新しくなったプロフ画面を充実させてウェビ友を作ろう!

0000609access

1258861974531M.jpg

さすらいのライダーさん

ステータス

日記投稿件数
494件
インプレ投稿件数
102件
Myバイク登録台数
71台
ウェビ友
38人

栗乃助のサイレンサー交換。

車種名
HONDA XLディグリー
Myバイク
栗之助

某オク等で3年間、探しに探しまくっていたサイレンサー。この度遂に入手する事が出来ました!!

栗乃助のサイレンサーは、リッターバイクか!?という位の大型サイレンサーが付いています。そのステルス性は、深夜早朝の住宅街での始動には全く気を使わなくて済むのは良いのですが、私のツーリングゲレンデである林道では、その静粛性が仇となり、野生動物との接近遭遇の危険に常に隣り合わせ。北海道では、有りとあらゆるも野生動物が近年等比級数的に増え続けているもですから、食物連鎖の頂点であるヒグマとバッタリ!!なんて、シャレになりません。
そんな訳で、住宅街での隠密行動性能よりも、林道での自己顕示が何よりも急務でした。
でも、僅か数年しか生産されていないカルトバイクの社外製品なんて早々出てくるものではなく、この度やっとの思いで取り付ける事ができました!

栗乃助というヤツは、その超巨大なサイレンサーは、単なる消音目的だけでは無く、それ自体がフレームの一部として車重を支える役目も果たしています。なんでこんなデザインにしたの!?とツッコミを入れたくなります!!

そんな訳で、ただサイレンサーを替えただけでは車体強度が不足してフレームが破損するので、フレームの補強が必須になります。
今回はなんと、ボルトオンでそのフレーム補強するステーまで付属してきました!!
(1つ前の写真のシートフレーム下の黒い部品がそれです。エキパイをまたいで、サブフレームに接続しています)

叩いたり引っ張ったりの少しの加工が必要でしたが、何とか装着完了。
試走のため、自宅からちょっきり60分の夕張に居を構えるアウトドアショップ「快速旅団」さんへやって来ました!

もう説明する必要は有りませんよね( ^ω^ )
団長と暫しアウトドア談義に花を咲かせます。

ちょうどお昼を過ぎたところだったので久々に、夕張の老舗「のんきや」さんでラーメンを食べて行こうと思ったら、まさかの定休日…。

ちょうどお昼を過ぎたところだったので久々に、夕張の老舗「のんきや」さんでラーメンを食べて行こうと思ったら、まさかの定休日…。

そのまま岩見沢方面へ抜けるため、万字峠を攻めます。
頂上には丁未風致公園があります。トビラ画像がそれです。
その昔はキャンプ場や、食堂も有って良い休憩地点だったのですが、もう何年も営業しておりません。ただ、いつも綺麗に整備されているので、また営業再開するのかな?と思っていましたが、トイレと芝生は自由に使って良いのですね( ^ω^ )

交通量皆無の低速ワインディングの峠を2往復し、岩見沢側に出ました。ミルトの集落には産直の野菜が売っているので、今が旬のサクランボを購入。

その昔、石炭列車が稼働していた街です。
その面影を見る事ができます。

綺麗に整備されていて、とってもいい感じw

フムフム。

後ろ姿もステキ

ホームから見た駅舎です。

ナルホド。

いい感じに手入れされていますね!

肝心の栗乃助のインプレッションですが、サイレンサーは重さが半分以下(3分の1以下?)となって軽量化に貢献!
スーパートラップのディスクは3枚入っていたのですが、音量は丁度良い大きさ(もう少し静かな方が理想では有りますが)、回転の伸びが少しダルくなり中速域で息つきが起きるようになりました。
ジェベル250でスーパートラップを付けていた時はディスク4枚で丁度良いセッティングだったのですが、この中古マフラーは、ボルトが固着しており外す事が出来ないため、ディスクの枚数を調整する事が出来ません。
林道での最適な音量と車体の軽量化以外では、肝心の走行性能が低下してしまうと言う何ともトホホな結末となってしましたが、まぁそのうち慣れるでしょう(爆)

本日の走行距離 200キロ
本日の燃費 リッター23キロ(過去最悪。通勤使用だったから?)

