エンジンが温まってくると、エンジンからカチカチ音が結構鳴ってたのでタペット調整をした。前回、ちゃんと調整したはずだが、隙間が倍以上、かなり空いてた…音も出るわけだ。調整したらエンジンフィーリングも変わった。調整する前は下のトルクはあったが、上が重かった。今回は上のパワーが上がって早くなった感じがする。逆に信号スタートのクラッチミートは前よりシビアになった感じ。低中速から中高速にシフトした感じ。
- 0 いいね
- 0 コメント
ジクサー150(2BK-ED13N)にハンドルアップスペーサーを取り付けました。アマゾンで買った安い奴です。高さが25.4mm手前に20mmの移動量です。私の体格で計算したら約3度背中が立つ方向に動くのでほぼ直立に近くなりとっても乗りやすくなりました。写真(1)取り付け前(同じバイクの写真を使わせていただきました)写真(2)取り付け後(手前のケーブルが邪魔ですが間に挟まったスペーサーと上の押さえを取り付けました写真(3)今回取り付けた部品です。今回の購入品は全部アマゾンですが(1)このスペーサー 2672円(2)ブレーキホース延長コネクタ 1618円(3)DOT4のブレーキフルード(スズキエク ・・・
ジクサー150、走行距離がおよそ850kmになり、慣らし運転の総仕上げということで、大阪と奈良を結ぶ暗峠に行ってきました。酷道としても有名な国道308号線暗峠。かなりの急勾配でひたすら1速か2速で登る。ジクサーの慣らし運転の指定回転数、4500rpm以下を守れば、街中では1速2速あたりはすぐシフトアップせねばならず、殆ど使う機会がありませんでした。なので慣らしの仕上げとしてちょうど良いコースだと思います。ツーリングから帰るとちょうど1000km。購入したバイク屋さんに行き、初回点検とオイル、フィルター交換をしてもらう。ちなみにオイルはお店のお薦めで、A.S.HのVFSという化学合成油を入れても ・・・