お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0001088access
てづ@GPZ900Rさん
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
12.85万円
価格帯 12.5~13.2万円
1.93万円
価格帯 1.58~2.28万円
乗り出し価格
14.78万円
価格帯 14.78万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全40件)
放置されていてもカブと同じで燃料系を掃除しただけで動くようになるんですね。丈夫なもんだ(^^)
2ストなので燃料は食いますが、カブよりエンジンはパワフルで楽しいかも♪
しかしなんといっても、
傷みやすい風防のビニールタレにヤブレや縮みもなく、ハチマキステーも錆びてないのに、
スクリーンだけはきっちりアメ色に焼けているあたりが奇跡の仕上がりです。
もはや定年後は私財を投げ打って実家を風防ミュージアムに改装し
これを入り口にパネルつきで展示したいくらいの美しさですw
愛情があれば執念も生まれますから。そうやって新車以上になるんです。頑張って下さい。
良いですね。
部品が手に入るのも助かりますね。
エンジンが掛かった瞬間の、あの感動は、....楽しそうでうらやましいです。
あのキャブをOHするとは、さすがですね!
見た目も綺麗だし、7年保管していたとは、思えない仕上がりです~!
荷台に新聞乗せれば、完成ですよ~!
廃車証明書(譲渡証明書)が無いなら、販売証明書を私なら使いますけどね(笑)
親戚叔父さんに、役所で再発行してもらいましょう。
タイヤは交換前提にした方がいいかと。
これからが楽しみですね!
レストア、楽しそうですね。
楽しいガレージ、ライフが伝わってきますね。
では、また
自分も親戚巡りしてみようかな・・
掘り出しもんが見つかるかも(笑)。。
親類縁者でバイク乗りが一人もいません、裏山氏
過去にスクーターや通常ミッションの原付は乗ったこと有るんですが、カブやメイトの様なクラッチレスのバイクを乗った事が無いのでシフトに戸惑いました。
調子を戻したメイトが意外に速くてびっくりしましたw
本当に奇跡的に風防はスクリーンが少々、ナチュラルにスモークになっただけで、綺麗な状態なので
今は外して大事に保管してあります!
またナンバー手続きやタイヤなど安全に公道走れる様になるまで大事にします(*`・ω・)ゞ
前のオーナーであるおじさん自体が原付免許しか持っていなかったので、非常に大事に乗っていたのが、ボディーの状態でわかりました。
私の手持ちケミカルで新車並になりそうなので、暇みて頑張りますd(≧▽≦*)
キック1発で、ちゃんとアイドリングしているのを見ると、多少でもお金かけて治して良かったと思います。
キャブレターの中、最初はすごい状態でしたが、お見事です!
2stキャブが数年寝かすとああなるんですね〜w
今まで4stのみしかやったこと無かったので、
綺麗になるか自信かなったですが、キャブクリーナーはすごいですね~w
真鍮のフロートに穴が空いてなくて良かったですw
荷台はどうしようか、考え中ですww
新聞よりヤクルトかな?w
廃車証明書の再発行より販売証明書の方が楽ですかね?
ちなみに、販売証明書はメイトを購入した店に行けば発行してもらえるものですかね?
恐らく購入は2000年ほど前だと思うので、18年前の販売証明書をまだ発行してもらえるものでしょうか?
無知で、すいません┏○ペコッ
Ninjaの整備が終わってやることが無い時用にもらったんですが、気が付くとイジってますねw
私もバイクがまだ有るとは知らなかったんですが、
またまた冗談でいったら、まだ有るし要らないからあげるって言っていただいたので、遠慮なく頂きましたw
実は悩んでいるんですよ〜黄色ナンバーにすれば速度と二段階右折の縛りから逃れられるんですが、
二輪免許を所持している私しか運転できませんが、
白ナンバーなら、車の免許さえ有れば家族で乗れるので、正直迷っています……
キャブ見た時は、正直このまま捨てかな?って
思いましたが、やるだけやってみようって、そこそこお金ちつぎ込んぢゃいましたww
何時も部品注文や私では出来ない作業をお願いしているバイク屋さんに、書類あり部品取りA7を買わない?って言われてめちゃくちゃ悩んでます。
もし買って必要な部品外したら、残りは差し上げますよ〜w
もし買ったらの話ですが……今の所そんなお金はありません……(´;ω;`)
沙羅代です。
すごっ!もう復活してるし~^^
さすがっ☆
松風さんやっぱこれでビーナス行くしかないっしょ~w
パンピーに説明しても「カブ!」と言われてしまうメイト君だ!
