養老渓谷の粟又の滝から近い所にある神社、由来は解らなかったけど本殿の彫刻は見応えあります。村の中にある神社、周辺の景色も素敵です。
- 1 いいね
- 0 コメント
安房神社からバイクで16分の所に洲崎神社があります。長い階段を登って拝殿にようやく辿り着く神社ですが、神社の向かいの海側に写真の御神石があります。果たしてただの奇妙な石か、過去に何かの生物の一部の化石か、想像するだけでワクワクしますね。見た目はグロテスクなのでギョッとしますが洲崎神社を訪れた際はこちらもお忘れなく。この時点でSV650の慣らし運転は700kmの距離になって、平均燃費もリッターあたり29kmと変化が大きくなりました。朝の8時から20時まで走ったせいか体がSVに馴染んできた感じもして、往復300kmを超える距離は久々でした。1000km走って慣らし運転を早く終わらせたいです。
千葉をGoogleMapで見ていると天照皇大神(読み方は解らないけどおそらく:アマテラススメラオオカミ)という神社がある。詳細を見たかったけど接続出来ません、と表示されるので行ってみた。場所は〒289-1125 千葉県八街市上砂541−1、鳥居は無く細い階段が目印、蜘蛛の巣と蚊が沢山居て刺されまくります。階段を登ると朽ちたお社があります、看板などが出ていないので謎です。都市伝説的な話になりますが、棚には天照大神らしき像があります。一般では女性で描かれていることが多いですが京都の祇園祭の山車には男性の像が鎮座しているところを見ると何かありそうです。午後から用事があるので100km付近のツーリング ・・・
SV650へ乗り換えて初ツーリング、貝塚インターから一般道で御宿霊園へ。高速道路でパトカーが張り付いてしばらく法定速度で走りましたが、10分くらいで諦めて追い越して行ったのはかなり緊張しました。焦らず急がずですね。そこから御宿週辺を散策、主に小さな神社を3カ所周りました。ジクサー250から乗り換えて感じたのは余裕の加速で楽しくなりました、しかし速度が出るので走りは緊張感があってまだ慎重になってます。ケツ痛シートを良く聞きますが私はジクサーと変わらない感じでした、痛くなったら位置を変えれば大丈夫です。取り回しは車重が重くなってまだ慣れませんがそこも何とかしたいところです。今はたくさん走って早く慣 ・・・