Myバイクの日記
- 2018/12/14 スリップオンサイレンサー交換 新車購入時にビームスのフルエキマフラーを装着したん ・・・
0001850access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
バイク専用電源 USBポート ACC2.1A 1ポート
|
購入動機・用途・比較車種 | 250ccのバイクを探していましたが、ファミリーバイク特約で乗れる原付二種のコスパから125cc で探していたところ、CB125Rと出会いました。 フルLED・両輪ディスクブレーキ&ABS・IMU・SHOWA製倒立フォーク・150幅のリアタイヤ・ENKEI製ホイール・ラジエター・デジタルメーターなど、充実の装備に驚き、250ccと同格な車体で大胆なデザインのネイキッドタイプの格好良さに心奪われました。 他社のバイク(KTMやSUZUKI)も検討していましたが、今まで乗ったことのない世界のHONDA製バイクに密かに憧れていたこと・交換部品の安心性が決め手となりました。 通勤には使用せず、休日専用です。ガソリンの高騰も続いていて、ハイオク仕様の四輪で1人で出かけるのも無駄に感じていたので、ちょっとした個人的な買い物や街乗りに使用。でも、ツーリングがメイン目的です。 |
---|---|
長所・満足な点 | 一目惚れしたデザインと充実の装備は、最初は所有する喜びを満たしてくれました。 慣らし運転中の回転数縛りでも、300km強走って7L消費(L/45km)でした。 ワインディングは安定の走りで、倒して曲がるのは楽しかったです。 |
短所・不満な点 | パワーは125ccなので仕方ありませんが弱い。上り坂の追い越しは出来ず、自分は苦痛でしかなかった。高回転で引っ張りると直ぐに頭打ちになる。 原付二種なので高速には乗れないことは分かって購入したが、行動範囲が狭くなるので、色々な場所にツーリングへ行くのは厳しいと思う。片道200kmの日帰りが程良い。 |
これから買う人へのアドバイス | 125cc(高速に乗れない・スピードが出ない)を理解した上で、高い乗り出し価格を納得して購入することが必要です。 インプレは悪いことが書かれていませんが、全てを鵜呑みにせず購入を検討することをお勧めします。 |
今後のカスタムプラン | なし |
バイクメーカー | ホンダ |
---|---|
バイク車種 | CB125R |
年式 | 2018 年式 |
排気量 | 125 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | およそ 3078 km |
燃費 | およそ 40 km/l |
バイク保有状態 | 昔乗っていたバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 0点 |
燃費
エンジンオイル
チェーン
コメント(全0件)