新しくなったプロフ画面を充実させてウェビ友を作ろう!

0001430access

1714315630413M.jpg

チバアヒル(令和の馬笑)さん

ステータス

日記投稿件数
1043件
インプレ投稿件数
33件
Myバイク登録台数
2台
ウェビ友
100人

たかがプラグ、されどプラグ...交換効果は確かにありました(^^)

ツーリング期間
2021年06月08日 ~ 2021年06月08日

白カブ君のプラグ交換日記です。♪

白カブ君が手元に来た時には、新品プラグ交換済みと言われ、確かに白カブ君のエンジンは好調でしたが、青カブ君はこのイリジュームに交換したら始動性も抜群に良くなり、加速もスムーズになった印象がありました。

なので、高いものでもないので、webiのたまったポイントでイリジュームプラグに交換しました。

レッグシールドの下側の丸栓を外します。

汚いですが、見てみぬふり(==;

掃除は後日ということで...プラグを外します。

新旧比べることもないですが、左新品イリジューム・右今までついていた新品純正ノーマル

キャブなので多少煤けてますが、電極の焼け具合は良好です。

スレッドコンパウンドをネジ山に塗ってプラグを取り付けました。

トルクレンチは使わず、経験と勘で締める手トルクです。...長い経験がものを言います(^^;ウソウソ単なる手抜きです。

でも、プラグ交換したら、キック1ストロークで1発始動していたものが、キック半ストロークで1発始動します。

おそるべし、イリジューム(+o+)

プラグ交換しての走りの具合を試すのに、近隣市町村を徘徊しました。

たしかに、加速のスムーズさも感じられます。

パワーに関してはあまり変わらないような...

もともと非力なカブですしね(==)

やってきたのは、天台宗天應山観音教寺...この地域では「芝山仁王尊」と呼ばれています。

千葉だと成田山新勝寺があまりに有名ですが、千葉の歴史の中では成田山新勝寺は新参者です。

ここ芝山仁王尊は、781年征東大使(いわゆる征夷大将軍)藤原継縄により開かれたとされています。

成田にある東勝寺(別名宗吾霊堂)が、790年頃に征夷大将軍坂上田村麻呂により開かれたとされています。

成田山新勝寺は東勝寺より新しいから新.勝寺で、940年に平将門の乱を調伏するために置かれたものなので、そういう意味からは今ではメジャーな成田山新勝寺は、ここ芝山仁王尊から見たら150年後に来た新参者(^^;

山門の扁額です。

山門には大わらじが2足吊るされています。

大わらじを掲げるのは、諸説ありますが、基本的には仁王尊に掲げるもので、「この様な大きなわらじを履く仁王様がこの寺を守っているのか...と驚いて魔が去っていく」といわれています。

山門の左右にある仁王様のそれぞれが、大わらじを履くので2足あるということらしいです。

奉納額を見ると東京の鳶職や...

東京木場の問屋衆の講(ツアー)が多いです。

芝山仁王尊は、火除けや盗難除けに霊験あらたかでご利益が大きいと昔から信仰されていました。

江戸はたびたび大火に見舞われていたので、ここ芝山仁王尊には、火除けのご利益があると多くの人が参拝していたそうです。

山門を抜けて本堂前の手水舎の彫刻を見ると、獅子が毬を持ってますが、毬が透かし彫りでその中にちゃんと球が入ってます。

(@o@;どうやって掘ったんだろう?スゴスギ

隙間から指を突っ込むと中の球はコロコロと転がります。それに、その球は本当にまん丸です。

本堂前です。

本堂も荘厳なたたずまいです。

彩色は剥げていますが、ものすごく立体的な龍です。

芝山仁王尊の彫刻は、房総の「波の伊八」に劣らないダイナミックで精緻なものですが、作者不詳らしいです。

境内には、三重塔もあります。

この三重塔もなかなか重厚で立派です。

江戸後期の建立らしいですが、挿肘木がすべて竜頭の形に彫られて珍しい作り方です。

龍は水を呼ぶ生き物と信奉されていたので、ずらりと並ぶ龍頭は、火除けの仁王様の片腕ということなのでしょうか。

芝山仁王尊は、成田空港の離着陸ルートなっているので、ときどき、飛行機が飛んできます。

コロナで海外航空便がほとんどないので、今日は数十分おきの忘れた頃に飛んでますが、コロナ以前は、山手線並みの5分間隔で飛んでました。

昭和初期まで、芝山仁王尊は、火除けのご利益が高いと、関東近県から多くの参拝者が来ていたようで、門前旅館も軒を連ねていたそうです。

今では、空き家となった1軒が残るのみです。

旅館と言っても、今の宴会目的の観光旅館ではなく、こういう寺社信仰の信者は講を作って、団体でお参りして本堂で住職の祈祷をうけるのが目的なので、比較的簡素な旅館です。