冬は乗って無かった様ですね。錆びてない。イイ。
動態状態に持ってくのに、動け動けってんだよ!「バキ!(殴る)」 ブルルン!「こいつに限る」
って、某コマンドーみたいには行きませんよねぇー…( ゚∀゚;)
いや〜50ccの2stなので、熱対策しないとビーナスラインは厳しいですねww
一応、子供達のランドセルを使用したパニアもどきする予定です。
一応、叩かなくでも、山の斜面から突き落とさなくても、キック1発でかかるようになりましたww
カブの存在が大きすぎて、ヤマハとスズキの同クラスのバイクは肩身が狭いですw
登録は2種ですか?
1種だとつまらないところで捕まりそうで、2種にしたくなります。(笑)
復活整備お疲れ様でした('◇')ゞ
ホントこれってチャンバーに見えませんよね(ΦωΦ)
うちの近所の新聞屋さんはまだ現役で2stメイトをころがしています♪
一応、登録時に簡単に済ませられそうなので、黄色ナンバーで登録しようかな?って考えてます。
リミッターってあるのかな?解除しなくては……ww
メイトの純正チャンバーは、分割式なので、
気軽にカーボン焼きが出来るらしいです。
4st癖が抜けず、ついついガレージ内でエンジンをフカしてしまい、煙い状態にしていますww
綺麗にレストアするのは得意そうですねぇ~
パーツ代もお安いのかしら?
車検が無いから、やりたい放題の予定でしたが、
900Rにお金をかけたいので、最小限に抑えて
通勤快速号にしようとおもいますw
貰ってから今までの整備出費は6千円くらいですかね?w
後はタイヤとバッテリーとナンバー手数料くらいですかね?w
バイクの部品は、けっこう永い間供給しているんですね、車は需要がないと生産打ち切りになってしまいますよね。
完成した暁にはビーナス走ってみます?そのときは私が後ろからぶち抜きますからね(笑)
意外とバイクの部品供給長くて助かりましたよ~
カワサキもですが、外装部品以外は、そこそこ長く供給されている様ですね〜
沙羅代さんにも言いましたが、メイトではビーナスラインに行くまでで、熱ダレして登らなくなりますよw
メイト、順調に進んでいるようですね
これが走れるようになれば、GPZでは行けなかった悪路に行けますネ
たのしみたのしみw
ではでは…
あっ!気が付かなかったですね!w
タイヤを悪路可能な物にしよいと思いますd(≧▽≦*)
確かに山道いけますね〜(o^o^)o ウンウン♪
天候が良くないので
ビーナスは、、不参加でお願いします。
次回またお願いします。
では、また
了解しました(*`・ω・)ゞ
ハジメさんからの連絡はまだ無いので、
私も様子見ですが、
また機会があったら走りましょう!
乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるヤマッハメイト♪
見事魂を吹き込みましたね。
キャブは混合オイルだけ残っちゃってタール化した感じですね。
シリンダーヘッドに風が良く当たるようにすれば
ビーナスも登るかもしれませんよ。
でも流石に燃調狂って吹けないでしょうけど。
2stオイルはFD規格のYAMAHA青缶で充分かな。
YAMAHAだけですよね、パーツのスマホアプリがあるの。
価格も出るし確かに凄く便利です。シグナスのパーツも品番指定で注文してます。
追伸
メッセージからもお送りしたのですが届いていますでしょうか?
次回のビーナスは辞退させて頂きます。
せっかくのお誘いでお会いできるかと楽しみにしていたのですが。
またの機会によろしくお願いいたします。
メッセージ返信しましたが、届いてないですかね?
メイトは平坦な道でしたら、55キロまでいけたので
黄色ナンバーで登録予定でw
ビーナスラインツーリングは、天気が安定しないので!残念ですが、仕方ないですか、また梅雨明けにでもゆっくり走りに来てください!
都合が合えば私も参上させていただきますd(≧▽≦*)