大きさは、2分の1以下!
重さは、3分の1以下!!
音量は、10倍(*≧∀≦*)
  • 都道府県:
  • 北海道
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全12件)

おっぺけさん
軽量化まで出来て、良かったですね。

マフラーがフレームの一部?
合理的というか、何とも言い難いですね。。
  • (0)
  • 返信
さすらいのライダーさん
おっぺけさん、こんばんは!
コメントありがとうございます( ^ω^ )

走行性能は明らかに低下しましたが、我慢ならない程ではなく、それよりも 待ちに待った社外品サイレンサーなので、しばらくこのままで行こうかと思います。付けているリヤボックスの重さを相殺出来たのは大きなポイントだと自分に言い聞かせています(*≧∀≦*)
  • (0)
  • 返信
まーくんさん
お疲れ様です。

純正マフラー恐るべし(´;ω;`)

社外マフラーに交換して、排気音で熊の方から逃げていくという作戦は素晴らしいですね!

あ~~~~、北海道に行きたいです(o^―^o)ニコ
  • (0)
  • 返信
さすらいのライダーさん
まーくんさん、こんばんは!
コメントありがとうございます( ^ω^ )

やはりマフラーは純正が1番性能バランスが良いと言う事ですね!社外品は何をメインに取るか(音量、音質、最高出力、トルクなど)で、選択が変わって来ますが、正直、装着してみないと分からないと言うのが困ったところですねぇ。しかも、最近のリプレイスマフラーは恐ろしく高いですし。

林道走行時は、常にクラクションを鳴らしながら走っていますが、たまにハンドル操作の妨げになる事も有りますし、排気音で野生動物を追い払うのであれば、時々空吹かしするだけで済むので安全に走れます( ^ω^ )

近年の北海道は、気候変動の影響をモロに受けていて、夏の間は長雨豪雨が続いたり、関東地方の真冬並みの低温となったりで安定しないので注意が必要です。そう言えば、去年の初雪はお盆でした!
今年は5月に観測史上初の36℃を記録した事も有りました。
地球規模での気候変動は、局地に近い程、変動幅が大きくなるような気がしています…

今年こそは、スカッと晴れた夏が来て欲しいものです!!
  • (1)
  • 返信
きたきつねさん
コンばんわ。マフラー交換、お疲れ様でした。Chap1を見てその構造が理解できました。マフラーがフレームの肩代わりをしてたんですね。
スーパートラップ、懐かしいです。俺も昔、スズキDR250SHをエンデューロカスタムした際に使っていました。あのにぎやかにバフバフ言うトラップはレースで前車に対するプレッシャー効果がありました(笑)。これなや野生動物へのけん制になると思います。構造がシンプルで、軽量なのもイイですね。
バッフルを止めるボルトがたしかインチ規格だったので、当時容易に入手できずゆるんで脱落した際に困った記憶がありました。
  • (0)
  • 返信
Maxさん
こんばんは
自然の中では、人間は熊な生活圏に、お邪魔するのですね。
エンジン音が、苦手なのは、知りませんでした。
勉強になりました。
それにしても、当時のSLは、状態がよいですね。
見てみたいが、なんせ遠い!
来年は、おりんぴっくで忙しいので、2021年は、北海道へ上陸したい!
では、また
  • (0)
  • 返信
さすらいのライダーさん
きたきつねさん、おはようございます!
コメントありがとうございます( ^ω^ )
一時期、とても流行りましたね。スーパートラップ。私はジムニーにも付けていました。
数年前に道路運送法車両法が改正され「容易に取り外す事の出来る消音剤」付きのサイレンサーは違法となり、ネジ1本で固定されているバッフルは違法となり、リベットで固定するか溶接しているものでなければならないとなりました。スーパートラップはたくさんのインチボルトでエンドキャップが取り付けられているので、容易に取り外しできるのか?
と解釈され、かなりグレーな製品となりました。そんな訳かどうか、スーパートラップの中古が増えたような気がします。
エンドキャップのボルトは適正トルクで締めていないと、直ぐに脱落したり、折れて取り外し出来なくなったりと、色々と扱い辛い製品ですが、皿の枚数で特性を変える事のできるイジリ甲斐のあるマフラーですね!
  • (0)
  • 返信
さすらいのライダーさん
Maxさん、おはようございます!
コメントありがとうございます( ^ω^ )