昭和レトロな玄関灯ですね。

碍子...今の住宅では見ることはないですね。

「○○講ご一行お泊り中」ですと外からわかるように、講中名の看板や名の入った提灯などを掛けておく掛鍵(ヒートン)が並んでますね。

いかに多くの講中参拝客がここに押し寄せていたかわかります。

カブを置いてある山門口まで戻って左右の灯篭をよく見たら、風化しているものの、なんと葵の紋(@o@;

灯篭本体の胴の部分に何か彫られていますが、風化して良く読み取れません。

かろうじて「有章院」「正徳六年」とあります...これって、調べたら「有章院」とは第7代将軍徳川家継の院号、「正徳六年」は家継の亡くなった年...

徳川将軍とこの仁王尊って、どういう関係なんだろう(?o?)謎だ

江戸中期の正徳年間(1700年頃)には、すでにこのお寺と将軍家が何らかの関係があったとしたら凄いことです。
  • 都道府県:
  • 千葉県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全40件)

エディーローソンさん
この紋所が、目に入らぬか!って、最近はipod♪w(@ @)ノシEDDIE 1623154170235M.jpg
  • (1)
  • 返信
パチ10(忍魂!!!!!! )さん
カブのプラグを交換して始動性が一気によくなってますね~♪
火除けの御利益があるのね♪ 懐事情が火の車になるのも
防げるのかな~?(爆)
  • (1)
  • 返信
伊勢の旅人・・・ハンターじいさん((笑)さん
プラグ交換でかなり変わるんですね
由緒あるお寺なんですね
まだまだそんな所が千葉にはありますね

あの碍子古い家屋では良く見かけましたが、最近は殆ど見れなくなりました

お疲れ様でした
  • (1)
  • 返信
毎日CB(そんなんでいいのか?)さん
私もMotoDX使ってますが効果は・・・

買ってすぐに普通のイリジウムにしたけど効果は・・・

違いのわからん男やな( ̄^ ̄)
  • (1)
  • 返信
Maxさん
こんばんは
費用対効果の実感が???なのがプラグとバッテリーとブレーキパット、まあいいんですけどね。
フューエル1や、タイヤなど効果が実感ができると嬉しいですけど、まあ良いですが・・・大汗。
これで遠出出来ますね。筑波あたりならいいんです。
では、また
  • (1)
  • 返信
サッシさん
こんばんは。チバアヒルさん^o^
カブも、プラグ一本で変化がわかるんですネ^ ^
なるべく、違いがわかるようになりたいですが、その時の体調や、気分で感じ取り方が変わる方なので(爆)
  • (1)
  • 返信
サラリーマン太郎さん
こんばんは♪
MOTODX私も使っていますが、イリジウムと比べてルテニウムがどれほどいいのかわかりません(^^)
耐久性が良くなっているとのことですが、わかりません。
交換して満足しちゃう〜
  • (1)
  • 返信
杉さん
半キックとはさすがイリジウム効果着火性抜群ですね、その昔は白金プラグが主流でしたが最近見かけなくなりましたね。
芝山仁王尊は一度お参りしたことがありましたがそういうことだったんですね。彫刻も見事もう一度行ってみたくなりました♪
  • (1)
  • 返信
キム(first penguin) ヨガの眠り中さん
チバアヒルさん、どうも!
最近はイリジウムプラグの中でも燃費重視とかパワー重視とかという売り方してますね。(汗)
私も始動性以外は良く分かりません。
なので私は極普通のイリジウムプラグです。(笑)
手水舎の玉は本当にどう彫るんでしょうね?
  • (1)
  • 返信
ゴリフさん
カブというか横型はそもそもイリジウムと相性が悪いものだとばかり思ってました。
芝山仁王尊vs成田山新勝寺はなにか既視感あるなと思ったら、
チバアヒルさんを若造と一蹴するtaishiさんみたいな感じですね
おそるべし芝山仁王尊
  • (1)
  • 返信
くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん
プラグのことはサッパリわかりません(^◇^;)
古刹・名刹の数々には大変興味深いものがあります。
徳永7代将軍との関係が気になります。
  • (1)
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
点火系のグレードアップは確かに始動性・トルク感に変化が有りますよね~
(^^♪
  • (1)
  • 返信
梨乃パパさん
チバアヒルおはようございます。
家の黄カブもイリジウムにしていたが
アイドリングの音を聞いていると
たまにミスファイアするので
今はノーマルに戻してます。
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>エディーローソンさん

