?Vストはハンドガードついてるしグリップヒーター着いてるから薄い手袋でも平気・・・な?はず??・・・あれ指先が冷たいぞ?箱根を登るとドンドン気温が下がって1℃!厚めのグローブに変えてみたのに冷たい指先が?あれ?Vストはハンドガードが有るから冷たくならないって自分で書いたのに・・・それにしても、御殿場の乙女峠から見た富士山の雪が面白い?山頂に雪が無くて、東側だけ中腹だけ雪が?
納車から2週間が経ち、車重にも何とか慣れてきました。でも、まだ、押し引きのときにフラフラします。駐輪場への停車の時、ハンドルが曲がったまま止るようなときは、バランスを崩しやすいです。もう少し、いろんな場面の慣れが必要ですね。さて、2週間の間にいろいろ付けました。風防を高めるためと、雨の日にメーターを見やすくするために、スクリーンを増設しました。傾けられるので、晴れの日は、縦にして風防効果を高める。雨の日は、メーターが水滴で見難くなるので、スクリーンを横に倒してメーターに水滴がつきにくいようにして使用しています。(その内写真貼ります。)ハンドルブレース、クランプバーを取る付けて、スマホホルダー ・・・