チョビ助さん
非公開です
2020年07月13日 公開中
サイズ27.0を購入しました。甲高幅広で3Eなら26.5ですが、通販なので大きければ中敷きを入れるつもりで27.0を注文してちょうど良いサイズでした。メッシュの通気性は時速60キロ...全部読む
2020年07月02日 公開中
以前のインプレッションの追記です。本日ショートツーリングに行きました。ヘルメットをかぶって一時間程走り休憩、トイレに行き鏡を見たら、おでこの上部生え際辺りにベンチレーションライナー...全部読む
2020年07月02日 公開中
以前のインプレッションの追記です。ピンロックシートが同梱されてくる点を書き込みましたが、文字化けしているようでビックリマークがクエスチョンマークに変わっています。残念な点としてヘル...全部読む
2020年06月29日 公開中
クラッチ、ブレーキのリザーブホースをクリアホースに変更してアクセントとしてブルーのフルードを使用しました。性能は問題ないのは当然ですが、色褪せするのが残念です。コンテナ保管で2ヶ月...全部読む
2020年06月26日 公開中
夏の暑さ対策にクーリング効果の高いヘルメットを検討した結果、フルフェイスではなくシステムヘルメットでデザイン、コスト、装備が充実しているHJC i90に決定しました。購入を決定した...全部読む
2020年06月26日 公開中
HJCのi90に装着してテストしました。効果としては劇的な変化は有りませんが、たしかにクーリング効果を感じることは出来ます。3500円出して得られる効果としてはコストパフォーマンス...全部読む
2020年06月26日 公開中
ブレースバーに取り付けて使用してます。ブレースバーにゴムシートを巻き付けてスリーブで挟み込み、クランプを閉め込んでブレースバーに固定します。クランプは完全に固定されるものではなくス...全部読む
2020年06月25日 公開中
以前したインプレッションの追記です。純正TOKICO6POTキャリパーからニッシンキャリパーに変更後のインプレッションです。ニッシンラジアルマスターシリンダーにメッシュホースは以前...全部読む
2020年06月02日 公開中
ZRX1200RのTOKICO製6ポットキャリパーからニッシン製の4ポットキャリパーに変更するにあたってキャリパーのオーバーホールをするために注文しました。スズキ純正パーツで注文す...全部読む
2020年05月31日 公開中
ZRX1200R のクラッチマスターのラジアル化に伴い購入しました。ノーマル配線を切断したくなかったので購入しました。カワサキの3Pのコネクターから2Pに変換するためのもので、他の...全部読む
2020年05月31日 公開中
ZRX1200Rのクラッチマスターのラジアル化にともなって45度のアダプターが必要になったので購入しました。グッドリッジのホースを使っていますが、購入に際してどのメーカーのアダプタ...全部読む
2020年05月31日 公開中
送料無料になるまでの調整として購入するのに300円程度の金額なら合格点だと思います。現在はブレーキキャリパーのオーバーホールで重宝しています。惜しみ無く使うのでキャリパー2つで1本...全部読む
2020年05月25日 公開中
ZRX1200R に装着しているニッシンラジアルクラッチマスター、ラジアルブレーキマスターに取り付けました。艶消しゴールドをチョイスして正解でした。落ち着いた色で主張し過ぎないので...全部読む
2020年05月25日 公開中
綺麗な淡いブルーで清潔感が有ります。固さはかなり硬めでゲル状と言うよりもグミ状に近くて、塗り伸ばすのは上手くできないです。指で練って使えば塗り伸ばせるかもしれません。パッケージは真...全部読む
2020年05月11日 公開中
カウルの転倒によるキズを補修するために購入しました。直径30ミリメートル位の傷に使用しました。性格がせっかちなため一般的なパテでは乾くまで待てずに触ってしまうので紫外線をあてると硬...全部読む
2020年04月27日 公開中
中古で購入したzrx1200rにポッシュの71タイプのウインカーが付いていて、バルブとの接点が削れて接触不良になったのでフロントのみ交換しようとスーパーバイクタイプタイプをアマゾン...全部読む
2020年04月24日 公開中
フロントのウインカーはポジション有りのダブル球の為、LED化に伴う動作不良が発生する事が有るとの事なので若干お値段高目でも信頼できるメーカーのリレーにしました。念のため逆流防止にダ...全部読む
コメント(全0件)