おはようございます♪

仁王尊のホームページで確認したら「徳川幕府の庇護の下、十万石の格式を持つ伴頭拝領寺として関東天台の中核をなす寺院となりました。特に火事泥棒除け・厄除けの仁王尊天として大江戸の庶民の信仰を集め、いろは「四十八組」の町火消が纏を先頭に競って参詣したと伝えられます」...

とあるので、昔はそれなりに格式の高いお寺だったみたいです。(^^)
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>パチ10(たまには奇跡も魔法もあるみたい(爆))さん

おはようございます♪

もともと始動性には何の不満も無かったんですが、さらにエンジンの回りが軽快になった気がします。(^^)

懐事情が火の車にならないように一度参拝してみてはどうですか?もっとも、パチに使わなければ火の車にもならないでしょ。笑
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>ロマンスグレ-の相棒(VG)さん

おはようございます♪

エンジンは、良い火・良い燃料・良い圧縮なので、プラグは重要です。とはいっても、不調が無ければ取り替えても何も変わらないと思います。特にインジェクション車は微細に燃調されているのでプラグもいつもきれいに焼けていて、メーカー指定距離までは本当にメンテフリーです。この白カブはキャブ仕様なのでプラグで調子が変化します。(^^)
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>毎日CB(まだまだ初めましてコメント募集中♪)さん

おはようございます♪

私の経験からも、インジェクション車は、微細に燃調されているのでプラグ変えてもエンジン特性に変化はほとんどないですね。

この白カブはキャブ車なのでプラグ交換の変化がわかりやすいです(^^)
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>Maxさん

おはようございます♪

タイヤとブレーキパッドは違いがすぐ分かりますね。(^^)

インジェクション車は、バッテリーがヘタるとインジェクターのガソリン噴射が不安定になって不調が出やすいですね。
インジェクション車は、微細に燃調されているのでプラグ変えてもエンジン特性に変化はほとんどないです。

インジェクション者は、メーカー指定距離までプラグ交換しなくても大丈夫なことが多いです。
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>サッシさん

おはようございます♪

プラグで変化が体感できるのはキャブ車までです。インジェクション車だとキッチリ燃調されているのでノーマルで乗る限りプラグ交換してもあまり意味ないです。(^^)
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>サラリーマン太郎さん

おはようございます♪

MotoDXは、イリジウム+ルテニウムの仕様のようですね。耐久性はイリジュームの倍とメーカーは言ってますが、私もよくわかりません(^^;

インジェクション車だと、燃調が細かく制御されているので、ノーマルで乗る限りプラグ交換の体感はほとんどなくて、自己満足ですね。

燃調がラフなキャブ車だと、多少空燃比が荒れてもプラグの力で燃やしてしまうので、体感しやすいです。
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>杉さん

おはようございます♪

その昔は白金プラグが流行りましたね。私もバイクで使いましたが、始動性は良くなるものの、細い電極が焼損して意外と寿命が短かった気がします。(==;

芝山仁王尊は、あんな辺鄙な山の中に、どうしてこんな立派なお寺があるんだろうと不思議に思っていました。
古事記、日本書紀、古代史を紐解くと、あの周辺は古墳も多い地域で、大和朝廷とつながる有力豪族がいた、昔の都会だったのかもしれません。

