気軽に投稿できるトーク機能登場!
ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1616996608135M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

GFさん

ステータス

日記投稿件数
1008件
インプレ投稿件数
55件
Myバイク登録台数
5台
ウェビ友
69人

GFさんの近況

loader.gif

スライドバルブCOMP ベアリング交換 2025年3月21日

チンタラと作業進めてます。今日はスライドバルブCOMPの(気持ち動きの悪い)ベアリング交換です。ベアリングと平行ピンはモノタロウで購入しました。
  • いいね (7)
  • コメント ()

コメント(全14件) 全てのコメントを見る

yosuedさん
突然コメント失礼しますm(_ _)m

FCRのスライドバルブとお見受けしましたが、動きが悪くなったらベアリング交換と同時に共立工芸さんのSEPベアリングガイドの導入もオススメです。もう導入済みであれば申し訳ありません

当方、部品交換しながら30年近くFCR使っておりまして、日記拝見して、ついコメントさせていただきましたm(_ _)m
たかぴーさん
キャブレターの整備って何かと大変ですね~😅
MugenRSさん
GFさんクラスになると、そこまでやるんですね。流石!

寿命10時間未満?! 2025年3月18日

FCRの超音波洗浄も終わり頃、急に機械が静かになって、泡立たなくなりました(T_T)機械を分解して、基盤を確認すると…ヒューズが飛んでます。
  • いいね (6)
  • コメント ()

コメント(全4件)

チバアヒル(令和の馬笑)さん
交換してもヒューズが切るということは、回路のどこかに不具合発生?(?へ?)
たかぴーさん
切り分け大変そう😅

パドルシフトでクルコン 2025年3月09日

バイクの整備は殆ど放置プレー状態です(笑) アルトのOEM車である愛車は低価格帯の車両だけにクルコンなどは付いてません。高速道路での疲労軽減を目的にpivotのクルコンを付けています。ただし、リモコン...続きを読む
  • いいね (6)
  • コメント ()

コメント(全12件) 全てのコメントを見る

たかぴーさん
後付クルコンがあるとは😅
全く知りませんでした~😅

ってハンドルは立派ですね😏
MugenRSさん
追従性クルコンだとなおいいですね。
でも追従性クルコンだけだときっと寝ちゃうから、普通のクルコンで十分と思った方が良いかも(笑)
GFさん
MugenRSさん、おはようございます_(._.)_

一定の速度で走ってくれれば、普通のクルコンでも良いのですが……

愛妻号の車検(定期)整備(その2) 2025年1月13日

愛妻号の車検整備(残作業)を晴れてるうちに終わらせます。 ・スロープに載せて、作業スペースを確保します。 ・今頃はバンでもアンダーカバーが付く時代…(マイカーには付いてない) ・更にベルトカバーも外し...続きを読む
  • いいね (7)
  • コメント ()

コメント(全6件) 全てのコメントを見る

伊勢の旅人・・・ハンターじいさん((笑)さん
御苦労様でした
私も昔少しだけ車検整備に携わったこともありますのでGFさんの苦労が分かます
デーラーに頼むと工賃も馬鹿になりますから自分で出来ることはやっておくと良いですね
toshiさん
最近寒いし面倒なので車関係の整備を整備士さんに丸投げしてます(ノ∀`)
雪の上で寝っ転がる位なら金で解決ですw
たかぴーさん
ディーラーだと時間工賃で取られるんでしょうね~😅
部品代+時間工賃+自分の時給がディーラーの実質の金額となるので・・・
部品代+自分の時給の金額に見合えばできることは自分でやったほうがいいですね😊

冬の定期整備(その4) 2025年1月11日

チンタラしてると、時間だけが過ぎていくので作業を進めます。 ・(ちょっと手順が違うが)ジャッキアップします。 ・タンク&サイドカバー&シートを外したら、ジャッキと車体をベルトで固定しておきます。
  • いいね (8)
  • コメント ()

コメント(全4件)

チバアヒル(令和の馬笑)さん
5000kmでフォークオイル交換?...私は50000kmで交換してます(爆)
ゴリフさん
そういえばフォークオイルなんて存在すら忘れていました
10年半・78,000km換えてないけど中身はどんなになってるんだろう…
たかぴーさん
5000kmでオーバーホール😅
僕のNinja650は購入後2万km乗ってますけどまだ😅