ヒグマは本来、大人しい動物で、人の気配を感じたら逃げていくのですが、子連れの場合は子供を守るべく襲ってくる事もあるので、油断は禁物です。こちらから熊さんに会わなくて済む対策が重要なんですね。
機械的な音や、排気の臭いも嫌いらしいです。
国鉄が民営化された時に、各自治体に無償で提供されたため、採炭地である北海道には各地にSLが有りました。しかし、予算不足で野ざらし放置が多かったため、ここ10年くらいで解体撤去された物が多いです。
今、残っているものは自治体で丁寧に保存されて来た物ばかりですので、程度の良い物が多いですね!

確かにおっしゃる通り、空港などでは、オリンピック対策のためか、やたらとセキュリティが強化されていると聞きます。
何をするにも時間があるかかっているので、余裕を持った旅を心がけたいものですね( ^ω^ )
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
マフラーがフレームの一部とは、なんという先進設計...(^^;

その後のモデルでは採用されていないので、ホンダの走る実験室ではお蔵入りとなった幻の技術なんですね。
  • (0)
  • 返信
toshiさん
この間のNSRTZR合同ミーティングで走りましたが、
万字は昔から比べると路面が荒れて来ていますね(ノ∀`)
昔はもう少し路面の状態が良かったのでゴリゴリ走れましたが、
今の衰えた目と腕ではもう厳しいですw

さすらいさんの日記を見て思いますが、
久しぶりにオフ車も欲しいです。ヽ(*´∀`)ノ
でもさすがに7台目は嫁にヤキが入りそうで…
  • (0)
  • 返信
さすらいのライダーさん
チバアヒルさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(^-^)

ディグリーが出た頃はまだまだメーカーが開発にお金を掛けていた頃です。車種ごとの独自性を持たせるためか、煩いアフターマーケット製のサイレンサーを装着されるのを拒む目的なのか真意は不明ですが、サイレンサー本体がサブフレームとして機能すると言うバイクは、今も昔もディグリー以外聞いたことが有りません。普通の250トレールバイクの3倍は有ろうかと言う超巨大なサイレンサーの静粛性は抜群で、深夜早朝の暖機運転に全く気を使わなくて済むのは良いところかも知れません。でも私は日中しかバイクに乗らないのでそんな機能は必要有りません。私のトレールバイクには森の熊よけ機能が絶対必要な
機能なので、ようやく理想形になったと言えます( ^ω^ )
  • (1)
  • 返信
さすらいのライダーさん
toshiさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(^ ^)
北海道の道路状況は、峠に限らず、年々悪くなって来ていますねぇ。国道274号線の夕張辺りとか、道東自動車道の千歳分岐から占冠辺りの舗装状態は、限りなく砂利道のそれに近いです。バイクでは転倒の危険すら感じます。
峠は、舗装状態も悪いですが、それより何より、恐ろしい数の野生動物の存在が怖いです。野生動物との遭遇は10年前よりは数倍も増えて来ているのを実感しますね。バイクで衝突なんぞしようものなら、ライダーは勿論、バイクもタダでは済みません。安心して峠をカッ飛ばすなんて、恐ろしくて出来ない世の中になってしまいました。
その昔、ドゥカティに乗っていた時は、そんな事気にせず、ガンガン攻めていたものですが、今考えるととても恐ろしいです。。。

私はtoshiさんの日記を見て、2ストロークが欲しくて欲しくて堪らない毎日ですー(*≧∀≦*)
暇さえあれば、全国チェーンのバイク量販店に行ってその新車当時の値段より随分と高いプライスタグを付けたバイクを見て、50円缶コーヒーを飲みながら溜め息をついています( ´∀`)
  • (0)
  • 返信