新しくなったプロフ画面を充実させてウェビ友を作ろう!

0004337access

1315096584385M.jpg

TT-Rさん

ステータス

日記投稿件数
47件
インプレ投稿件数
183件
Myバイク登録台数
3台
ウェビ友
1人

XTZ125 (中国製 XTZ125 購入)


ガレージ整理のため、Ninja250SLとXR100モタードを相次いで売ってしまって、ガレージがスッキリしたが、いじり倒せるバイクが無くなってどうにも寂しい。
オフ用に買ったトリッカーはやっぱりシティオフローダーの性格が強く、オフに特化するのは個性を殺してしまいそうで、ためらわれた。
そこで、いじり倒せて、しかもオフでも遊べるマシンを買おうと又々バカなことを考えた。
維持費の面からも原付2種にしようと思ったが、2017年現在、新車で買える125オフローダーはカワサキKLX125とヤマハXTZ125(他に買えるバイクもあるが、かなり特殊になってしまう)だけになった。しかもカワサキKLX125は生産中止が決定したので、店頭在庫を購入できる最後のチャンスとなった。幸い地元のkawasaki販売店に在庫があったので、その気になれば購入は簡単だ。
しかし、インジェクションなのが気になる。普通は操作簡単なインジェクションを選ぶものだが、そこは、変態バイク改造マニアの常として「バイクいじり」ができにくいバイクは、イヤなのだ。
KLX125は高回転時のエンジン振動が多いのが気になってもいた。また、ホイールサイズが19/16インチとトリッカーと同一なのが、トリッカーに加えてもう一台オフローダーを選ぶ際のネックとなった。もう一台選ぶならやはりフルサイズだろう。
ところが、現在のXTZ125はブラジル生産から中国生産に変わっている。ブラジル生産モデルはかってTTR125を所有して、かなりいじりまくったので、製造精度の甘さはよく分かっている。今度はブラジルどころかあの中華レベルで悪名高い中国製である。いくらヤマハ製であるとは言え、下請け部品会社の製造レベルを考えると正直二の足を踏んだ。
タイ製のバイクはCBR150R、グロム、Ninja250SLと3台、立て続けに購入したので、いい点も悪い点もだいたい分かっている。しかし、中国製は初めてだ。購入できるお店も少ないし、正直迷う。

ネットで情報を集めてみたが、ネットの情報はあてになるものと、あてにならないものがある。単純に「井戸端会議」レベルの根拠のないものから、信頼のできそうなものまで様々だ。ネットの情報があてにならない一つの原因は、発信者のバイクに対する知見のレベルに差がありすぎることだ。主観で書いてあるものが多くて、客観性に欠ける。「非力でパワーがない。」という表記もあるが、そもそもが125だから、非力は当然である。何と比べてどのように非力なかの評価がない。
ネットの噂はともかく、とにかく現物を見てみようと思って、現車を展示してあるショップまで70kmほどSV650Sを走らせた。
「百聞は一見にしかず」とはまさにこのことである。「なるほど、中華XTZ125の造りはこうなっているのか」と現物を見て分かったことも多い。
確かに造りは粗い。ただ、パーツを入れ替えたり、取り外して面取りをし直せば、もっとまともなる可能性も十分に見て取れて、改造マニアの心に火を付けるには十分な代物である。
カタログデータ840mmの高過ぎるシート高もリアショックの沈み込みと車体のスリムさと軽量さから、何とかなるレベルであることも確認できた。排ガス規制に対応して2次空気導入装置やチャコールキャニスターらしきものが装着されていることも分かった。
何よりの収穫は、保証のレベルが販売店によって違うということが、分かった点である。
XTZ125はヤマハ製だが、正規販売品ではないので、ヤマハのメーカー保証は一切ない。ただ、仕入れ業者や販売店の販売方針から、数種類の保証制度があるようだ。
このお店では販売店保証としてパーツ代は全て持つという。1年間のうちにバイクが壊れたら、パーツ代は販売店持ち、修理工賃をユーザーが払うというものだ。
一切の保証がないという店もある。そういうお店は販売価格も安いし、別途保証制度を設けている。購入時に保証金を幾ばくが支払えば、万が一のトラブルの時には販売店が面倒を見ますというわけだ。