冬の定期整備(その3) 2025年1月05日

・昨日の洗浄液を抜いたら、こんな感じ。ブレーキダストが殆どでしょうか? ・落ちきって無いブレーキグリスや(固着の原因となる)ダスト&オイルシールが入る溝をトコトン綺麗にしておきます。 ・マスターの蓋と...続きを読む
  • いいね (12)
  • コメント ()

コメント(全4件)

たかぴーさん
汚れ、きれいに落ちるもんですね〜😊

メタルラバーでピストンヌルヌル?😅
ってこれはフルードと同化するんでしたっけ?😅
toshiさん
やっぱ超音波洗浄機良いなぁ
導入を考えます(`・ω・´)ゞ

冬の定期整備(その2) 2025年1月04日

・今回から新兵器を導入です!大型(10L)の入れ歯洗浄器!! ・水は洗車でも使ってる精製水を使用。 ・昨日、軽く洗浄した部品類をザルに入れます。
  • いいね (10)
  • コメント ()

コメント(全8件) 全てのコメントを見る

toshiさん
ウチにメガネ用はありますが大型のは良いですねd(>_・ )
でもお高いんでしょう?
ピロンさん
超音波洗浄器、昔仕事で精密部品の洗浄に使ってました。
洗浄液はトリクレンだったと記憶してます。
バイク整備で使うとしたら、ニードルベアリングなど開放型のベアリングの洗浄に使って見たいですね。
たかぴーさん
新兵器、興味津々だけど・・・
電源が😅

冬の定期整備(その1) 2025年1月03日

今年はブレーキ系のゴム類を総取替しますよ~ ・キャリパー側のバンジョーを緩めてフルードを抜き取ります。 ・キャリパーを外す前にスライドピン等、緩めておくと後が楽です。 ・グリスがはみ出てる…入れ過ぎだ...続きを読む
  • いいね (8)
  • コメント ()

コメント(全6件)

チバアヒル(令和の馬笑)さん
ガンコートは、超強靭塗膜で絶対に剥がれないものと思っていましたが、そうでもない(?へ?)
たかぴーさん
すべて分解してパーツクリーナーで軽く洗浄できれい😊
うちのも時間があるときにやりたい😅
MugenRSさん
明けましておめでとうございます。ご無沙汰してます。ガンコートが剥がれるなんて、ブレーキフルードの付着が原因ですか?

愛妻号の車検(定期)整備 2025年1月02日

年末からの愛妻号の車検整備(と言っても年1の整備と変わりない)の続きです。トランスファーオイルは75wと柔らかい粘度。少しでも燃費を稼ぐ為か?ドレンとフィラーボルトにはシールテープを巻き直し。抜けきっ...続きを読む
  • いいね (9)
  • コメント ()

コメント(全8件) 全てのコメントを見る

NINJA BAKAさん
そろそろ、雪が積もり始める頃ではないですか?
雪深いと、色々とご苦労があるでしょうから大変極まりない!
チバアヒル(令和の馬笑)さん
我が家の軽トラのミッションオイルは買ってから1度も交換していない(^^; すでに4万km走ってます。

新車の時にGRP5%追加で添加したきりです。💦
たかぴーさん
車のミッションオイル・・・
って家の車はわかりませんのでディーラーに丸投げです😅

てか去年13年もののアコードハイブリッドでも67000kmしか乗ってません😅

死んでました(-_-#) 2024年12月08日

反転術式で表示を見易くしたHGですが結局の所、死んでました(-_-#)温度センサーを繋ぐと、表示が固まるんです・・・再びHGも考えたけど、機能を絞ったコンパクトにしました。 大きさ的にはHGの1/4位...続きを読む
  • いいね (5)
  • コメント ()

コメント(全10件) 全てのコメントを見る

たかぴーさん
時計は代用は何でもありでしょう😅

元々は油温計として使うのでしょうか?😅
toshiさん
やっぱりデイトナのそれはあんまり持たないのかなぁ?(´・ω・`)

バーハンに付けるタイプの安いアナログ時計良いですよ。( ^ω^)
今の所1年は使えているしw 1733713226197M.jpg
聖芳さん
電気物は見て分からない事もあるし厄介ですよね