歴代のバイクは此処で富士山をバックに撮影してますが、寝起きが遅すぎて失敗・・・午後2時半ではダメだな・・・山中湖は路肩に雪・・・まだ雪が残ってる道もあってビビりました!またリベンジしないとダメだな?日本海側の人は、大雪で大変なことになってますが、南関東はまだバイクで走れます・・・この撮影場所から下った所でレンタカーが滑って事故・・・レッカー車もどうやって乗せるか悩んでいました・・・こんなに寒くてもバイクは十数台走ってましたよ~
- 7 いいね
- 8 コメント
七里岩(しちりいわ)ラインをプチツーリング。八ヶ岳の山体崩壊や浸食で高さ140メールにも及ぶ台地が7里(約28キロ)に渡り南北に続くことから七里岩と言われています。 その大地を通る県道17号が七里岩ラインです。緩やかなアップダウンとコーナーが続き、交通量も信号も少なく、新緑・桃源郷・紅葉・落葉と四季を通して楽しめ、八ヶ岳・南アルプス・富士山を眺めながらゆったり流すのにぴったりです。今回は、ハイジの村クララ館の展望台から雲海を眺めた後、あけの農さん物直売所(トマトカレー、トマトの袋詰めで有名)、雨の日の虹 「したたむ処 珈琲 雨待ち」に立ち寄りハイジの村クララ館へ舞い戻りました。
今日はDAXで早朝から朝活ツーリングに出発。目的地は、忍野の奥にある二十曲峠。なんでも富士山がキレイに見える場所だとか・・・ 朝6時過ぎに出発・・・道志みちから山中湖、忍野と進んで8時には到着。とにかく今日は寒かった。山伏峠では3℃になってました。多分山中湖はもっと寒かったはず。胴震いが止まらなかった。。。で二十曲峠に着いたら、山中湖畔より暖かい。で写真撮ったり、富士山見物したりで20分近くはブラブラしてました。で地図で確認すると、この峠から林道通ると都留に抜けられるということを発見。で都留に向かって出発!と思ったら、通行止めでゲートが閉まってました。この時点で、まだ8時半になってない。しばら ・・・
今年はオミクロン株等の関係で、県外ツーリングは たった一度だけ、ほとんど乗らずして車検になってしまう。 そんな10月のある日、天気予報によると 数日 晴れる見込み、しかも感染者も減少、ならば 久しぶりに出かけて来ようか? そこで 絶景と走りが楽しめる「秩父山地 ぐるり一周ツーリング」を することにしました。だが 難所もあり手強いぞ、でも挑戦してみようか、コースは概ね 秩父(埼玉県)~佐久平(長野県)~甲府(山梨県)~清水(静岡県)~箱根(神奈川県)、 日程は一週間ほど放浪したいが、通院と家族の関係で4日間のミドルツーリング、コースと宿は その日の状況で決める 気まぐれな寄り道バイク旅です(20 ・・・
西に向かって、走って約2時間の所=9時に、富士山・新幹線・&バイクの写真。前回は、GROMだったのですが、今日は、ZX-25Rです。2分も待つと、新幹線は、現れます。と言うことで、10分程で十分満足な写真を確保でした。で、さらに西に向かったのですが、大渋滞で、道の駅”富士”に行かれない。仕方なしに、行き先変更で、富士川楽座方面から県道10号線・9号線を走ろうとしました。なんと、思いっきりすり抜けていったのですがこっちも渋滞。じゃあと、国道52号線から攻めようとするも、R1に出ることもままならず、帰ろうかなーと思いながら走っていました。すると、アッと、気がつくと、県道76号線を北上していました。 ・・・
道の駅”道志”のゆるキャラは、やっとマスクが取れました。で、ルートは、久しぶりですが、足柄峠からパノラマ台を経由し、道志道でした。出発時間は、7時で、4時間コースなのですが、タイヤのエアーを補充したり、亀爺を実行して、5時間コースとなってしまいました。タイヤのエアー補充は、GSの機械が不調で、空気入れを4台順番に試したので・・・・。仕方なしに、帰りは、時間短縮するために、圏央道をぶっ飛ばして、所要時間を5時間に調整した次第です。紅葉が良い感じで、どこもかしこも、黄・赤・黄緑と、ついつい見とれて、亀爺!!。166km、5時間、10.45リットル、683クラッチニギニギでした。