また、ネットでの価格や店頭表示が高いお店は実際の購入時には値引きもしてくれることが分かった。安値を謳う店はギリギリの価格設定だから、値引き等は当然無いが、店頭価格の高いお店は価格交渉に応じる余裕もあるということなのだろう。
いずれにしろ、ネットの情報ばかり見ているのではなく、現物を確認したり、販売店と話をすることは有益だと思った。詳しく調べてみると、XTZ125の販売は関西のショップが多いが、九州でも複数の販売店が扱っていることが分かった。最も近いショップ(近いといって60kmは離れている)に出掛けて、具体的な購入交渉をした。
この販売店は最安値のお店に比べると車両価格は少々高いが、販売店保証がしっかりしていて、1年間は販売店で保証をしてくれるという。これはいいと思った。なにせ工作精度に難のある中国製である。どんな外れに当たるかもしれない。1年間ショップが保証をしてくれるなら、心強い。少々高くても、ここで買おうと決めて、金を払った。
登録諸費用を込んだいわゆる乗り出し価格は最安値で25万前後、高いところは28万超(高いお店は値引きがある場合も多い)ぐらいだが、値段だけでなく、保証の内容、自宅からの距離、入り易いお店の雰囲気なのかなども考えて購入店を決めるのがいいと思う。

販売店から「納車整備が終わりました。」の連絡を受けて、軽トラックにラダーを積んで取りに行った。
自宅に着いて、バイクを降ろし、色々見てみる。新車なのに錆びている!!
激高する人もいるかもしれないが、そこは中国製のご愛敬である。錆があるとか、バリが多いとか言う人は中国製を買うべきではない。国産車と同じレベルなら、ヤマハが正規販売をしているはずだ。
まあ、おっつけさび止め処理をするとして、まずはコンパウンドでメッキリムの錆び落としをした。
かっての愛車であるブラジル製TTR125もリムの造りが悪かった。メッキリムだが、錆は出るし、やたらとスポークがゆるんだものだ。オーナーになるなら、「中国製ならこの程度は当然」と受け流すぐらいの度量が欲しい。

斜めに貼ってあるヤマハのステッカーがこれまた中華品質らしくて泣かせてくれる(^^;)
国産なら貼り直しだね。
その程度は驚かないが、左側クランクケースにサービスホールがないことに気が付いた。点火時期を見る為の1cm大のサービスホールちゃんとある。しかし、バルブタイミングやバルブクリアランスを調整する時にクランクを回す、中央部にあるはずのサービスホールがない。デザインとして丸い凹みがあるだけだ。
こいつには参ったなあ。調整するならクランクケースサイドカバーごと外せという訳か?
XTZ125は開発途上国向けの非舗装路も走れる生活バイクだから、間違っても国産オフロードバイクと比較してはいけないとは思っていたが、整備性を無視してもコストダウンをするのか、ヤマハさん(>_

画像のように右上には圧縮上死点や点火時期を見るタイミングホールがある。
しかし、本来中央部にクランクを回すはずのサービスホールが空いていなければならないが、デザイン上の丸いラインがあるだけである。サイドカバーごと外さないとクランクは回せない。
それともキックペダルがあるから、キックペダルを使ってくランクを回せということか?回せないことはないが、精度的にかなり難しい(>_
  • 都道府県:
  • -
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全2件)

no_photo.jpg
Maxさん
はじめまして
Maxと申します。
私も以前、軽い125を欲しくて、さがしていまして、
同じバイクに出会いました。
群馬県、藤岡2輪館で中古のバイクも並べていて、150CCというところと、パーツの少なさで断念しました。
いろいろ、プロの目から見てどうなのか気になりまして・・・。
私は素人でして、
では、また
  • (0)
  • 返信
TT-Rさん
これから、XTZ125のいろんな事を書いていきます。ご意見、要望もどしどし書き込んで下さい
  • (1)
  • 返信