
2023年09月25日 公開中
GSX1100S(SR)にて、ナイトロレーシングのリダクションキットから交換しました。単純にエンジンガードとしてだけ考えると、他社製品に比べてすごく高額に見えます。が、カタナで一番...全部読む
2023年09月25日 公開中
多くのメーカーから販売されているGSX1100S系向けのクラッチワイヤーです。ワイヤー類は見た目だけだと、どこのメーカーのモノが一番良いのかは判断が出来ません。製造自体はどこのメー...全部読む
2023年09月04日 公開中
今回使用した車両(バーハンドル仕様にしたGSX1100S刀)においては、あまり効果を実感できませんでした。バッチリ振動が消えた、とまではいかず、「何となく減ってない?」くらいにとど...全部読む
2023年09月04日 公開中
特に使用に当たっての差し支えはありませんでした。オイルフィルターカバーの締結に必要になるOリングの形が2種類存在するようで、この製品はオイルフィルター1つと2種類のOリングがそれぞ...全部読む
2023年08月31日 公開中
10年前に比べて今は各社からあらゆる形式でスマートフォンを車体にマウントするためのツールが販売されています。日進月歩で色んな利便性が追求されていて、自分に合うのはどれなのか考えるの...全部読む
2023年05月01日 公開中
バッテリーケースを社外品に変更していることもあり、ロング仕様のファンネルだと開口部の至近にバッテリーケースが壁のようになってしまっていました。キャブレター脱着時の整備性が悪いのと、...全部読む
2023年04月19日 公開中
3/8はそこまでシビアではないですが、1/2サイズの高トルクをかける部位には必要。イタリア製の旧車の相手をするにあたって、フロントスプロケットを締めるのにインパクトでぶん回すのは気...全部読む
2023年04月19日 公開中
KTCのストレートメガネを2本と、あとはバーコのモンキーレンチがあればそれ以上メガネレンチはいらないかなと思っています。一応1/2サイズのソケットが一揃いあれば、高トルクの部位のと...全部読む
2023年04月19日 公開中
使用頻度の少ないメガネレンチを全部捨てました。所有する車両のアクスルやステムナットのサイズを調べて、必要になるサイズだけをKTCのストレートメガネで買い替え。使用箇所が限定されてい...全部読む
2023年04月02日 公開中
手が汚れないので遠慮なく作業できて良いです。人間どうしても手が汚れるのって抵抗がありますので、汚れたくないがために横着をしてしまったりしがち。まぁ、全く汚れないということはないかも...全部読む
2023年04月02日 公開中
MHRの車検取得のために間に合わせで購入。カウルに穴を開けてビタローニのミラーを取り付けるほどガチではないので、手軽で助かりました。日頃バーエンドミラーに興味を抱くことはありません...全部読む
2023年03月06日 公開中
発送から1週間程度で作業完了、早すぎてびっくりしました。プラスアルファの費用がかかってしまいましたが、シャフトに線キズがあったためやむ無しです。結局新品を買うか、この機会にちゃんと...全部読む
2023年03月06日 公開中
ゲイルスピードのホイールに使用。純正では630のカタナを530を経て520化しました。保有する車両では古いDUCATIを除いてすべてサンスターのジュラルミンを使用しています。アルミ...全部読む
2023年03月06日 公開中
ウインカーでの使用が多いと思われるシングル球。格安品を探すよりも信頼性の高いブランド、スタンレーの名前がついたやつにしようと思います。今後はバルブのLED化はここ一択な感じですね。...全部読む
2023年03月06日 公開中
テールランプでの使用が多いと思われるダブル球。格安品を探すよりも信頼性の高いブランド、スタンレーの名前がついたやつにしようと思います。今後はバルブのLED化はここ一択な感じですね。...全部読む
2023年03月06日 公開中
フロントのタンクがスモークに交換されていたため、リアも併せました。取り付け穴はM6。変なテンションがかからないようにホースを取り回していれば、ステーは簡単なもので大丈夫だと思います...全部読む
2023年03月06日 公開中
GSX1100Sカタナのタッチアップに使用。ファイナルだとちょっと色味が違いそうな気がしますが、SRだと大体合ってる感じです。フレーム、外装どっちに使っても違和感はないと思いますが...全部読む
2023年02月25日 公開中
ゲイルスピード タイプNとの併用でブレンボ84mmキャリパーを装着するのに使用。ホイール側の問題なのか、キャリパーサポート側の問題なのかは不明ですが、キャリパーセンターを出すのに2...全部読む
2023年02月16日 公開中
バーハンドル化したGSX1100Sカタナに使用。元々装着していたほぼドラッグバーのようなパイプハンドルが自分にはちょっと遠い印象だったので、手元が近くなりました。全長も700mm以...全部読む
2023年02月16日 公開中
ブレンボRCSマスター用のカーボン板を使用したステーです。よくある溶接式のタンクステーは製造工程でどうしても人の手が入る&5000円くらいの単価で販売するものをどこまで正確...全部読む
コメント(全0件)