0001467access

ひょうしきさん

プロフィール

誕生日
6月 22日  
血液型
O型  
都道府県
広島県  
活動エリア
中四国 
ライダースキル
初級 
乗車頻度
日常的 
整備スキル
初級 

ステータス

日記投稿件数
2件
インプレ投稿件数
0件
MYバイク登録台数
4台
友達
0人
(0)
ひょうしきさん ひょうしきさん   2017年06月12日

デイトナ675 ウインカーLED化

車種名
TRIUMPH DAYTONA 675 R
Myバイク
TRIUMPH DAYTONA 675 R

GWの出発前に何気なく見てたら気付いたけど、リアウインカー両方折れてました・・・・・。

まだ買って半年も経ってないのに・・・・・。
(ちなみに納車日にフロントの左ウインカーが折れましたww)


純正にしてもよかったけどまた折れるのものなぁってなり、社外のウインカーを付けることにしました。

何にせよ、フェンダー周りをばらしてみなきゃ配線とかどうなってるのかわからないので、バラすことに。


フェンダーがどうついてんのかなーと探していたら、ヒートガード外さなきゃフェンダーを止めてるネジが外せそうにないので外す。




ところがマフラーのヒートガード?がどちゃくそ外しにくい

黄色丸のネジを外して、さあ外そうと想いきや写真奥側のネジ穴の凸で引っかかる・・・・。


見れば分かるけどヒートガードのネジ穴が奥の方は楕円じゃなくて、ネジ穴ぴったりの丸で簡単に外れなくなってるっぽい。





サブフレーム外すしかないかなーと考えてたけど、外そうと思ったらもっと大掛かりになるなと思い断念。

写真左上のネジ穴あたりのスペースに、メガネレンチを噛ましプラスチック部を持ち上げて・・・・・。

力技でなんとか外れました^^;
(戻すときのことをなにも考えていない)

とりあえずヒートガード外すことは出来たから、あとは簡単。


ネジを緩めたらフェンダーとウインカーはすぐ取れた。

ナンバー灯の裏のカバーを外して配線を確認。



写真は外したあとだけど(とても汚い)、ネジが小さいしロックナットだったからちょっと苦労した


ちなみに赤テープが元々貼ってあったけど、右ウインカーの配線

でもって、後日頼んでいたウインカーが到着


アクティブのLEDウインカー(スモークレンズ)

無事に純正フェンダーにもついたし(当たり前だけど)、とりあえずこんな感じで配線(仮)は完成。

ハイフラ防止でセラミックの抵抗ついてるけど、今後フロントもウインカー変えるつもりだから、入れずに配線を考える。


写真は純正のウインカーとナンバー灯のコネクタ類。

アクティブのウインカーは普通のキボシ端子だから加工するか、ウインカーセットの中にエレクトロタップが付属であったけど、信用ならないし使わない。



と言っても、キボシは使ったことないし工具もないから今日はここまで。
  • 都道府県:
  • -
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全0件)