芝山仁王尊の山門、手水舎、三重塔、本堂の彫刻は見ていて飽きません。機会があったらお立ち寄りください。(^^)お寺の住職さんは立正大学の考古学部とのつながりもあって、付近の古墳の発掘資料も展示しています。近くに町営のハニワ博物館もあるので、両方見ることをお奨めします。
  • (1)
  • 返信
軽量化以上に体重が増えたさん
今イリジュームにしてますが変化がわからなかったですね( ;∀;)鈍感
プラグ交換の基準は錆が出て見た目が悪くなったらです(笑)
車は15万キロ越してるけど無交換てすね、隠れて見えないから(爆)
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>キム(first penguin)う~また緊急事態で一休み!?さん

おはようございます♪

今どきのインジェクション車では、微細に燃調しているので、ノーマル車にアフターパーツとしてイリジウムプラグに交換しても、体感的には???だと思います。

燃調の不安定なキャブ車やエンジンをいじって空燃比プログラムを変更したインジェクション車なら変化がわかりやすいでしょうね。(^^)

手水舎の玉はどう彫ったのか不思議(?へ?) 1623192423433M.jpg
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>ゴリフさん

おはようございます♪

taishi大権現から見たら私は洟垂れ小僧...(^^;嘴の黄色いヒヨッコです。笑

イリジウムは、電極が細いので、濃いめの燃調で少しで濡れると失火しやすいという欠点があります。イリジュウムは微細な燃調をしてくれるインジェクションと相性の良いプラグです。
逆にキャブ式バイクでは相手を選びます。特にオーバーサイズキャブを入れた横エンジンではセッティングの出来具合で失火の嵐になることも...

また大径ボアのキャブエンジンだと、混合気のガソリンの攪拌ムラが大きいので、始動不良を招きやすく、特にキャブ式SR400ではノーマル仕様でもイリジウムは相性が良くないと知り合いのバイク屋も言ってます。
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん

おはようございます♪

プラグとオイルは自己満足の世界です(^^;

次回訪問した時にお寺の関係者がいたら、葵紋の灯篭の件は訪ねてみたいと思います。私もモヤモヤしてます。(^^;
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>hideo139 整備大好きさん

おはようございます♪

きっと、プラグだけでなくてウオタニもいれるとハッキリと変化がわかるんでしょうね(^^)
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>梨乃パパさん

おはようございます♪

プラグは相性があるので、替えればメーカーのうたい文句のようにパワーアップしたり燃費改善したり...とも簡単にはいかないようです。(^^;

私的な経験として、イリジウムは高回転域での燃焼はかなり良好ですが、逆に始動時・アイドリング時の混合気の濃淡ムラがある回転域は苦手な気がします。キャブやマフラーをいじっただけで何となく調子が良くない...なんてことも。
  • (0)
  • 返信
おっぺけさん
手ルクレンチも慣れればそれなりに締まる?かな。。

一番ダメなのは締めすぎなので、
よく緩むと嫌だからと、なんでも力一杯締めるのはダメかなぁーって。

おっしゃる通り、キャブ車、特にイジってるエンジンはプラグはちゃんとしたモノを使いたいですね!
  • (1)
  • 返信
さすらいのライダーさん
おはようございます。

北海道とは違い、本州の神社仏閣は、積み重ねて来た歴史が丸で違うため、圧倒されるような重厚感が有ります。
雪深い地方では建物の痛みがとても早いので、修繕の頻度も桁違いに多いせいなのかも知れません。

イリジウムプラグは、メーカーが言うほど性能アップは感じられない事が多いですが、始動性の向上だけは目に見えて実感できます!そんなワケで、我が家のエンジンは全てイリジウムプラグに取り替えていますw
  • (1)
  • 返信
taishiさん
鉄カブはレッグシールドの下側の穴からプラグ交換ですよね。
今のプラカブの穴はプラグ交換に役立たない穴みたいで!
プラグにアクセスするにはプラカブにも欲しい2穴が。

古刹探訪問、グラサンかけて行けばブラアヒル?(笑)
彫刻などの色使いは神社のようにも。
神仏合体時代のものでしょうか?
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>軽量化以上に体重が増えたさん

こんばんわ♪

イリジュームで実感できるのは始動性が心持よくなるのと、高回転までの伸びフィーリング程度で、燃費やパワーは標準プラグと全く変わらない気がします(==;

