Myバイクの日記
- 2021/02/16 ZX-14Rに乗り換え 人生2度目の新車購入。大型バイクに乗り始めて30年 ・・・
0001160access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
BabyFaceバックステップ
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | TDM900で問題ないと思って乗っていたが、結局、メガスポーツのパワー感等が忘れられず購入。隼との二択だったが、隼は以前所有していたというのと、好きなカラーリングもなかったこと、ZX-14Rのカラーリングに一目ぼれして購入。新車で購入できなくなるということが一番大きかった。 |
---|---|
長所・満足な点 | カラーリングが良い。 カミさんも言ってたが静かで、シートの座り心地が良い。 ニュートラルから1速に入れた時の音が良い。 カスタムパーツが多い。 何にしても余裕がある。 |
短所・不満な点 | 隼に乗ってる時も思ったが、パワーのセレクトボタンは要らない(隼の時は使用したことがない。今回も使用しないだろう。その分安くして欲しい)。 ABSも好きではないが、今のご時世ではしょうがないのかも。 慣れの問題か、ニュートラルに入りにくい気がする。スクリーンが少し低い。 リアメンテナンススタンドのフックを取り付けるのにクリアランスが小さい。 |
これから買う人へのアドバイス | バイクの取り回しに不安があるなら買わない方が良い。 盗難対策(盗難保険等)はしておいた方が良い。 どうしてもこのバイクが欲しいと思うなら買うべき。体験から妥協して乗ると直ぐに他が良く見えてくる。 |
今後のカスタムプラン | スクリーン |
バイクメーカー | KAWASAKI |
---|---|
バイク車種 | ZX-14R |
年式 | 2020 年式 |
排気量 | 1441 cc |
購入/試乗時期 | 2021年1月 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | タンデムツーリング |
---|---|
こんな人にオススメ | 2人乗りが多い人に |
特にここがすごい | 高速道路を速く、楽に移動できる |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 100点 |
コメント(全0件)