お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
塗装が乾いたので、キャリアを取り付けました。 補強材が効いているようで、シナル事無く ガッチリと固定されました。しならない事で、割れやすくなるかもですが、しばらくは問題無しでしょう。
長年使用してきた アルファスリーのリアキャリア。約12年使いました。林道では、工具入れバックの固定に使い、転倒すれば、車体を起こす持ち手に使用するし、何度も捲れているので、負荷がかなり掛かっていたのだろう。クラックが入ってました。 自宅溶接では、アルミの溶接出来ないので、友人に 会社でアルミ溶接出来ないか?と聞いたら、アルミは出来ないとのことで ロウ付けをお勧めされました。まず曲がりを修正します。木の板を当てて、クランプで曲がりを伸ばします。
SHADのパニアケース(SH23)に予備で入っていたキーシリンダーをトップケース(SH40)のキーシリンダーと交換。これで1本の鍵で3か所開閉可能。
○収納力皆無なので自作○円筒形のケース(100均)をマットブラックに塗装。取付はステーを購入し、フェンダーレス変更時に使用しなくなった本体ボルトに取付。大した収納力はないですがエコバッグ、ネット、工具等なら格納可能。また見た目も目立たず違和感無しです。
○使いやすさ抜群 防犯性能ゼロ○市販の ベルト付きカラビナ をグラブバーに取付(逆サイドはシート下本体フレームに取付)防犯性はないが、鍵かけせずにヘルメットを掛けれて便利で重宝してます。
綺麗な稲穂が一面に農家のみなさんありがとうございます
ロンツーに持っていくものは最小限にしておりますが、やはり積載量に不満アリ。そこで、リアボックスを付けようと思い立つも、先ずは荷台からどげんかせんといかんです^^
GIVIパニアケースTRK33カッティングシート貼りの続き。ついにもう片方も貼り終えました。Kawasakiのステッカーも貼って純正っぽく(笑)。また、立ちゴケ対策で、ケースの井桁っぽい部分にクッションテープを貼りました。今回学んだこと。1)引っ張って貼ったシートは縮むので、端のカットは最初は少し大き目にカットした方がよい。2)高いシートの方が若干伸びる。3)完璧を追求するのは止めよう。
WR250R用キャリア ラフ&ロード RALLY591取付レポテールカウル外してまずは仮付け キャリアはデカいですが、取り付け穴の間隔は狭いです間隔を広げようにもナンバーステーの絡みがあって難しそうこの穴にアルミポストで底上げして取り付け
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message