車は回転数が低いので、10万km以上無交換はザラです。(^^)
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>おっぺけさん

こんばんわ♪

過ぎたるは及ばざるがごとし...締めすぎてネジ山を痛めるくらいなら緩い方がマシです。(^^)

レースでコンマ1秒を詰めるのに高性能プラグは有効でしょうね。普段乗り、ましてカブ走りでは、イリジウムのご利益はほとんどなくて、始動性が良くなるくらいです。
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>さすらいのライダーさん

こんばんわ♪

北海道の寺社は、明治以降に開拓民とともに持ち込まれたものがほとんどで、歴史の重さはどうしようもないですね。

まして、木造建築の彫刻ものは、明治以降本州でも急速に廃れていくので、積雪の多い土地柄と合わせれば、なおさら少ないのは当然ですね。

イリジウムは、おっしゃるように始動性以外の効果は感じられませんが、エンジン始動1発は気持ち良いので、我が家のバイクはほとんどイリジウム化してます(^^)
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>taishiさん

こんばんわ♪

インジェクション化したプラカブは、本当にメンテフリーでガソリン入れて定期的にオイル交換するだけで良いので、定期的なプラグ清掃・交換もしなくて良いのでレッグシールドもプラグホールが廃止されてますね。

鉄カブはキャブなので、写真のように電極が若干煤けているのがデフォなので、メンテ穴が必要なんでしょうね。(^^)

芝山仁王尊は手水舎はもあるので、神仏習合の名残があります。ま、そもそもとして、日本仏教の始祖と言われる最澄により天台宗が開かれたのが806年、同じく始祖と言われる空海により真言宗が開かれたのが816年なので、芝山仁王尊が置かれたのはそれ以前の781年ということで、神道仏教の区別なく置かれたものだと思います。
  • (0)
  • 返信
toshiさん
バイクの調子を維持する事で案外プラグは近年軽視されがちですが
実は上位クラスで重要だと思っています。d(>_・ )
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>toshiさん

こんばんわ♪

プラグは上位クラスで重要...同感です。(^^)

ある意味プラグは電気部品ですが、新しいうちはダメになることはない...と思い込んでますが、たまに突然死するパーツでもありますね。

私の経験でも、交換して1000kmも走らないうちに失火し初めて、キャブを分解したりしてもダメ、プラグは点検でもしっかりスパークしているし、と迷宮になったことがあります。

バイク屋のおやじさんから、新品でも寿命の短い外れプラグがたまにあるから、プラグを交換したほうが良いとアドバイスされ、新品交換したら治った経験があります。

スパーク点検して火花が飛んでも、圧縮の掛かった燃焼室で必要な火力が出ているとは限らないことを学習しました。
  • (0)
  • 返信
ぷっちゃまんさん
あっりゃ~ (/ロ゚)/
チバアヒルさんでもわからないことがあるんですね!
どうやって球が入ってるか?
それはマリックさん呼んでハンドパワーですね! 間違いないです。
碍子に電線は小学生の頃、田舎の家にはだか電線がありました。
グルグル回して交換局よぶ電話も....なに時代だ? (^^;
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>ぷっちゃまんさん

おはようございます♪

世の中の不思議は魔法使いの仕業なので、マハリクマハリタ!!だと思います(^^; 我が家ではいつの間にかバイクが増えたり、バイクの色が変わったり、怪奇現象が時々置きます。笑

碍子の電線は昭和30年代の田舎の家では普通にありましたね。私んちも建て替える前の茅葺の家はそうでした。でも、ぐるぐる回す電話機があったなんて都会ですね。田舎では電話のある庄屋さんの家に借りに行きました(--) 1623363554280M.jpg
  • (0)
  • 返信
たかぴーさん
イリジウムでもDXの方ではないですか〜(^^)
カブにも効果ありだとは(^^ゞ

そろそろR1000のBRISKも交換しようかとも(^^ゞ
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>たかぴーさん

こんばんわ♪

ノーマルとイリジウムでは、燃費やパワー感ではどっちも遜色ないのですが、始動性の良さとエンジンのスムーズなふけ上がりではイリジウムが高いだけあってやや良好みたいです。

日常使いのカブでは、絶対的な性能差はほとんどない気がします(^^;)
  • (0)
  • 返信