
0000066access
旧谷汲駅を出発♪
r40を進み、揖斐川町へ
途中、r267に入り横蔵寺へ
山門への道は秋には木々が美しく色づき、紅葉の名所となるそうです
確かにいい雰囲気。
まだ紅葉の時期ではないからか観光客も少なく静かです
紅葉をバックにバイクの写真も撮ってみたいな
803年(延暦22)に伝教大師最澄が創建したと伝えられる横蔵寺
美濃の正倉院と呼ばれていて、中でも200年前に即身成仏したという妙心法師の舎利仏は有名なんだそうです
そう。ここへはその即身仏(ミイラ)を拝見しに来ました
さすがに即身仏は撮影禁止。
ってか、水分抜けちゃうとあんなに小さくなっちゃうんだ…
横蔵寺を出発し、R303へ
道の駅「星のふる里ふじはし」にて蕎麦でランチ♪
南紀にいると蕎麦屋さんがほとんどないので蕎麦に飢えているのです(^^;)
揖斐川沿いを進み桑名市を通過し四日市市へ
四日市港に入りどこへ行くのかと思ってたら「まぐろレストラン」の看板が
ここかぁ~、だんだんさんの言ってたまぐろレストランって(^^)
ここで晩ごはん♪
まっきぃはまぐろの漬けの漁師丼♪
だんだんさん、ご馳走様ですm(__)m
食べながら話してると、だんだんさんが一言。
「天気いいし勿体ないよね。このまま勝浦まで行っちゃおうかな」
マジですか(^^;)
調べてみると…勝浦のホテル空いてるじゃないですか(笑)
本当なら亀山市でさよならだったのが、だんだんさんは勝浦まで送りオオカミとなりました(笑)
22時過ぎに那智勝浦着。
来ちゃいましたね~(^^;)
明日は少し熊野古道歩きして尾鷲までご一緒させていただきますね
二日目のムービー♪
三日目は熊野市の熊野古道『松本峠』を歩き、尾鷲まで軽く走ってだんだんさんをお見送り
コメント(全0件)